名古屋近郊に位置する春日井市には、歴史や文化、自然を満喫できる魅力的な観光スポットが数多く点在しています。ゆったりと散策したり、貴重な歴史を感じたりしながら、のんびりと楽しめる場所ばかり。この記事では、春日井市のおすすめ観光スポットを厳選してご紹介します。
道風記念館
所在地(Google Map)
愛知県春日井市松河戸町5丁目9−3
概要
書道専門の美術館として平安時代の書家・小野道風(おののとうふう)を顕彰するために設立された施設。道風の生涯や功績を知ることができるほか、春日井市ゆかりの書家が収集していた文庫や資料も展示されています。こぢんまりとしていながらも、全国的にも数少ない「書専門」の美術館として見応えは十分。書に興味がない方でも、日本文化や歴史に触れられる静かな空間として人気です。
おすすめポイント
- 希少な書道関連資料を間近で鑑賞
東谷文庫、伊藤東海文庫、林楽園文庫など、今では手に入らない貴重な書籍や資料を展示。学芸員の方に声をかければ、必要に応じて手に取って見ることも可能です。 - 静かな館内でゆったり見学
館内は落ち着いた雰囲気があり、平日を中心に混雑しにくいため、じっくりと作品を鑑賞できます。 - 駐車場完備でアクセス良好
公園敷地内の整備が行き届いているため、車での来館もスムーズです。 - 書道好きにはたまらない企画展
定期的に企画展が開かれており、平安・鎌倉時代の古筆から近現代の書まで幅広く楽しめます。
愛岐トンネル群
所在地(Google Map)
愛知県春日井市木附町
Webサイト
http://aigi-tunnel.org/
概要
1900年に名古屋―多治見間の鉄道敷設工事の一環として開通した旧JR中央本線のトンネル群。レンガ造りのトンネルが数多く残り、廃線跡ならではのノスタルジックな雰囲気が魅力です。NPO法人「愛岐トンネル群保存再生委員会」が保全・整備を行い、年に数回、新緑と紅葉シーズンに一般公開されています。
おすすめポイント
- 紅葉や新緑の絶景が楽しめる
例年秋と春に特別公開され、色づくトンネル周辺の木々や庄内川沿いの景観を満喫できます。 - レトロなトンネル内の散策
レンガ造りの壁や当時のまま残る廃線跡は、まるでタイムスリップしたかのような気分に。夏でも涼しく歩けるのが嬉しいところです。 - マルシェ広場で地元グルメも
公開期間中は飲食や特産品の販売が行われることもあり、山歩きの合間にちょっと一息つけます。 - 歩きやすい服装・靴で安心
足元はバラスト(敷石)ややや不安定な道なので、スニーカーやトレッキングシューズで行くのがおすすめです。
落合公園
所在地(Google Map)
愛知県春日井市東野町落合池1
Webサイト
https://www.spofure-kasugai.or.jp/ochiai/facility/
概要
1977年から造成が始まり、1989年に「日本の都市公園100選」に選ばれた総合公園。中心部には落合池が広がり、周囲を囲むように遊歩道や広場、噴水などの施設が整備されています。季節ごとに異なる表情を見せ、春には桜、夏には納涼イベントなどが開催され、地元住民にも親しまれています。
おすすめポイント
- 広大な芝生広場でピクニック
池を取り囲むように芝生スペースがあり、家族連れやカップルがのんびり過ごすのに最適。 - ランニングやウォーキングにも最適
公園内の一周コースは整備されていて走りやすく、風景を楽しみながら運動できます。 - 約1000本の桜が彩る春
花見の名所として有名で、満開の時期にはたくさんの人でにぎわいます。 - 近隣の駐車場完備
東名高速道路春日井インターから車で約5分とアクセス良好で、駐車場も広々。
中部大学民族資料博物館
所在地(Google Map)
愛知県春日井市松本町1200
Webサイト
https://www3.chubu.ac.jp/museum/
概要
中部大学キャンパス内にある博物館で、シルクロードに関する貴重なコインコレクションや文化資料をはじめ、世界各地の民族資料を展示。専門性が高い一方で一般公開もされており、無料で入館できるのが魅力です。体験実習室や多目的室では企画展やイベントが行われ、学術的にも評価されています。
おすすめポイント
- 多彩な民族資料を展示
アジア、オセアニア、アメリカなど地域別に幅広い民俗資料を一度に見学可能。 - 無料で充実の展示内容
大学施設ながら一般の方も入館無料なので、気軽に訪問できます。 - シルクロードの歴史がわかる
コインコレクションや壁画復元の展示から、古代交易路の文化に思いを馳せることができます。 - 企画展や講演も開催
年2回ほどの企画展や講演会など、多岐にわたるテーマでイベントが開かれています。
味美二子山古墳
所在地(Google Map)
愛知県春日井市二子町2丁目11−5
概要
6世紀初頭に築造されたとされる前方後円墳で、墳丘の全長は約96メートル。国の史跡に指定されており、盾型の周濠や出土した埴輪が特徴的です。公園として整備され、毎年10月には「ハニワまつり」が開催されるなど、歴史を身近に感じられるスポットです。
おすすめポイント
- 地域最大級の古墳
春日井市最大規模の古墳として圧倒的な存在感。周囲を散策するとその大きさを実感できます。 - ハニワの館で文化に触れる
発掘品や埴輪の展示があり、当時の暮らしや葬送文化を知る良い機会。 - 静かで歴史ロマンを感じる散策路
木々に覆われた園内は緑豊かで、歴史に思いを馳せながらのんびり散策を楽しめます。
朝宮公園
所在地(Google Map)
愛知県春日井市朝宮町4丁目1−2
概要
かつて県営だった公園が2017年4月1日に春日井市営に移管され、運動施設や遊歩道が一新された憩いのスポット。2021年には「スポーレ春日井」というスポーツ施設も加わり、よりアクティブに利用できるようになりました。水辺の景観や和風園地、春には桜も美しく、親子連れにも人気の公園です。
おすすめポイント
- 大型遊具で子どもが大喜び
小学生まで楽しめる複合遊具があり、周囲には休憩スペースも完備。 - スポーツ施設が充実
テニスコ ートや競技場などがあり、運動を楽しみたい人にも最適。 - 桜や新緑が映える風景
公園を囲む川沿いや園内の木々が季節ごとに美しい景色を見せてくれます。 - 無料駐車場・きれいなトイレ
広い駐車場と清潔なトイレがあり、長時間の滞在でも安心です。
弥勒山
所在地(Google Map)
愛知県春日井市廻間町廿原町
概要
標高436mの弥勒山は春日井三山(弥勒山・大谷山・道樹山)の最高峰。難易度は比較的低く、初心者でも気軽に登山が楽しめる山として人気があります。頂上からは名古屋市街のビル群や伊吹山・御嶽山などを眺められ、晴れた日には絶景が広がります。
おすすめポイント
- 初心者からベテランまで楽しめる登山道
アップダウンがあるコースでも標高はさほど高くないため、体力に合わせたルート選びができます。 - 山頂の展望台で一望できる濃尾平野
名古屋の高層ビルや入鹿池、遠くの山々を見下ろす景色は開放感抜群。 - アクセスしやすい登山口
春日井市都市緑化植物園や廿原町付近など、いくつか登山口があり、駐車場も整っています。 - 自然豊かなハイキング
四季折々の花や野鳥のさえずりが心地よく、気軽にリフレッシュで きます。
おわりに
名古屋からも近い春日井市には、書道や歴史に触れられる文化施設から四季の彩りを感じられる自然スポットまで、幅広い魅力がそろっています。ぜひ気になる場所を訪れて、春日井市ならではの楽しい時間を過ごしてみてください。