四季折々の自然、美しいぶどう畑、そして歴史と文化が息づく甲州市。武田信玄ゆかりの寺院や、全国的に有名なワイナリーが点在し、ワイン片手に絶景を楽しむことができるのも大きな魅力です。そんな甲州市のおすすめ観光スポットを、歴史・文化・グルメをキーワードに厳選してご紹介します。
恵林寺
所在地(Google Map)
山梨県甲州市塩山小屋敷2280
Webサイト
http://www.erinji.jp/
概要
恵林寺(えりんじ)は鎌倉時代の元徳2年(1330年)、甲斐国の守護・二階堂貞藤によって開山された臨済宗妙心寺派の寺院です。甲斐武田氏の菩提寺としても知られ、武田信玄公ゆかりの史料や遺品が数多く残ります。歴史ある四脚門や美しい庭園など、見どころが豊富な名刹です。
おすすめポイント
- 国の重要文化財「四脚門」
朱色が印象的な四脚門は、桃山様式を今に伝える貴重な建造物。境内に一歩足を踏み入れると、荘厳な雰囲気が漂います。 - 夢窓疎石作と伝わる庭園
四季折々の草花が彩る庭園は、国指定の名勝。静寂のなかに凛とした美しさがあり、ゆったりと散策するのにぴったりです。 - うぐいす廊下や冥歩禅(胎内めぐり)
拝観料を支払うと内部を見学 できます。床を歩くと音が響く“うぐいす廊下”や、暗闇の通路を抜ける独特の体験も好評。歴史ファンだけでなく、多くの人を魅了しています。 - 武田信玄公の墓所
月命日や特別な日にのみ公開される墓所があり、武田家の歴史ロマンに触れられる貴重な場所です。春の桜や秋の紅葉の時期には、さらに美しく彩られます。
勝沼ぶどうの丘
所在地(Google Map)
山梨県甲州市勝沼町菱山5093
Webサイト
http://budounooka.com/
概要
ぶどう畑が広がる小高い丘の上にある「勝沼ぶどうの丘」は、日本最大級のワインショップやレストラン、宿泊施設を併設した総合観光施設です。甲州市が厳選した市推奨ワインがずらりと並び、好みのワインを選んで楽しむことができます。
おすすめポイント
- 圧巻の品揃えワインカーヴ
地下にあるワインカーヴでは、有料のタートヴァンを購入すると約180種類ものワインを自由に試飲可能。ワイン初心者から愛好家まで存分に満喫できます。 - 絶景を楽しむ「天空の湯」
施設内にある温泉「天空の湯」からは甲府盆地を一望でき、開放感たっぷり。特に夕暮れや 夜景の時間帯はロマンチックな雰囲気に包まれます。 - 食事も宿泊も充実
レストランでは地元食材を使った料理とワインのマリアージュが楽しめ、宿泊施設もあるため夜遅くまでゆっくりと過ごせるのが魅力です。
大日影トンネル遊歩道
所在地(Google Map)
山梨県甲州市勝沼町菱山3677
概要
かつて中央本線の物流を支えた鉄道トンネルを活用した遊歩道。歴史あるレンガ造りの壁や当時の設備が残されており、散策しながら鉄道史を感じることができます。
おすすめポイント
- レンガ造りの情緒ある空間
トンネル内部には歴史的な待避所や旧設備が点在し、ノスタルジックな雰囲気を楽しめます。 - 季節ごとに気持ち良い散策路
全長は片道約1kmほど。涼しいトンネル内は夏の散歩にも快適で、春や秋には周辺の自然も美しく、のんびりと歩けます。 - アクセスしやすい立地
勝沼ぶどう郷駅から近く、ワイナリーや周辺の観光スポットと合わせて訪れやすいのも魅力です。
マンズワイン勝沼ワイナリー
所在地(Google Map)
山梨県甲州市勝沼町山400
Webサイト
https://mannswines.com/winery/katsunuma/
概要
「日本のブドウによる日本のワインづくり」をコンセプトに、山梨県勝沼市と長野県小諸市にワイナリーを構えるマンズワイン。ここ勝沼ワイナリーは、甲州種やマスカットベーリーAなど日本固有のブドウ品種を活かした多彩なワインを生み出しています。
おすすめポイント
- 洗練されたワイナリー見学
施設は新しくスタイリッシュな設計。見学ツアーでは醸造工程を学びながら、スタッフによる丁寧な説明が受けられます。 - 豊富な有料試飲メニュー
フラッグシップワインなど、通常は高価で手に取りにくい銘柄まで試せる有料試飲が充実。ゆったりとしたテイスティングエリアで、自分のペースで味わえます。 - 日本ならではのワインを楽しめる
甲州種やマスカットベーリーAのほか、稀少な品種のワインも取りそろえられており、日本ワインの奥深さを再発見できるスポットです。
シャトー・メルシャンワイン資料館
所在地(Google Map)
山梨県甲州市勝沼町下岩崎1106−1
Webサイト
http://www.chateaumercian.com/
概要
メルシャン株式会社のワイン醸造の歩みを知ることができる資料館。日本のワインづくりの先駆けとして積み重ねてきた技術や歴史がわかりやすく展示されています。ワイン造りの道具や古い写真など、興味深い資料が並びます。
おすすめポイント
- 無料で楽しめる展示
日本ワインの黎明期から現代に至る歴史を丁寧に紹介しており、ワインに詳しくなくても楽しめる工夫が凝らされています。 - ワイン作りの工程を間近に感じる
醸造所の見学ツアー(有料・要予約の場合あり)では、大型の樽やタンクなどを見学しながらスタッフの解説が聞けます。 - 多彩な試飲コーナー
有料試飲では、高品質なワインを少量ずつ楽しむことができるのも魅力。気に入ったワインはショップで購入可能です。
大善寺
所在地(Google Map)
山梨県甲州市勝沼町勝沼3559
概要
奈良時代の718年、僧・行基によって開かれたと伝わる真言宗智山派の古刹。別名「ぶどう寺」とも呼ばれ、境内にはぶどうにまつわる伝承が数多く残されています。国宝に指定された本堂には、薬師如来像をはじめ貴重な仏像が安置されています。
おすすめポイント
- 国宝の本堂と薬師三尊像
ヒノキの皮を重ねた桧皮葺(ひわだぶき)の屋根が印象的な本堂は圧巻。中に安置された薬師如来と両脇侍像は、力強く繊細な彫刻が 見どころです。 - 四季を彩る庭園
春の桜、夏の緑、秋の紅葉と、季節ごとに異なる表情が美しい庭。ゆったりと散策しながら心を落ち着けることができます。 - ぶどう寺ならではの楽しみ
ぶどうを象徴する資料やワインをふるまう行事もあり、寺院ならではの厳かな雰囲気と勝沼ワイン文化が融合した独特の体験が味わえます。
ぶどうの丘温泉 天空の湯
所在地(Google Map)
山梨県甲州市勝沼町菱山5093
Webサイト
http://budounooka.com/relax/
概要
「勝沼ぶどうの丘」内にある温泉施設で、アルカリ性単純泉が湧き出る開放的な日帰り温泉。湯船からは甲府盆地をはじめ遠くの山々まで見渡すことができ、昼夜を問わず景観が楽しめます。
おすすめポイント
- 甲府盆地を一望できる露天風呂
広がるぶどう畑と遠景の山並みを見渡せる絶景が魅力。夜になると盆地の夜景がきらめき、非日常感を味わえます。 - 朝から営業で立ち寄りやすい
朝8時から営業しているので、旅の合間やワイナリー巡りの休憩にぴったり。さっぱり汗を流した後は、併設のラウン ジや食事処でゆったりできます。 - 施設内でワインや地元野菜も
受付横ではワインや旬の野菜などお土産品も販売。温泉と合わせて、甲州の魅力をまるごと満喫できます。
おわりに
甲州市は、名刹や歴史的遺産とともに、日本を代表するワイン産地としても有名です。静かな寺院で悠久の歴史に思いを馳せ、ぶどう畑を望む温泉でくつろぎ、ワイナリーで本格的なワインを味わう。そんな贅沢な休日を過ごせるのが、この街の大きな魅力です。季節ごとに違った表情を見せる甲州市へ、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。