熊谷市のおすすめ観光スポット

熊谷市のおすすめ観光スポット

埼玉県北部に位置する熊谷市は、歴史や伝統文化、美しい自然が融合し、見どころが多彩な魅力あふれる街です。春には桜、夏には熱気あふれるお祭りなど季節ごとに楽しめるイベントも豊富。ここでは熊谷市でぜひ訪れてほしい観光スポットをご紹介します。


熊谷桜堤

熊谷桜堤

所在地(Google Map)
埼玉県熊谷市河原町2丁目

Webサイト
http://www.city.kumagaya.lg.jp/kanko/midokoro/sakuratutumi.html

概要

熊谷桜堤(くまがやさくらつつみ)は、荒川左岸の堤防沿い約2kmにわたってソメイヨシノが咲き誇る県内屈指の桜名所です。毎年春に開催される「熊谷さくら祭」では、堤防一帯が淡いピンク色に染まり、多くの観光客でにぎわいます。
1990年(平成2年)に「日本さくら名所100選」にも選ばれており、近年では桜の下に広がる鮮やかな菜の花とのコントラストも評判です。

おすすめポイント

  • 絶景の桜と菜の花
    桜が満開になる頃には、一面に広がる菜の花とのコントラストが美しく、写真映えも抜群です。堤防上から見下ろす景色も見ごたえがあります。
  • 駅から徒歩5分の好アクセス
    JR熊谷駅南口から徒歩わずか5分ほどと近く、散策や花見を気軽に楽しめます。
  • 夜桜の雰囲気も格別
    期間中は提灯やライトアップが行われることもあり、夜桜をゆっくり楽しむ方も多いです。春の夜風を感じながら眺める桜の花はまたひと味違った魅力があります。

熊谷スポーツ文化公園

熊谷スポーツ文化公園

所在地(Google Map)
埼玉県熊谷市上川上300

Webサイト
http://www.parks.or.jp/kumagaya/

概要

1988年の「さいたま博覧会」の会場を基に整備された県営都市公園で、地元では「ラグビー場」「文化公園」としても親しまれています。広大な敷地には、ラグビーワールドカップ2019の会場となったスタジアムや、多目的アリーナ「くまがやドーム」など、充実したスポーツ施設が集結。季節ごとのイベントや緑豊かな風景も楽しむことができます。

おすすめポイント

  • スポーツ観戦やイベントが盛りだくさん
    ラグビーや陸上大会などが開催されるスタジアムでは、大きな試合の日には多くの人々で活気にあふれます。
  • 家族連れにうれしい広々とした公園エリア
    園内は広大な芝生や遊具もあり、子ども連れのピクニックやウォーキング、ペットの散歩にも最適。周辺に無料駐車場があるのもうれしいポイントです。
  • 自然と調和した散策路
    四季折々の木々や花が楽しめるコースが整備されており、のんびり散策するのにぴったり。カフェやレストランもあるので、1日ゆったり過ごせます。

高城神社

高城神社

所在地(Google Map)
埼玉県熊谷市宮町2丁目93

Webサイト
http://www.takagijinja.com/

概要

「延喜式神名帳」にも名が記載される由緒ある神社で、熊谷郷の総鎮守として地元から篤く信仰されてきました。鎌倉時代には武将・熊谷直実が崇敬したと伝わり、長い歴史の中で幾度かの火災や戦乱を経ながらも、江戸時代以降に再建され現在に至ります。

おすすめポイント

  • 日本一長いおみくじが話題
    ユニークな「日本一長いおみくじ」は、高城神社ならではの特別な体験。訪れる人にとって思い出深いお参りとなります。
  • 樹齢数百年を数える大ケヤキ
    境内には大ケヤキなどの巨木が立ち並び、静かで神秘的な雰囲気。街中にいながら自然を感じることができます。
  • アクセスの良さ
    熊谷駅から徒歩圏内にあるため、気軽に立ち寄れるのもうれしい魅力です。

能護寺

能護寺

所在地(Google Map)
埼玉県熊谷市永井太田1141

Webサイト
http://www.city.kumagaya.lg.jp/kanko/midokoro/nogoji.html

概要

高野山真言宗に属する寺院で、奈良時代に行基が開山し、平安時代には弘法大師空海が中興したと伝わる歴史深いお寺です。地元では「あじさい寺」として親しまれ、初夏には境内に植えられた数多くのアジサイが見事に咲き誇ります。

おすすめポイント

  • 初夏に彩るあじさい
    50種類・800株以上のアジサイが咲き乱れる姿は圧巻。色とりどりの花々が梅雨の時期を華やかに盛り上げます。
  • 貴重な梵鐘
    元禄時代に鋳造された歴史ある梵鐘があり、戦時中に供出されながらも奇跡的に返還されたエピソードが残っています。
  • 季節を問わず楽しめる境内
    整備が行き届いた境内は、花の季節以外も趣があり、参拝や散策にぴったりの雰囲気です。

お祭り広場(熊谷うちわ祭)

お祭り広場(熊谷うちわ祭)

所在地(Google Map)
埼玉県熊谷市星川2丁目2丁目2

概要

「熊谷うちわ祭」は、熊谷市の八坂神社例大祭として毎年7月19日~23日に行われる盛大なお祭りです。関東一の祇園祭とも称され、山車や屋台が市街地を練り歩き、威勢の良い熊谷囃子が響きわたります。熱気あふれる夏の風物詩として、多くの観光客が訪れます。

おすすめポイント

  • 迫力ある山車巡行
    山車・屋台が連なり豪快に叩き合う姿は必見。お囃子の音色とともに祭りの雰囲気を全身で感じられます。
  • 配られる団扇
    祭りの名前の由来となった団扇は、昔ながらの風情を感じさせてくれるアイテム。夏の暑さ対策にもぴったりです。
  • 夜の祭り風景
    提灯や灯りに彩られた山車や屋台が映える夜の巡行は特に盛り上がり、幻想的な雰囲気を楽しめます。

安楽寺

所在地(Google Map)
埼玉県熊谷市西別府2044

概要

奈良時代創建と伝わり、戦国時代には地域の守護寺として機能した歴史ある寺院です。境内には木々が多く、四季折々の自然を感じながら、静寂の中で心を落ち着かせることができます。

おすすめポイント

  • 鎌倉時代の仏像が伝わる寺院
    古い歴史を物語る文化財も多く、地域の歴史を学ぶ上でも見応えがあります。
  • 静かに過ごせる境内
    豊かな緑の中で、散策や写真撮影をゆっくり楽しむのにぴったりです。

文殊寺

文殊寺

所在地(Google Map)
埼玉県熊谷市野原623

Webサイト
https://www.monjuji.com/

概要

五台山の山号をもつ曹洞宗の寺院で、「野原の文殊さま」「知恵の文殊寺」として親しまれています。かつて天台宗の能満寺が焼失した後、1483年に曹洞宗として再建。知恵を司る文殊菩薩が祀られ、学業成就や受験祈願に訪れる人も多い場所です。

おすすめポイント

  • 学業成就の祈願スポット
    知恵の神様・文殊菩薩を祀る寺院として受験シーズンには多くの参拝者が訪れます。
  • 歴史を感じる本堂
    焼失と再建を経た本堂には長い歴史の重みが漂い、境内の静かな雰囲気に包まれます。
  • アクセスの良さ
    車や公共交通機関でも比較的訪れやすく、熊谷観光と合わせて巡るのもおすすめです。

おわりに

熊谷市には歴史と文化、そして豊かな自然を体感できる観光スポットが数多く存在します。春の桜や夏の祭り、四季折々の花や風景を楽しみながら、ぜひ熊谷ならではの魅力を堪能してください。東京方面からのアクセスも良いため、日帰りや週末旅行にもぴったり。奥深い熊谷の旅を、ぜひ計画してみてはいかがでしょうか。