穏やかな自然と深い歴史が息づく垂井町。名水や山城、由緒ある神社など、多彩な魅力にあふれるこの地には、古来から地元の人々に愛されてきた観光スポットが点在しています。ここでは、垂井町を訪れたらぜひ足を運んでほしい、おすすめの観光スポットをご紹介します。
南宮大社
所在地(Google Map)
岐阜県不破郡垂井町宮代1734−1
Webサイト
http://www.nangu-san.com/
概要
南宮大社(なんぐうたいしゃ)は、岐阜県不破郡垂井町に鎮座する由緒ある神社で、「なんぐうさん」と呼ばれ親しまれています。日本全国の金属総本宮として信仰を集め、古くから金属業や鉄鉱業にかかわる人々を守護する神社として崇敬されてきました。かつては美濃国一宮としても名を馳せ、徳川家光の再建による美しい社殿が印象的です。
おすすめポイント
- 歴史を感じる建築
朱塗りの楼門や「南宮造」と呼ばれる社殿は、江戸時代に再建された由緒正しき美しい建築様式で、境内の風景をより荘厳に演出しています。 - 花手水の彩り
いつ訪れても季節の花が浮かべられた手水舎が華やかで、心を癒やしてくれます。 - 朝早い参拝がおすすめ
早朝には混雑が少なく、静かな境内をゆっくりと散策できます。無料の駐車場も比較的スムーズに利用可能です。 - たくさんの末社めぐり
本殿を取り囲むように摂社・末社が並び、百連鳥居など見応えある景観も楽しめます。
菩提山城跡
所在地(Google Map)
岐阜県不破郡垂井町岩手
概要
菩提山城跡は、戦国武将・竹中半兵衛の父である竹中重元が築いたと言われる山城の跡地です。標高約400mほどの菩提山山頂に広がり、西美濃最大級の山城ともいわれる壮大な規模が特徴。2024年の発掘調査で建物礎石が確認され、歴史ファンの間で話題となりました。
おすすめポイント
- 山頂からの絶景
本丸跡からは濃尾平野を一望できる絶景が広がり、晴れた日には遠く名古屋の高層ビル群まで見渡せます。 - 充実した遺構
土塁や堀切など、戦国期の山城ならではの遺構が多く残り、歴史ロマンを肌で感じられます。 - 登山道が整備され歩きやすい
ハイキングコースとして整備されており、比較的登りやすいルートが複数あります。自然と歴史を同時に楽しみたい方には最適です。
垂井の泉
所在地(Google Map)
岐阜県不破郡垂井町(その他)
Webサイト
https://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/kankyo/shizenhogo/c11265/water5.html
概要
岐阜県の名水50選にも選ばれた「垂井の泉」は、かつては大ケヤキの根元から湧き出ていた名泉で、地域の人々に古くから愛されてきました。『続日本紀』にも記録があり、聖武天皇が美濃行幸の折に立ち寄ったと伝わるほど由緒ある湧水スポットです。
おすすめポイント
- 透明感あふれる泉
水が澄み切っており、鯉が泳ぐ姿も見えるほど。暑い季節には涼を感じられ、ほっと一息つくにはぴったりです。 - 地名の由来にもなった場所
「垂井」の地名は、この泉から水が垂れ流れるように湧き出ていたことに由来すると言われ、歴史の深さを感じさせます。 - 四季折々の風景
周辺には桜の木があり、春には美しい花が咲き誇ります。季節によってさまざまな景色が楽しめるのも魅力です。
不破の滝
所在地(Google Map)
岐阜県不破郡垂井町大滝
概要
揖斐関ヶ原養老国定公園に属する不破の滝は、落差約15mの迫力ある滝。養老の滝が「女滝」と呼ばれるのに対して、不破の滝は「男滝」とも呼ばれ、その力強い水量で訪れる人を魅了してきました。
おすすめポイント
- 力強い水しぶき
幅広く流れ落ちる水しぶきが涼やかで、夏にはマイナスイオンを浴びながらリフレッシュできます。 - 自然に包まれたロケーション
林道を歩きながら森林浴が楽しめるので、軽いハイキングがてらの散策にも最適です。 - 静かな癒やしスポット
養老の滝と比べて観光客が少なめなの で、ゆったり滝を眺められる隠れた名所として知られています。
朝倉運動公園
所在地(Google Map)
岐阜県不破郡垂井町宮代1984-4
概要
多目的に活用できる広大な敷地をもつ朝倉運動公園は、体育館やテニスコート、野球場などの充実した施設が整備された公園です。スポーツ大会の会場として利用されるほか、四季折々の自然を感じながら散策やレクリエーションを楽しむことができます。
おすすめポイント
- 紅葉とメタセコイア並木
秋になると紅葉した木々が園内を彩り、落ち葉が美しいじゅうたんのように広がります。写真映えスポットとしても人気です。 - のびのびと遊べる空間
芝生広場や子ども向け遊具があり、家族連れでピクニックや軽い運動をするのにぴったり。 - イベントにも対応
広々とした多目的グラウンドや野球場は各種スポーツ大会に利用され、地元の賑わいを感じられます。
伊富岐神社
所在地(Google Map)
岐阜県不破郡垂井町伊吹1484-1
概要
美濃国二宮とされる伊富岐神社(いぶきじんじゃ)は、垂井町の田園風景の中にひっそりと鎮座する格式高い神社です。古くから地域に根づき、自然との調和が美しい厳かな雰囲気が魅力。背後にそびえる伊吹山を仰ぎ見るその立地は、神秘的な空気に包まれています。
おすすめポイント
- 静寂の中に佇む社殿
古風な社殿と豊かな緑が織りなす景観が美しく、境内はいつも清浄に保たれています。 - 巨木が生むパワースポット感
樹齢数百年を数えるとされる大スギや古木があり、静かに手を合わせると深い癒やしを得られる場所です。 - 美しい季節の移ろい
春の田園や秋の稲穂の風景など、一年を通じて違った表情が楽しめます。
おわりに
名水から歴史ある神社、山城や滝まで、垂井町にはさまざまな魅力が凝縮されています。自然の中でリフレッシュしたり、古の文化に思いを馳せたりと、多様な楽しみ方ができるのもこの町ならでは。ぜひ一度、垂井町を訪れてその奥深い魅力を体感してみてください。