多古町のおすすめ観光スポット

多古町のおすすめ観光スポット

多古町の概要

千葉県北部に位置する多古町は、豊かな自然と歴史が息づく魅力的な町です。四季折々の花々や、地域の特産品である「多古米」をはじめとする豊富な農産物など、ゆったりとした時間の流れと温かみを感じられるスポットが数多く点在しています。ここでは、多古町を訪れる際にぜひ立ち寄りたいおすすめ観光スポットをご紹介します。


道の駅 多古 あじさい館

道の駅多古

所在地(Google Map)
千葉県香取郡多古町多古1069−1

Webサイト
http://www.michinoeki-tako.com/index.html

概要

「道の駅 多古 あじさい館」は、国道296号沿いに位置する多古町の魅力が詰まった休憩施設です。地元農家が育てた新鮮な野菜や果物、名物の多古米やその加工品、さらに地元特産の豚肉「多古豚」を使用したお惣菜などを購入できます。館内にはレストランや観光案内所も併設されており、食事や観光情報の収集にも便利です。

おすすめポイント

  • 多古米の絶品グルメ
    レストランではふっくら炊き上がった多古米を使ったおにぎりや定食などが人気です。特に、ゆずがほのかに香る味噌汁と一緒に味わう多古米おにぎりはやみつきになる美味しさと評判です。

  • 地元農産物が豊富
    農産物コーナーには、旬の野菜や果物が豊富に揃い、珍しい品種も見かけます。多古米はもちろん、イチジクや大和芋など、地域ならではの食材が並んでいるのでお土産にも最適です。

  • 栗山川のほとりでリラックス
    裏手には栗山川が流れており、川沿いを散策するのもおすすめ。ペット連れの方も、のどかな田園風景を眺めながらお散歩を楽しめます。

  • 広めの休憩所と快適なアクセス
    国道沿いでアクセスが良く、駐車場も比較的広めなのでドライブ途中の休憩にぴったり。2階の休憩スペースは冷暖房が効いており、Wi-Fiも完備されています。


あじさい遊歩道

あじさい遊歩道

所在地(Google Map)
千葉県香取郡多古町多古

概要

「あじさい遊歩道」は、栗山川沿いに整備された散策コースです。初夏になると川の両岸に多くのあじさいが咲き誇り、紫や青、ピンクなどさまざまな色合いが美しい風景を演出します。春には桜、秋にはコスモスが見られるなど、一年を通じて花の名所として親しまれています。

おすすめポイント

  • 川沿いの季節の花々
    6〜7月のあじさいシーズンはもちろん、春の河津桜や秋のコスモスなど季節ごとに異なる花を楽しめます。田園風景と川面の景色が重なり合う様子は、心を癒やしてくれます。

  • のんびりお散歩に最適
    遊歩道は平坦で歩きやすく、適度な距離なので散策にもってこい。川を眺めながらゆったりと歩けば、気分転換にもぴったりです。

  • イベントシーズンの賑わい
    あじさいが見頃を迎える時期には「ふるさと多古町あじさい祭り」が開催され、出店やイベントで地域が盛り上がります。早朝や平日は混雑が少なく、落ち着いて花を鑑賞できます。


松崎神社

松崎神社

所在地(Google Map)
千葉県香取郡多古町東松崎1747

概要

松崎神社は、宝亀3年(772年)創建と伝わる歴史深い神社です。倉稲魂命・邇邇芸命・大宮比売命を主祭神として祀り、五穀豊穣をはじめさまざまな願いごとを叶える神として古くから信仰を集めてきました。

おすすめポイント

  • 空海の逆さ公孫樹
    境内には「空海の逆さ公孫樹」として知られる周囲約6メートルの大木があり、空海が挿したとされる伝説が語り継がれています。その迫力ある姿は一見の価値ありです。

  • 歴史ある社殿
    万治元年(1658年)に建てられた本殿や宝暦6年(1756年)の拝殿など、江戸時代の建築美を見ることができます。趣深い雰囲気の社殿は写真映えも抜群です。

  • 古墳も点在する境内
    神社裏手には前方後円墳の北条塚古墳があり、さらに古代からの歴史を感じさせるスポットとして注目されています。


福泉寺

所在地(Google Map)
千葉県香取郡多古町一鍬田292

概要

福泉寺は鎌倉時代に創建されたと伝わる、由緒ある寺院です。自然に囲まれた静かな環境の中で、訪れる人々の心を穏やかにしてくれます。境内には歴史的建造物や趣のある仏像が点在し、多古町の精神文化を感じることができます。

おすすめポイント

  • 荘厳な本堂
    古い時代の建築技術を伝える本堂は、堂内に美しい仏像や法具が安置されており、拝観するだけでも厳かな気持ちになります。

  • 四季折々の庭園美
    境内には木々や草花が配置され、春には桜、夏の新緑、秋には紅葉と、季節ごとに異なる表情を見せます。どの季節に訪れても心が洗われるような風景に出会えるでしょう。

  • 地域とのつながり
    古くから地元に根差し、多くの檀家や住民に支えられてきたお寺です。地元行事や法要などにも参加しやすく、仏教文化を身近に感じることができます。


旧興新小学校

所在地(Google Map)
千葉県香取郡多古町高津原295

概要

明治期に建築されたとされる旧興新小学校は、かつて地域の子どもたちが学んだ木造校舎です。廃校となった現在は、その歴史的価値とノスタルジックな雰囲気を活かした地域の文化財として大切に保存・活用されています。

おすすめポイント

  • タイムスリップ気分が味わえる校舎
    当時のままの机や黒板などが残り、古き良き日本の学び舎の雰囲気を体感できます。木造建築ならではの温もりが人気です。

  • 校庭に広がる懐かしさ
    広い校庭を眺めると、子どもたちの元気な声が聞こえてくるような気がして、どこか心が和みます。四季折々の自然と相まって、散策にもおすすめです。

  • 地域の歴史が詰まった場所
    建物の細部には当時の職人技が垣間見え、資料展示などを通して多古町の教育や文化の歩みに触れることができます。


おわりに

多古町には、地元に根差した温かい雰囲気と歴史深いスポットが点在しています。新鮮な食材を求めるも良し、四季折々の花々を楽しむも良し、古刹や神社で心を落ち着かせるも良し。ぜひ、足を運んで多古町ならではの魅力を余すことなく体感してみてください。