四万温泉をはじめ、豊かな自然や歴史ある 文化施設など、多彩な見どころが集まる中之条町。四季折々の風景と、心も体もほぐれる温泉巡りが楽しめる魅力的なエリアです。ここでは、特におすすめしたいスポットを厳選してご紹介します。
積善館
所在地(Google Map)
群馬県吾妻郡中之条町四万 甲4236
Webサイト
http://www.sekizenkan.co.jp/
概要
四万温泉のシンボル的存在として名高い「積善館」は、元禄4年(1691年)創業の日本最古の湯宿と言われます。朱塗りの欄干が印象的な「慶雲橋」や、本館の歴史ある建築が特徴で、建物の多くの部分が国の登録有形文化財・群馬県の重要文化財にも指定されています。スタジオジブリの映画『千と千尋の神隠し』に登場する湯屋のモデルの一つとされることから、ファンにとっては聖地のような場所にもなっています。
おすすめポイント
- 歴史感じる迷路のような館内
時代の異なる本館や山荘、佳松亭が複雑に配置されており、探検するような感覚を味わえるのがユニーク。 - 湯治文化が色濃く残る温泉
かの有名な「元禄の湯」は日本最古の湯宿建築の一つ。保湿や美肌効果があるとされる泉質で、湯治気分を存分に楽しめます。 - 風情あるおもてなしと食事
四万の自然を感じられる食事処や、追加注文の一品料理まで評判が高く、家族やカップルでのんびり過ごすのに最適。 - 写真映えする建築とロケーション
朱塗りの橋やトンネルのような渡り廊下など、思わず写真に収めたくなるスポットが点在。
野反湖
所在地(Google Map)
群馬県吾妻郡中之条町入山 野反湖
概要
標高約1,500mに位置するダム湖「野反湖」は、透明度の高い水と雄大な自然が魅力。上信越高原国立公園の一角をなし、初夏から夏にかけては可憐な高山植物、秋には紅葉と四季折々の美しさを満喫できます。
おすすめポイント
- コバルトブルーの湖面
生活排水の流入がなく、水質が非常に高いことで知られます。晴天時は特に青い湖面が際立ち、自然の芸術を楽しめます。 - 星空とキャンプ
周辺に人家がほとんどなく、夜の星空は息をのむほど。キャンプ場を利用すれば、満天の星を見上げながら特別な夜を過ごせます。 - ハイキングや釣り
湖畔を巡る遊歩道が整備され、高山植物を鑑賞しながら散策可能。ニジマスやイワナ釣りを楽しむ人も多く、自然体験が充実。
四万川ダム
所在地(Google Map)
群馬県吾妻郡中之条町四万4400−28
Webサイト
http://www.pref.gunma.jp/07/m04310043.html
概要
重力式コンクリートダムとして、群馬県が管理する中で最も堤高が高い四万川ダム。1999年に完成し、洪水調節や水力発電、飲料水の確保など多目的に利用されています。ダム湖は「奥四万湖」と呼ばれ、驚くほど美しいコバルトブルーの水面で人気を集めています。
おすすめポイント
- 西洋のお城を思わせる外観
堤体のデザインが独特で、ダム見学ツアーでは予約をすれば監査廊(内部)を見学可能。 - 奥四万湖の透明度
アロフェンによるレイリー散乱で生まれる“四万ブルー”は晴天時の青さが特に印象的。カヌー体験なども人気です。 - 周辺の観光施設も充実
四万温泉に隣接しており、散策や温泉とセットで楽しめるのも魅力。
中之条町歴史と民俗の博物館「ミュゼ」
所在地(Google Map)
群馬県吾妻郡中之条町947−1
概要
1885年(明治18年)竣工の旧吾妻第三小学校校舎を活用した博物館で、建物自体が群馬県指定重要文化 財。旧校舎の廊下や教室の雰囲気に懐かしさを覚えながら、中之条町の歴史や民俗文化を学ぶことができます。
おすすめポイント
- 豊富な展示内容
古代から近代まで、考古資料や民俗資料が充実。学校時代を思わせる教室の配置も魅力。 - レトロな建築体験
床を歩くと木がきしむ音まで当時のまま。明治期の擬洋風建築の外観も必見。 - お得な入館料
入館料200円という手ごろさながら、じっくり見て回ると1時間以上楽しめる内容でコスパ抜群。
河原の湯(四万温泉の共同浴場)
所在地(Google Map)
群馬県吾妻郡中之条町四万4228−2
Webサイト
http://shimaonsen.com/
概要
四万温泉街の中心部、四万川のすぐそばにある無料の共同浴場です。少し見落としそうな場所にありますが、階段を降りると趣ある小さな浴室が待っています。
おすすめポイント
- 熱めの源泉かけ流し
小さな湯船に、湯量豊富な温泉が絶えず注がれており、鮮度の高いお湯を楽しめます。 - 気軽に立ち寄れる解放感
規模は大きくありませんが、無料かつほっと一息つける雰囲気が魅力。バス停からのアクセスも良好。 - 地域の人々の優しさ
清掃 や管理は地元の方々の協力で成り立っています。感謝の気持ちを込めて協力金を納めていく人も多いようです。
横手山
所在地(Google Map)
群馬県吾妻郡中之条町入山 横手山
概要
標高2,307m、長野県との県境にある山で、志賀高原を形成する山々の一角。南東斜面が比較的穏やかで、リフトを利用して気軽に山頂を目指せます。夏のハイキングや冬のスキーなど一年を通じて楽しめるスポットです。
おすすめポイント
- 絶景パノラマ
山頂からは天気が良ければ富士山や北アルプスまで見渡せることもあり、360度の大パノラマが広がります。 - スキー・スノーボードのメッカ
雪質が良く、冬には横手山・渋峠スキー場が賑わいを見せます。 - 気軽な山頂カフェ巡り
リフトやスカイレーターを乗り継いで上がれば、標高2,000mを超える山頂付近でもスイーツや軽食を楽しめると好評。
渋峠
所在地(Google Map)
群馬県吾妻郡中之条町大字入山 渋峠
概要
標高2,172mと、日本の国道最高地点とし て知られる国道292号の峠。群馬県と長野県の県境にまたがり、四季ごとに壮大な景色が楽しめます。夏でも涼しく、秋には紅葉、冬には道路閉鎖となる場合もあるため、事前の開通情報チェックが必要です。
おすすめポイント
- 日本国道最高地点の達成感
標高2,172mの看板前は人気の記念撮影スポット。ドライブやツーリングで訪れる人も多いです。 - 雄大なパノラマドライブ
草津温泉側から志賀高原側へ抜けるルートは絶景続き。日帰りでも景色の変化を楽しめます。 - 近隣には温泉・スキー場が豊富
渋峠ホテルや志賀高原の各スキー場、草津温泉などレジャー施設が点在。旅程に組みやすい立地が魅力。
おわりに
中之条町には、歴史と文化が息づく温泉宿から大自然の中でのアウトドアまで、さまざまな魅力が詰まっています。四万温泉で湯治を満喫するもよし、高原の湖や山々を巡って爽快な景色に出会うもよし。ぜひ足を運んで、ここでしか味わえない癒やしと感動を体感してみてください。