志賀町のおすすめ観光スポット

志賀町のおすすめ観光スポット

日本海と豊かな自然、歴史を感じる志賀町の魅力をぎゅっと詰め込みました。海岸線の絶景から文化の香り漂う史跡まで、多彩なスポットを巡ってみませんか?


能登金剛

能登金剛

所在地(Google Map)
石川県羽咋郡志賀町富来牛下

概要

能登金剛(のとこんごう)は、福浦港から関野鼻まで約29kmにわたって続く海岸線の総称で、「能登半島国定公園」の一部を形成する景勝地です。日本海の荒波によって浸食されたダイナミックな断崖や奇岩が連なり、訪れる人々を圧倒する美しさをたたえています。松本清張の小説『ゼロの焦点』の舞台となったことで、その名が全国に知られるようになりました。

おすすめポイント

  • 多彩な絶景スポットを一度に満喫
    「巌門(がんもん)」や「関野鼻(せきのはな)」「ヤセの断崖(やせのだんがい)」「碁盤島(ごばんじま)」「増穂浦(ますほがうら)」など、見どころが点在しています。どこも日本海の雄大さを体感できる場所ばかりで、夕日や青い海とのコントラストが美しく、写真映えも抜群です。

  • 海から楽しむ遊覧船
    遊覧船に乗れば、海上から壮大な岸壁や岩場を間近に眺めることができます。迫力ある断崖と青い海のコントラストは陸上とは一味違い、まさに大自然の芸術を堪能できます。

  • 海まで降りる醍醐味
    遊歩道や階段が整備された箇所もあり、海岸近くまで降りて潮風を感じることができます。アップダウンはあるものの、深い青色の海と荒々しい岩肌を間近に見られるのは大きな魅力。夕景を狙えば一層ロマンチックな雰囲気に包まれます。

  • サザエのつぼ焼きや新鮮な海産物
    周辺には地元産の海鮮を味わえる売店があり、つぼ焼きなど旬の味覚を楽しむことができます。地域の方との交流も旅の思い出を豊かにしてくれます。

  • ドラマチックな断崖絶壁
    切り立った崖や奇岩怪石は、まるでドラマや映画の世界に入り込んだような非日常感を味わえます。四季や天候、時間帯によって移ろう景色は何度訪れても新鮮です。


世界一長いベンチ

所在地(Google Map)
石川県羽咋郡志賀町富来領家町

Webサイト
http://shikakankounavi.jp/play_11_sunset.html

概要

「世界一長いベンチ」は、全長460.9mという記録を持つ木製ベンチです。日本海を望む増穂浦海岸沿いに設置されており、夕日に染まる海を眺めながらゆったり過ごせる人気スポット。ベンチがずらりと続く光景はインパクト大で、訪れた人が思わず長さを実感してしまう場所です。

おすすめポイント

  • 圧巻の長さを体感
    海岸線に寄り添うように作られたベンチはとにかく長く、端から端まで歩いていくと気分もリフレッシュ。波音と潮風が心地よく、のんびりと景色を楽しめます。

  • 夕日の絶景スポット
    夕暮れ時には、日本海に沈む美しい夕日を眺めながらロマンチックな時間を満喫。黄金色に染まる海と空のコントラストは一見の価値ありです。

  • 桜貝探しも楽しみのひとつ
    増穂浦海岸は、淡いピンク色の貝殻「桜貝」が打ち上がることで知られています。見つけられたら幸運が訪れるともいわれており、散策時のささやかな楽しみです。


道の駅ころ柿の里しか

道の駅ころ柿の里しか

所在地(Google Map)
石川県羽咋郡志賀町末吉新保向10

Webサイト
http://www.notozi.com/mitisika.htm

概要

国道249号沿いにある「道の駅ころ柿の里しか」は、志賀町特産の干し柿「ころ柿」が名前の由来となった道の駅です。施設内には地元の特産品や新鮮野菜が並ぶ直売所があり、志賀町の味覚を楽しみながらお土産探しもできます。さらに、日帰り入浴施設「アクアパーク シ・オン」が併設されており、旅の疲れをゆったりと癒すことが可能です。

おすすめポイント

  • ころ柿や地元野菜の買い物を満喫
    干し柿の中でもとりわけ甘味の強い「ころ柿」や、採れたての地場野菜など、食にこだわる方にはたまらないラインナップが揃っています。

  • 温泉&プールでリフレッシュ
    施設内の「アクアパーク シ・オン」では、温泉やプールでリラックス。ファミリーや友人同士でも楽しめる充実した設備が魅力です。

  • 地元グルメを堪能
    レストランスペースでは、地元食材を活かした定食や麺類、スイーツなども味わえます。ドライブ途中の休憩にもぴったりです。


旧福浦灯台

旧福浦灯台

所在地(Google Map)
石川県羽咋郡志賀町福浦港 マ176

概要

旧福浦灯台は1876年(明治9年)に建てられた、日本最古の木造灯台の一つです。かつて航行の目印として日本海を照らし続け、現在は石川県指定史跡として保存されています。こぢんまりとした姿ながらもレトロな雰囲気が魅力で、海と灯台が織り成す情景に趣を感じられるスポットです。

おすすめポイント

  • 歴史とレトロな風情
    木造の灯台は全国的にも珍しく、当時のままの姿をとどめる貴重な建造物。静かな港町に佇む様子はどこか懐かしく、写真好きの方にも人気です。

  • 海沿いの散策路
    周辺は徒歩で回れる散策路があり、海を眺めながらのんびりと歩くことができます。海風に吹かれつつ、灯台と波の音を楽しむのもおすすめです。


高爪神社

高爪神社

所在地(Google Map)
石川県羽咋郡志賀町大福寺ナ−58

Webサイト
http://www.ishikawa-jinjacho.or.jp/search/detail.php?e7a59ee7a4be4944=1222

概要

標高486メートルの高爪山(たかつめやま)山頂に鎮座する高爪神社は、「能登富士」の異名を持つ美しい山の稜線を仰ぐ古社です。平安時代からの長い歴史を持ち、神仏習合の名残を感じさせる文化財を多数所蔵しています。山頂からは日本海や能登の里山を一望でき、地元の人々の篤い信仰を集めてきました。

おすすめポイント

  • 山頂からの絶景
    天気の良い日には、遠く日本海まで見渡せる360度のパノラマが広がります。山頂の澄んだ空気と圧巻の眺望は、登山やハイキング好きにはたまらない魅力です。

  • 歴史ロマンあふれる境内
    境内には観音堂が残されており、往時の神仏習合の雰囲気を今に伝えています。古くから加賀藩主の前田家にも崇敬されたとされ、歴史好きの方にもおすすめです。

  • 神秘的な雰囲気
    雨上がりや霧が立ち込める朝などは、境内が幻想的な空気に包まれます。荘厳かつ静謐な空間は、心を洗われるような感覚をもたらしてくれます。


おわりに

志賀町には、日本海の荒波が生み出す雄大な自然や、古くから脈々と受け継がれてきた歴史・文化が息づいています。海と山に囲まれた絶景スポットで心を解き放ち、地元ならではの食や伝統にふれるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。きっと、思い出に残る旅になるはずです。