金沢市のおすすめ観光スポット

金沢市のおすすめ観光スポット

金沢は豊かな歴史と文化が息づく街であり、四季折々に変化する美しい自然、そして伝統と現代が調和した魅力的なスポットが数多く点在しています。ここでは、そんな金沢を訪れる際にぜひ足を運んでいただきたい観光スポットをご紹介します。


兼六園

兼六園

所在地(Google Map)
石川県金沢市兼六町1

Webサイト
http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/

概要

兼六園は江戸時代を代表する池泉回遊式庭園の一つであり、岡山市の後楽園、水戸市の偕楽園と並ぶ「日本三名園」の一つに数えられています。約11.7ヘクタールの広大な敷地には、四季折々の花や木々が美しく配置され、風格のある景観を楽しむことができます。また、冬の「雪吊り」は金沢を象徴する風物詩としても有名です。

おすすめポイント

  • 四季の彩りを満喫できる絶景庭園
    春の桜、初夏の緑、秋の紅葉、冬の雪吊りと、どの季節に訪れても趣の異なる美しさに感動します。
  • 雨の日も幻想的な雰囲気
    水面や苔に雨がしっとりと降り注ぐ様子は、まるで絵画のような幻想的な光景です。
  • 静寂の中に息づく歴史
    園内には江戸時代から受け継がれてきた噴水や灯籠、銅像などが点在し、歴史の奥深さを体感できます。
  • カメラスポットが豊富
    庭園全体が広いため、人が多い時でも自分だけの撮影ポイントを見つけやすく、写真好きにはたまらないスポットです。

金沢城

金沢城

所在地(Google Map)
石川県金沢市丸の内1−1−番1号

Webサイト
http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kanazawajou/

概要

かつて加賀藩主・前田家の居城だった金沢城は、現在「金沢城公園」として一般に公開されています。白漆喰の壁や石垣が美しく整備され、当時の城郭建築の特徴を随所に感じることができる史跡です。兼六園にも隣接しているため、合わせて巡ることで金沢の歴史や文化をより深く堪能できます。

おすすめポイント

  • 広大な敷地でゆったりと散策
    公園のように整備された城内は、季節ごとの花や緑が美しく、散歩コースとしても最適です。
  • 石川門や櫓など見どころ多数
    重要文化財の石川門や、復元された櫓・門など、城郭建築の見学を楽しめます。
  • 夜間ライトアップ
    季節限定で行われるライトアップでは、城と石垣が幻想的に照らし出され、昼間とは異なる雰囲気が楽しめます。
  • 兼六園と合わせて楽しめる立地
    すぐ隣にある兼六園との距離が近く、一度に両方巡りやすい点も魅力です。

金沢21世紀美術館

金沢21世紀美術館

所在地(Google Map)
石川県金沢市広坂1丁目2−1

Webサイト
https://www.kanazawa21.jp/

概要

地元では「まるびぃ」の愛称で親しまれる金沢21世紀美術館は、現代アートを中心に多彩な企画展や恒久展示を行う施設です。ガラス張りの円形建築が象徴的で、「まちに開かれた公園のような美術館」をコンセプトに設計されています。企画展やインスタレーション作品など、体験型アートが豊富に楽しめる場所です。

おすすめポイント

  • 建築そのものがアート
    妹島和世+西沢立衛/SANAAの斬新な設計が高く評価され、外観を眺めるだけでも価値があります。
  • 話題のプール作品
    一見本物のプールのように見える人気作品があり、ユニークなアート体験を楽しめます(別途予約制の場合あり)。
  • 無料エリアも充実
    中央の無料スペースや屋外にも作品が点在しており、気軽に現代アートに触れられます。
  • アクセスの良さ
    兼六園や香林坊などから徒歩圏内のため、金沢観光の合間に立ち寄りやすい立地です。

近江町市場

近江町市場

所在地(Google Map)
石川県金沢市上近江町50

Webサイト
http://ohmicho-ichiba.com/

概要

「金沢市民の台所」として親しまれてきた近江町市場は、江戸時代の享保6年(1721年)に誕生した歴史ある市場です。約170~200軒ほどの店舗が軒を連ね、新鮮な海産物や加賀野菜、果物などが並びます。その活気ある雰囲気から観光名所としても人気が高く、食べ歩きや海鮮丼などを楽しむことができます。

おすすめポイント

  • 新鮮な海の幸が豊富
    日本海の海産物や加賀野菜が種類豊富に揃い、その場で食べられる店舗も充実しています。
  • 活気ある市場の雰囲気
    地元の人と観光客が行き交い、市場全体が活気にあふれています。歩いているだけでも元気がもらえます。
  • アクセスが良い立地
    金沢駅や香林坊、武蔵交差点からも近く、バス利用でも簡単にアクセスできるため移動も便利です。
  • 見て食べて楽しめる
    新鮮な魚や果物を眺めながらの散策や、その場でのお食事・食べ歩きなど、多彩な楽しみ方ができます。

長町武家屋敷跡

長町武家屋敷跡

所在地(Google Map)
石川県金沢市長町1丁目3

概要

加賀藩時代の上級・中級武士が暮らしていた屋敷が残るエリアで、土塀と石畳の路地が続く趣深い景観が広がります。当時の面影を色濃く残す町並みは、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような雰囲気を味わえます。香林坊から徒歩圏内にあるため、気軽に歴史散策が楽しめるスポットです。

おすすめポイント

  • 江戸情緒が残る街並み
    土塀や細い路地など、加賀藩の歴史が色濃く感じられる風情が魅力です。
  • 冬のこも掛け風景
    土塀を保護するために行われる「こも掛け」が冬の風物詩となり、より一層趣のある街並みを演出します。
  • 主要エリアへ徒歩でアクセス可能
    香林坊や片町など繁華街に近く、散策コースに組み込みやすい立地が便利です。
  • 落ち着いた雰囲気で散歩が楽しめる
    ひがし茶屋街のような大規模観光地とはまた異なる、ゆったりとした空気を感じられます。

にし茶屋街

にし茶屋街

所在地(Google Map)
石川県金沢市野町2丁目25

Webサイト
http://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/spot_search/spot.php?sp_no=115

概要

加賀藩12代藩主前田斉広の公許を得て、文政3年(1820年)に誕生した茶屋街の一つ。古き良き佇まいを残しつつ、今も芸妓が所属する置屋や料亭などが点在し、金沢独自の伝統文化が息づく街並みが特徴です。ひがし茶屋街よりも規模は小さいものの、落ち着いた雰囲気があり、散策コースとして人気を集めています。

おすすめポイント

  • 歴史的景観を残す茶屋建築
    出格子が印象的な茶屋建築が連なり、江戸~明治の風情を感じることができます。
  • 芸妓文化に触れる
    茶屋街ならではの芸妓が活躍する料亭もあり、加賀文化の一端を感じられます。
  • 繁華街に近い好立地
    片町・香林坊エリアから徒歩圏内にあり、観光ルートにも組み込みやすい場所です。
  • 落ち着いた雰囲気でゆっくり散策
    ひがし茶屋街に比べて比較的静かで、小規模ながらも趣のある街並みを心ゆくまで楽しめます。

武家屋敷跡 野村家

武家屋敷跡 野村家

所在地(Google Map)
石川県金沢市長町1丁目3−32

Webサイト
http://www.nomurake.com/

概要

長町武家屋敷跡エリアの中でも一般公開されている貴重な屋敷で、加賀藩士として重きをなした野村家の歴史と暮らしぶりを垣間見ることができます。館内には狩野派の襖絵や刀剣が展示され、美しい日本庭園を眺めながら当時の武家文化を感じられるスポットです。

おすすめポイント

  • 四季折々に美しい日本庭園
    池や石組みが巧みに配置された庭園は、どの季節に訪れても趣が異なり、一枚の絵のように美しい景観です。
  • 歴史的建築の保存状態が良好
    部屋の造りや襖絵など、江戸時代の武家屋敷建築を間近で体感できます。
  • 武家文化を感じる展示品
    野村家に伝わる刀剣や書状などが展示され、加賀藩の歴史に思いを馳せることができます。
  • 抹茶を楽しめる茶室
    茶室での抹茶サービス(時期・時間帯による)もあり、さらに和の雰囲気を堪能できます。

おわりに

伝統と文化が織りなす歴史的な街並みと、現代アートやグルメが融合する金沢は、訪れるたびに新たな魅力を発見できる都市です。四季に応じて表情を変える庭園や街の風情、そして地元の豊かな食材を楽しめる市場など、見どころが数多く点在しています。ぜひ一度足を運び、ゆっくりとした時間の流れと奥深い加賀文化を満喫してみてください。