東吾妻町のおすすめ観光スポット

東吾妻町のおすすめ観光スポット

東吾妻町は、豊かな自然と歴史が息づく群馬県北西部の町です。真田氏ゆかりの史跡や名湧水、風情ある温泉など、訪れる人を魅了する多彩なスポットが点在しています。四季折々の美しい風景とともに、奥深い歴史ロマンを体感してみてはいかがでしょうか。


岩櫃山

岩櫃山

所在地(Google Map)
群馬県吾妻郡東吾妻町原町 岩櫃山

概要

標高802.6mの岩櫃山(いわびつやま)は、「ぐんま百名山」に数えられる東吾妻町屈指の景勝地です。険しい断崖の岩壁が特徴的なこの山は、約600万年前の火山活動とその後の侵食によって形成されました。戦国時代には真田氏ゆかりの岩櫃城が山麓に築かれ、歴史的にも重要な場所として知られています。NHK大河ドラマ『真田丸』のオープニングに登場したことでも話題を集めました。

おすすめポイント

  • 山頂からの絶景
    天気が良い日には遠く富士山まで見渡せることも。上州の山々が一望できる爽快な眺めが魅力です。
  • 初心者から上級者まで楽しめる登山道
    鎖場や梯子が整備されているルート、沢沿いのルート、尾根通りなど多彩なコースがあり、子ども連れでもチャレンジできるコースもあります。
  • 紅葉シーズンの美しさ
    毎年11月3日ごろには「紅葉祭」が開催され、山一面が色とりどりに染まる秋景色と郷土料理が楽しめます。
  • 登山口の充実した設備
    無料駐車場やトイレが整っており、安心して登山をスタートできるのも嬉しいポイントです。

箱島湧水

箱島湧水

所在地(Google Map)
群馬県吾妻郡東吾妻町箱島909

概要

箱島湧水(はこしまゆうすい)は「名水百選」に選ばれた豊富な湧水が魅力のスポットです。樹齢400年以上といわれる「不動尊の大杉」の根元から日量約3万立方メートルもの水が湧き出し、清らかな流れが「山雀の瀑(やまがらのたき)」として滝を形成。地元では水道水や農業用水、さらにミネラルウォーターや日本酒の醸造水としても活用されるなど、東吾妻町の生活を支える重要な水源となっています。

おすすめポイント

  • 圧倒的な湧出量
    川のように勢いよく湧き出す水には驚かされます。冷たく澄んだ味わいは“やわらかい”と評判です。
  • 美しい自然環境
    杉の大木に護られるように湧き出る水や、苔むした岩肌の神秘的な景色が広がり、心からリフレッシュできます。
  • 整備された駐車場とトイレ
    新しく設置された駐車場やトイレもあり、安心して訪れることができます。
  • 歴史あるお不動様
    すぐそばには「箱島不動尊」が鎮座しており、湧水とともに参拝することで心洗われるひとときを過ごせます。

かやぶきの郷薬師温泉 旅籠

所在地(Google Map)
群馬県吾妻郡東吾妻町本宿3330−20

Webサイト
http://www.yakushi-hatago.co.jp/

概要

200年以上の歴史を持つとされる薬師温泉を源泉とする温泉旅館で、茅葺屋根の趣ある建物が立ち並ぶ一帯は、まるでタイムスリップしたかのようなノスタルジックな空間。広々とした露天風呂からは滝を望むことができ、自然の音を聞きながら湯に浸かる贅沢が味わえます。

おすすめポイント

  • 茅葺き屋根の風情ある建造物
    日本の古き良き姿を今に伝える茅葺き屋根の家屋を移築・保存し、美術館のような空間を散策できます。
  • 滝を望む露天風呂
    滝の音に包まれながら湯に浸かる体験は格別。温泉は肌あたりがやわらかく、疲れを癒やしてくれます。
  • 上質な料理と温かいおもてなし
    地元食材を活かした食事や、スタッフの方々の細やかなホスピタリティで特別な時間を過ごせます。
  • 日帰り利用も可能
    施設内をゆっくり見学しつつ、昼食や日帰り入浴で手軽に訪れることもできるのが嬉しいところです。

樽沢トンネル

樽沢トンネル

所在地(Google Map)
群馬県吾妻郡東吾妻町松谷

概要

かつてJR吾妻線の一部として使用されていた、全長7.2mと日本一短い鉄道トンネルです。八ッ場ダム建設に伴う路線付け替えで旧線が廃止された現在は、「吾妻峡レールバイク アガッタン」のコースの一部として活用され、観光スポットになっています。

おすすめポイント

  • 日本一短い鉄道トンネル
    ほんの数歩で抜けられるトンネルは、鉄道ファンだけでなく多くの観光客の興味を惹きつけます。
  • 廃線跡を走るレールバイク
    足漕ぎ式のトロッコで渓谷沿いを巡るユニークな体験ができ、景色を堪能しながらの散策が人気です。
  • 渓谷の美しさを満喫
    トンネル付近の吾妻川は岩肌が美しく、四季折々の自然とのコントラストを楽しめます。

吾妻渓谷

吾妻渓谷

所在地(Google Map)
群馬県吾妻郡東吾妻町松谷

概要

「吾妻峡(あがつまきょう)」とも呼ばれ、国の名勝に指定されている吾妻川沿いの渓谷です。高さ約50mの断崖絶壁や奇岩、滝など多彩な景観を楽しめ、四季を通じて雄大な自然美を満喫できます。

おすすめポイント

  • 四季折々の渓谷美
    新緑から紅葉、そして冬景色に至るまで、一年を通して異なる表情を見せる渓谷が魅力です。
  • 散策コースの充実
    遊歩道が整備されているため、ゆったりと渓流を眺めながら歩けます。八ッ場ダムまで足を伸ばせば、迫力あるダムの眺望も楽しめます。
  • 清流のせせらぎと奇岩群
    各所に見られる岩壁や渓流の流れが織りなす自然の造形美は見応え抜群です。

岩櫃城 本丸跡

岩櫃城 本丸跡

所在地(Google Map)
群馬県吾妻郡東吾妻町原町

Webサイト
http://iwabitsu-sanadamaru.com/

概要

戦国時代、真田氏や武田氏が拠点とした岩櫃城(いわびつじょう)の跡地。尾根に沿って本丸や二ノ丸、中城が配置された山城で、2019年に国史跡に指定されました。険しい地形が活かされた「難攻不落」の城として知られ、真田昌幸やその子・信幸(信之)など、歴史上の名将たちが活躍した舞台でもあります。

おすすめポイント

  • 真田氏ゆかりの歴史ロマン
    徳川家康に仕えた真田信之が拠点にしたことで、真田家にまつわる逸話が数多く残されています。
  • 山城ならではの臨場感
    尾根筋を利用した曲輪や急峻な斜面を登っていると、戦国時代の攻防を想像しやすい魅力があります。
  • 案内所の充実と散策のしやすさ
    登山口の案内所ではルートなどを丁寧に教えてもらえ、プチ登山感覚で本丸跡まで行けるのが特徴です。
  • 歴史を伝える発掘成果
    坩堝(るつぼ)の破片などが見つかっており、当時の金属加工技術の存在など新たな一面も明らかになっています。

おわりに

東吾妻町は、かつて戦国大名が拠点とし、現在も美しい自然に恵まれた歴史ロマンあふれる土地です。登山や湧水巡り、温泉、渓谷散策といった多彩な楽しみ方があり、四季折々の景色とともに訪れるたび新たな発見に出会えます。ぜひ足を運んで、東吾妻町ならではの魅力を心ゆくまで堪能してみてください。