飯田市のおすすめ観光スポット

飯田市のおすすめ観光スポット

自然と歴史、文化が織りなす長野県飯田市。天竜川沿いのダイナミックな景観から、芸術を楽しむ博物館や美術館、里山の暮らしを今に伝える山村風景まで、多彩な魅力を満喫できるのがこの地域の魅力です。ここでは、飯田市を訪れたらぜひ足を運んでみたいおすすめ観光スポットをご紹介します。


天竜舟下り 時又港

天竜舟下り 時又港

所在地(Google Map)
長野県飯田市時又

概要

天竜川の急流と渓谷美を満喫できる人気アクティビティ。かつて“暴れ川”と呼ばれた天竜川の流れに添って進む舟下りは、新緑や紅葉など、四季折々の自然美を堪能できると評判です。船内では歴史や川の生い立ちについて丁寧な解説があり、初めての方でも楽しめる工夫がされています。

おすすめポイント

  • 臨場感あふれるスリル
    ユーモアいっぱいの船頭さんの解説と、思わず水しぶきを浴びるアクティブな川下りが魅力。程よいスリルと笑いに包まれた体験が好評です。
  • 豊かな自然と伝統の調和
    紅葉シーズンには両岸が色づき、絶景の中を進む爽快感は格別。舟作りや船頭の技術を若い世代に受け継ぐ様子も垣間見え、歴史と伝統を肌で感じられます。

飯田市美術博物館

所在地(Google Map)
長野県飯田市追手町2丁目655−7

Webサイト
http://www.iida-museum.org/

概要

飯田城二の丸跡地に建てられた、飯田市ならではの複合文化施設。美術館としては飯田出身の日本画家・菱田春草の作品を中心に展示し、博物館としては飯田下伊那の自然や歴史、文化を幅広く紹介しています。スピノサウルスの全身復元骨格が常設展示されているのも珍しいポイントです。

おすすめポイント

  • 菱田春草の作品鑑賞
    多数のスケッチや下絵が遺族から寄贈され、当時の制作過程までじっくりと見られる充実の展示が魅力。
  • 桜と共に楽しむ散策
    敷地内には樹齢400年以上といわれる「安富桜」があり、春には美術館前が一面の花景色に。周囲の公園散策と合わせて一日ゆっくり楽しめます。
  • 改修工事の予定
    2023年10月16日から2024年3月8日まで長期休館予定。訪問前に公式サイトをチェックしましょう。

飯田市川本喜八郎人形美術館

飯田市川本喜八郎人形美術館

所在地(Google Map)
長野県飯田市本町1丁目2

Webサイト
http://www.kawamoto-iida.com/

概要

NHK人形劇『三国志』『平家物語』などで知られる人形美術家・川本喜八郎氏の作品を中心に展示する美術館。精巧な人形の表情や衣装の美しさを間近で鑑賞でき、当時の思い出がよみがえると訪れる人々に大人気です。人形劇の街として知られる飯田市だからこそ実現した貴重なコレクションを堪能できます。

おすすめポイント

  • 緻密で美しい人形の世界
    細部までこだわり抜いた造形美が圧巻で、間近で見ると一体一体が生きているかのように感じられます。
  • スタッフの丁寧なガイド
    作られた背景や技法をわかりやすく教えてくれ、作品への理解が深まると好評。撮影可能な展示も多く、じっくり楽しめます。

天竜峡大橋

天竜峡大橋

所在地(Google Map)
長野県飯田市千栄

概要

三遠南信自動車道の一部として天竜川をまたぐ大橋。その橋の下に設置された「そらさんぽ天龍峡」は、高さ80mの遊歩道になっており、大迫力の峡谷と清流、飯田線の列車が通る様子を真上から眺められるスリリングなスポットとして人気です。

おすすめポイント

  • 空を散歩する感覚
    川面からの高さを実感しながら歩くと、まるで空中散歩をしているかのよう。四季折々の景観もドラマチックです。
  • フォトジェニックな絶景
    紅葉シーズンには断崖と川のコントラストが彩り豊か。運が良ければ飯田線の列車が走る瞬間も見下ろせます。

しらびそ高原

しらびそ高原

所在地(Google Map)
長野県飯田市上村

Webサイト
http://shirabiso.com/

概要

標高1918mに広がる高原で、南アルプスの山々を一望できる絶景が魅力。夏は避暑地、秋は紅葉、夜は星空の観察スポットとして知られ、四季を通じて多彩な楽しみ方があります。視界が開けた日に見る雲海や満天の星空は感動的で、一度は訪れてみる価値あり。

おすすめポイント

  • 壮大なパノラマビュー
    遠くには御嶽山や中央アルプスなども見渡せるため、写真好きにはたまらないスポットです。
  • 星空観測の聖地
    空気の澄んだ高地ならではの満天の星空。夜には天の川までくっきり見えることもあり、神秘的な時間を過ごせます。

下栗の里

下栗の里

所在地(Google Map)
長野県飯田市上村下栗下栗

Webサイト
http://www.shimoguri.com/index.html

概要

標高800~1000mの急峻な斜面に点在する集落で、「日本のチロル」と呼ばれる美しい山村風景が魅力。農作業を営む昔ながらの暮らしが今も息づき、訪れる人をノスタルジックな気分にさせます。ビューポイントから眺める夕暮れの風景は格別です。

おすすめポイント

  • 壮観な里山の眺め
    急斜面ならではの立体的な風景は、写真だけでなく実際に見ると迫力がまるで違います。
  • 素朴な暮らしを体感
    地元のそばや山の幸を味わえる食事処もあり、のんびりとした田舎時間が楽しめます。

麻績の里 舞台桜

麻績の里 舞台桜

所在地(Google Map)
長野県飯田市座光寺2535

Webサイト
https://www.city.iida.lg.jp/site/bunkazai/butaizakura.html

概要

樹齢約350年ともいわれる希少なシダレヒガンザクラ。旧座光寺麻績学校校舎の木造舞台と絶妙にマッチした姿から“舞台桜”と呼ばれ、飯田市を代表する一本桜として人気を集めています。濃い紅色の花びらが特徴で、満開時にはその華やかさに圧倒されるでしょう。

おすすめポイント

  • 唯一無二の花姿
    半八重のしだれ桜が織りなす豪華な花弁はここでしか見られないとも言われ、見応えたっぷり。
  • 周辺の歴史的建造物と調和
    1874年建造の旧校舎との対比が美しく、桜越しに見る古い建物も趣深い情景です。

おわりに

飯田市には、迫力ある自然の絶景から奥深い歴史・文化を体感できるスポットが多彩にそろっています。四季折々に異なる姿を見せる風景や、地域に根付く芸術・伝統に触れれば、旅の思い出がより豊かになること間違いありません。ぜひ飯田市を訪れ、多面的な魅力を存分に味わってみてください。