中標津町のおすすめ観光スポット

中標津町のおすすめ観光スポット

北海道・中標津町には、雄大な自然と歴史・文化が息づく魅力的なスポットがたくさんあります。ここでは、広大な景色を楽しむ展望台や自然公園、町の歴史を知る資料館や神社など、訪れる価値のあるスポットを厳選してご紹介します。四季折々の表情を感じながら、中標津ならではの体験を楽しんでみてください。


開陽台

開陽台

所在地(Google Map)
北海道標津郡中標津町俣落2256−17

概要

開陽台(かいようだい)は標高271mの丘の上にある展望台で、「地球がまるく見える展望台」として知られています。360度パノラマの絶景を楽しめるため、晴れた日には知床半島や国後島まで見渡せることも。根釧台地特有の雄大な牧草地が広がる景観は、中標津町を代表する大自然の見どころです。

おすすめポイント

  • 圧巻の360度パノラマ
    視界を遮るものがない展望台からは、地平線まで続く雄大な景色を一望できます。天気が良ければ遠くの山々や島々までも見渡せて、北海道のスケールを存分に感じられます。
  • 名物ソフトクリームが味わえる
    展望台の施設では、はちみつをかけたソフトクリームなどが人気。甘みがたっぷりで、観光の休憩にもぴったりです。
  • キャンプや星空観察も楽しい
    展望台の下方にはキャンプ場があり、夜には星空がきれいに輝きます。満天の星空と地平線のコントラストは格別です。
  • 牧場風景のドライブもおすすめ
    開陽台へ向かう道のりは、両脇に大草原が広がり、北海道らしい爽快なドライブを楽しめます。

北海道立ゆめの森公園

所在地(Google Map)
北海道標津郡中標津町北中2−5

概要

根釧地方唯一の道立都市公園で、多彩なゾーンやアクティビティが揃った「遊びと学び」の複合スポット。旧滑走路が残る園内では、自然とのふれあいや屋内外の遊具など、子どもから大人まで一日中楽しめる要素が満載です。

おすすめポイント

  • 広々とした遊具・芝生エリア
    雨でも安心して遊べる屋内遊具ゾーンと、思い切り走り回れる屋外遊具・芝生エリアがあり、ファミリーにも人気。
  • 自然観察や季節のイベント
    公園内には自然観察ゾーンがあり、植物や小さな生きものとの触れ合いも体験できます。夏には花畑、冬には歩くスキーなど、季節ごとのアクティビティも充実。
  • 軽食やソフトクリームが楽しめる
    ラーメンやカレー、ソフトクリームなどが手軽に味わえます。たくさん遊んだ後の休憩タイムにぴったり。
  • 無料で利用できる充実設備
    駐車場や入場料が無料で、家族連れやグループ旅行にも気軽に立ち寄りやすい公園です。

中標津町郷土館

所在地(Google Map)
北海道標津郡中標津町丸山2丁目15

Webサイト
http://www.nakashibetsu.jp/kyoudokan_web/

概要

中標津町の歴史・文化・自然環境を紹介する資料館です。開拓当初の生活や鉄道の資料など、地域の成り立ちがよくわかる展示が充実。中標津空港の歴史がうかがえる資料もあり、町の成長過程を知るうえでも興味深いスポットです。

おすすめポイント

  • 鉄道や空港の歴史に触れられる
    旧標津線の史料や写真、中標津空港に関する展示があり、地域の交通史を学ぶことができます。
  • 屋外の蒸気機関車展示
    郷土館の屋外には、迫力ある蒸気機関車が保存展示されています。記念撮影にもおすすめです。
  • 入館無料で気軽に立ち寄れる
    小規模ながらも、地元の歴史的資料が丁寧にまとめられた見応えある施設です。

計根別正美公園

所在地(Google Map)
北海道標津郡中標津町計根別 字計根別176

Webサイト
https://www.nakashibetsu.jp/shisetsu_koutsu/shisetsu/kankou_kouen/masamipark/

概要

計根別地区にある自然豊かな公園です。四季折々の花や緑の風景が美しく、広々とした芝生や遊具エリアなど、子どもから大人まで楽しめる憩いの場所として地元でも親しまれています。

おすすめポイント

  • 遊具や散策路でリフレッシュ
    子ども向け遊具が設置されており、芝生広場や散策路をのんびり歩くのも心地良い時間です。
  • バーベキューやパークゴルフを満喫
    公園内にはバーベキューエリアやパークゴルフ施設があり、アウトドアレジャーを楽しむことができます。
  • 川辺でのんびり過ごせる
    公園の近くには川が流れており、自然の音に包まれながらゆったりとした時間を過ごせます。

中標津神社

中標津神社

所在地(Google Map)
北海道標津郡中標津町西1条南4丁目1

Webサイト
http://www.hokkaidojinjacho.jp/data/16/16011.html

歴史と由来

1913年(大正2年)に開拓の守護祭神として創建。天照大御神、大国主神、倉稲魂神を祀り、長い年月にわたって地域の人々の暮らしを守ってきました。

おすすめポイント

  • 丘の上からの眺めが良い
    神社は小高い場所にあるため、参拝後に境内から見下ろす中標津の街並みや遠くの山々は印象的です。
  • 静かな空気感で心を落ち着かせる
    地元の人々に愛され続ける厳かな雰囲気の中、ゆったりと参拝しながら北海道の自然を感じることができます。

標津岳

標津岳

所在地(Google Map)
北海道標津郡中標津町俣落 標津岳

概要

標高1,061mの標津岳(しべつだけ)は、中標津町と清里町の境界に位置する山で、初心者でもチャレンジしやすい登山コースが人気。山頂からは知床連山や屈斜路湖など、北海道東部の雄大な景観を見渡すことができます。

おすすめポイント

  • 初心者でも登りやすい登山道
    養老牛温泉側からのルートは整備されており、ゆったり3時間程度で山頂を目指せます。
  • 絶景を一望
    山頂に到達すると、知床半島や遠くの山々が連なるパノラマが広がり、達成感とともに雄大な自然を満喫できます。
  • イベントで安心登山
    6月第1日曜日には山開きイベントが行われ、多くの登山客が集まるので熊対策なども含め安全に登れます。

おわりに

中標津町には、大自然を満喫できる展望台や公園、そして歴史や文化を感じられるスポットが点在しています。広大な景観、豊富なアクティビティ、地域の歴史に触れる体験など、どの季節に訪れても新しい魅力を発見できるはず。ぜひ足を運んで、北海道東部ならではの魅力を心ゆくまで堪能してください。