雄大な自然や歴史・文化に触れられる市川三郷町へようこそ!
山梨県のほぼ中央に位置する市川三郷町は、甲府盆地を一望できる高台や歴史ある神社、美しい湖や花火の文化など、多彩な魅力が詰まったエリアです。都会の喧騒を離れて、ゆったりとした時間を過ごしてみませんか?ここでは、そんな市川三郷町のおすすめ観光スポットをご紹介します。
みたまの湯(正式名称:「みはらしの丘みたまの湯・のっぷいの館」)
所在地(Google Map)
山梨県西八代郡市川三郷町大塚2608
Webサイト
http://www.mitamanoyu.jp/
概要
2004年に開設された日帰り温泉施設で、全国初の夜景100選や日本夜景遺産にも認定され、温泉総選挙「絶景部門」で4年連続日本一を獲得しています。櫛形山や北岳、八ヶ岳、茅ヶ岳などの名峰と、甲府盆地の壮大な夜景を露天風呂から堪能できる贅沢さが魅力です。
おすすめポイント
- 絶景を楽しむ露天風呂
露天風呂からは甲府盆地や雄大な山々が見渡せ、夜には宝石を散りばめたようなきらめく夜景を楽しめます。 - やさしい泉質の茶褐色の湯
アルカリ性単純泉で、天然有機物を含む茶褐色のお湯は肌にやわらかく、入浴 後も身体がポカポカと温まります。 - サウナや休憩スペースの充実
サウナには大きな窓があり、外の景色を眺めながらリフレッシュ可能。食事処や大広間など休憩スペースも充実しているため、ゆったりと過ごせます。 - 併設の直売所で地元の味をゲット
隣の建物には地元で採れた新鮮な野菜やフルーツなどが揃う直売所があり、温泉帰りにお土産を買うのもおすすめです。
一宮浅間神社
所在地(Google Map)
山梨県西八代郡市川三郷町高田
概要
景行天皇の時代に創祀されたとされる古社で、富士山の神として知られる木花咲耶姫命を祀っています。甲斐国の一宮としても有力視され、平安時代から武田氏や徳川氏など多くの崇敬を集めてきました。
おすすめポイント
- 朱色の楼門と美しい拝殿
手入れの行き届いた境内は静かで厳かな雰囲気が漂い、朱色の楼門や拝殿の美しさがひと際目を引きます。 - 歴史を感じる社殿と周辺の散策
古くから朝野の崇敬を受けてきた神社だけに、境内には数多くの石祠や由緒ある社が祀られています。周辺をゆっくり散策しながら、歴史の息吹に触れるのもおすすめです。
のっぷい 農産物直売所
所在地(Google Map)
山梨県西八代郡市川三郷町大塚2608
Webサイト
http://www.ja2482.jp/direct/
概要
「みたまの湯」のすぐ隣にある農産物直売所。地元農家さんが丁寧に育てた新鮮な野菜やフルーツなどが並び、市川三郷町ならではの特産品を購入することができます。
おすすめポイント
- 朝採れ野菜や果物が豊富
品質が高く、リーズナブルな価格で購入できるため、観光客だけでなく地元の人にも大人気。 - 名産品の収穫シーズンを狙う楽しみ
大塚ニンジンやとうもろこし「甘々娘(かんかんむすめ)」など、旬の時期には早朝から多くの人が足を運びます。
四尾連湖
所在地(Google Map)
山梨県西八代郡市川三郷町山保 四尾連湖
概要
標高約880メートルの高地にある神秘的な湖で、周囲約1.2キロメートルの円形の湖面が穏やかに広がります。山間に位置するため、自然の静けさに包まれながらキャンプやアクティビティを楽しむことができます。
おすすめポイント
- 透明度の高い湖でアウトドア体験
SUP(スタンドアップパドル)やボートなど、水上アクティビティを気軽に体験でき、初めてでも楽しみやすいと評判です。 - 四季 折々の美しい景観
緑に包まれる夏から紅葉の秋、雪化粧の冬まで、季節によって変化する絶景が魅力。 - アニメファンにも人気
テレビアニメ『ゆるキャン△』の舞台として登場し、聖地巡礼スポットとしても知られています。
寺所の千本桜 / 桜の里会館
所在地(Google Map)
山梨県西八代郡市川三郷町寺所58−1
概要
寺所の千本桜は、春になると一帯を薄ピンク色に染め上げる絶景スポット。桜の里会館では、地域に伝わる歴史や文化の展示も行われており、花見とあわせて歴史を学ぶことができます。
おすすめポイント
- 圧巻の桜風景
千本にも及ぶ桜が咲き乱れる様子は息を呑む美しさ。桜のトンネルを歩くと幻想的な雰囲気に包まれます。 - 周辺散策でのんびりお花見
桜並木の下でピクニックを楽しむこともでき、地元の方々が大切に守ってきた桜の風景を満喫できます。
市川三郷町花火資料館
所在地(Google Map)
山梨県西八代郡市川三郷町高田531−1
Webサイト
http://shinmeinohanabi.com/?page_id=53
概要
「神明の花火大会 」として知られる市川三郷町の花火文化を後世に伝える資料館。花火の歴史や製作工程などがわかりやすく展示されており、この地域が培ってきた花火技術の奥深さを学ぶことができます。
おすすめポイント
- 花火の構造を学べる展示
大小さまざまな花火玉や、伝統的な製法などの紹介があり、花火の華やかさの裏側にある職人技を実感できます。 - 神明の花火大会の魅力を体感
日本三大花火の一つとも言われ、夏の風物詩として多くの観光客を魅了。資料館には大会当日の迫力ある映像もあり、見応えたっぷりです。
歌舞伎文化公園
所在地(Google Map)
山梨県西八代郡市川三郷町上野
Webサイト
http://www.town.ichikawamisato.yamanashi.jp/50sightsee/50guide/kabukibunkakouen.html
概要
歌舞伎の名跡「市川」を受け継ぐ地として知られる市川三郷町にある公園。豊かな自然に囲まれ、芝生の広場や遊具も整備されているため、小さな子ども連れの家族にもぴったりです。
おすすめポイント
- 芝生広場と遊具でのんびり
管理が行き届いていて清潔感があり、子どもたちが安全に走り回れるスペースがあります。 - 歌舞伎とのゆかりを感じる
地域の歴史や文化を肌で感じられるスポットで、隣接の資料館や神社などを巡るのもおすすめです。 - 四季を通じた景観
桜の季節や新緑、秋の紅葉など、訪れるタイミングによって違う景色を楽しめます。
おわりに
市川三郷町は、壮大な夜景や美しい湖、歴史ある神社、そして花火や歌舞伎など独自の文化が息づく魅力あふれる町です。ゆったりと温泉に浸かって絶景を楽しんだり、伝統に触れながら季節の移ろいを感じたりと、旅のスタイルに合わせて多彩な楽しみ方ができます。ぜひ一度足を運んで、その豊かな魅力を体感してみてください。