能登半島の最先端に位置する珠洲市は、美しい海や豊かな自 然、歴史に彩られた魅力あふれる観光地です。ここでは、パワースポットから絶景の灯台、海辺のレジャー施設まで、珠洲市ならではのおすすめスポットをご紹介します。
聖域の岬 青の洞窟
所在地(Google Map)
石川県珠洲市三崎町寺家寺家
Webサイト
http://www.lampnoyado.co.jp/
概要
「聖域の岬 青の洞窟」は、日本三大パワースポットの一つともいわれる珠洲岬エリアに位置する神秘的な洞窟です。長い年月を経て自然が作り上げた空間は、幻想的なライトアップと相まって、訪れる人々を非日常の世界へと誘います。周辺には断崖絶壁や海を望む遊歩道が整備されており、散策しながら美しい景観を堪能することができます。
おすすめポイント
- 幻想的な洞窟空間
青い光に包まれる洞窟内はひんやりとした空気が漂い、神秘的な雰囲気が広がります。 - パワースポットでリフレッシュ
海と空が織り成す壮大な景色のもと、パワーを感じながら願いごとをしてみるのもおすすめです。 - 急坂を下りながらワクワクするアプローチ
洞窟へ向かう坂道は少し大変ですが、海を見渡しながら降りる道のりも冒険気分を味わえます。
禄剛埼灯台
所在地(Google Map)
石川県珠洲市狼煙町
概要
禄剛埼灯台は、能登半島の最先端付近である珠洲市狼煙町に立つ白亜の灯台です。「日本の灯台50選」にも選ばれ、地元では「狼煙の灯台」として親しまれています。美しい海岸線とともに四季折々の風景を楽しめる絶好のビュースポットで、灯台のそばに広がる芝生や遊歩道でゆったりと過ごすことができます。
おすすめポイント
- ロマンチックな景観
海岸線を一望でき、特に夕暮れ時には幻想的な風景を楽しめます。 - 恋する灯台認定
“恋する灯台”に認定されており、カップルにも人気のデートスポットです。 - 地元の人々のあたたかいおもてなし
周辺には道の駅や漁港があり、のんびりと散策しながら地元の暮らしを感じられます。
見附島
所在地(Google Map)
石川県珠洲市宝立町鵜飼 見附島
概要
「軍艦島」という愛称でも親しまれる見附島は、海上にぽっかりと浮かぶその独特な形状が印象的です。能登半島国定公園の一部であり、石川県の天然記念物にも指定されています。干潮 時には石の道を伝って、島の近くまで歩いて渡れることも魅力の一つです。
おすすめポイント
- フォトジェニックな景観
夕日に照らされた見附島や干潮時の道など、撮影スポットが満載です。 - 近隣の充実した施設
島周辺にはキャンプ場や遊歩道、休憩スペースなどが整備されており、のんびりと滞在できます。 - 浪漫あふれる“縁結びの鐘”
浜辺には愛を誓う鐘もあり、カップルや友人同士の記念撮影にもおすすめです。
道の駅 すず塩田村
所在地(Google Map)
石川県珠洲市清水町1−58−1
Webサイト
http://enden.jp/
概要
道の駅 すず塩田村は、国道249号線沿いに位置し、珠洲の伝統的な塩作りである「揚浜式製塩」を間近で見学・体験できる貴重なスポットです。能登の海と自然の恵みを活かした塩は、まろやかな味わいが特徴で、お土産にも大人気です。
おすすめポイント
- 塩作り体験ができる
実際の塩田で海水を汲み上げるところから始まるプロセスを学べます。 - 歴史と文化の資料館
塩の資料館では、昔ながらの製塩道具や能登半島の塩にまつわる文化をわかりやすく紹介。 - 美味しい塩と出会う
お土産コーナーには、さまざまな種類の揚浜式塩が揃い、家庭でも料理に活用できます。
空中展望台 スカイバード
所在地(Google Map)
石川県珠洲市三崎町寺家10
Webサイト
http://www.lampnoyado.co.jp/
概要
能登半島の先端、珠洲岬の断崖に設置された「空中展望台 スカイバード」は、まるで空中に浮かんでいるかのようなスリルと圧倒的なパノラマビューが魅力の展望スポットです。足元に広がる海の青さや潮風を体感しながら、非日常的な浮遊感に包まれます。
おすすめポイント
- 絶景パノラマ
高さ約9.5mの展望台からは、能登の雄大な海と空を一望。天気が良い日は地平線まで見渡せます。 - 迫力のスリル体験
突き出したデッキが少し揺れるため、まるで空を歩いているような感覚を味わえます。 - 周辺散策も充実
同エリアには「聖域の岬 青の洞窟」や遊歩道があり、1日かけてゆっくりと楽しめます。
鉢ケ崎わくわく夢らんど
所在地(Google Map)
鉢ケ崎 蛸島町 珠洲市 石川県 927-1204 日本
Webサイト
http://hachigasaki.com/navi/park-2
概要
鉢ケ崎わくわく夢らんどは、海辺の自然と一体になって遊べるファミリー向けレジャースポットです。大型の木製アスレチックやバーベキューエリア、キャンプ場が整備されており、子どもから大人まで一日中アクティブに楽しめます。
おすすめポイント
- 大規模アスレチック
雨天時でも一部遊べる屋根付きの遊具があり、子どもたちは大満足。 - キャンプやバーベキューも気軽に
設備の整ったキャンプサイトやBBQエリアで、自然を満喫しながら食事を楽しめます。 - 美しい海を望むロケーション
鉢ケ崎の海辺を見渡しながら、のびのびと過ごせる贅沢な空間です。
(株)鍵主工業 七輪の里 珪藻土資料館
所在地(Google Map)
石川県珠洲市蛸島町1−2-146-1
概要
日本の伝統的な調理器具「七輪」と、その材料である「珪藻土」にスポットライトを当てたユニークな資料館です。江戸時代から続く製造工程や、珪藻土の特性がわかりやすく紹介されており、ものづくりの歴史に触れたい人にぴったりの場所です。
おすすめポイント
- 七輪の奥深い歴史を学べる
職人技が感じられる手作りの工程や古い道具類が展示され、七輪文化を深く理解できます。 - 珪藻土の不思議
多孔質で保温力や断熱性に優れた珪藻土の科学的な特性を楽しく 学べます。 - 体験型コーナーも充実
七輪を使った炭火焼きや、珪藻土を使ったクラフト体験ができることも。旅の思い出作りに最適です。
おわりに
珠洲市には、雄大な海の景観や神秘的な洞窟、伝統と歴史が息づく灯台や文化施設など、多彩な魅力が詰まっています。大自然からのパワーを感じながら、ゆったりとした時間を過ごせるのがこの地域の醍醐味です。ぜひ足を運んで、珠洲市ならではの絶景や体験を満喫してください。