自然と歴史が織りなす魅力あふれる香芝 市へようこそ!
香芝市は二上山の美しい山並みや独特の地形、そして古墳や史跡など歴史の深みを感じられるスポットが点在しています。今回は、そんな香芝市でぜひ訪れたいおすすめ観光スポットをご紹介します。
香芝市二上山博物館
所在地(Google Map)
奈良県香芝市藤山1丁目17
Webサイト
http://kashiba-mirai.com/about_hakubutukan
概要
「香芝市二上山博物館」は、二上山の歴史や地質、考古学的価値をわかりやすく学べるスポットです。館内では、古代から人々の生活を支えた石材(サヌカイト・凝灰岩・金剛砂)などの展示が充実しており、プロジェクションマッピングシアターを使った解説も好評です。
おすすめポイント
- 石にまつわる奥深い歴史が学べる
サヌカイトや金剛砂など、普段目にしない石の実物を見ながら学べるため、子どもから大人まで興味をそそられます。展示の工夫が施されており、石ができる過程を楽しく理解できるのも魅力です。 - クイズ形式のコーナーで楽しみながら学習
館内にはクイズが用意されており、遊び感覚で学べる工夫が盛りだくさん。家族連れに好評です。 - 親切なスタッフとコンパクトながら見ごたえある展示
規模は大きくありませんが、スタッフの方が丁寧に説明してくれるので、展示の内容をより深く楽しめます。気軽に立ち寄りやすいのもポイントです。
屯鶴峯
所在地(Google Map)
奈良県香芝市穴虫
概要
「どんづるぼう」と呼ばれる屯鶴峯は、奇岩が連なる不思議な景観が人気のスポットです。約1500万年前の火山活動によって形成された岩屑が地殻変動や風化で独特の形状となり、まるで日本離れした景色が目の前に広がります。
おすすめポイント
- 白い岩肌がつくり出す圧巻の光景
その白く露出した凝灰岩は「奈良のカッパドキア」とも称され、非日常的な写真を撮影したい方におすすめ。 - 気軽に楽しめるハイキングコース
山道は比較的短く、道中はちょっとした探検気分が味わえます。無料駐車場があり、身近に自然を満喫できるのも魅力です。 - 防空壕跡の歴史を感じる
太平洋戦争末期に掘られた防空壕があり、当時のまま残る空間に歴史の重みを感じ取ることができます。
屯鶴峯防空壕跡
所在地(Google Map)
奈良県香芝市穴虫
概要
屯鶴峯の地下には、太平洋戦 争末期に本土決戦を想定して造られた防空壕の跡が今も残っています。かつては航空総軍の戦闘司令所として使用する計画があり、複雑な構造が特徴です。現在では研究用に一部が利用され、見学は制限される場合があります。
おすすめポイント
- 壮大な地下空間
迷路のように入り組んだ通路があり、当時の緊迫感を想像できる独特の雰囲気をもっています。 - 防災研究所としての活用
地震予知観測所として一部が使われており、歴史遺構を現代の防災研究に役立てている点も注目ポイントです。
千股池
所在地(Google Map)
奈良県香芝市良福寺
Webサイト
http://www.pref.nara.jp/27374.htm
概要
二上山の北麓に位置し、写真好きから特に人気を集めるのが千股池です。条件が揃えば水面に二上山が逆さに映り、幻想的な風景が広がります。夕陽が沈む時間帯には雄岳と雌岳の間に太陽が重なる「鞍落ち」が見られる日もあり、その瞬間を捉えようと多くの人が訪れます。
おすすめポイント
- リフレクションが生む絶景
無風のときには水鏡ができ、美しい逆さ二上山を眺めることができます。四季折々に表情を変える山の姿は、カメラ愛好家にとって格好の被写体です。 - 電車と山のコラボレ ーション
池の近くを走る近鉄南大阪線の電車が風景に彩りを添え、鉄道風景の撮影ポイントとしても知られています。
旗尾池(奈良県景観資産)
所在地(Google Map)
奈良県香芝市関屋北4丁目2−64
概要
農業用水池として作られた「旗尾池」は、四季の移り変わりとともに美しい風景を楽しめる落ち着いたスポット。奈良県景観資産にも指定されており、市民の憩いの場として親しまれています。
おすすめポイント
- 四季折々の自然が楽しめる
春の桜や秋の紅葉、冬には渡り鳥が飛来する光景など、一年を通してさまざまな美しさを満喫できます。 - 散策にぴったりのコース
池の周囲には比較的整備された道があり、初心者でも気軽に歩いて楽しめます。水鳥の観察や季節の植物に癒やされるひとときが過ごせます。
武烈天皇 傍丘磐坏丘北陵
所在地(Google Map)
奈良県香芝市今泉
Webサイト
http://www.kunaicho.go.jp/ryobo/guide/025/index.html
概要
第25代天皇とされる武烈天皇の陵墓と伝わる史跡です。古代からの由緒を感じられる静かな場所で、宮内庁によって管理されています。拝所が整備され、木々に囲まれた厳かな雰囲気の中で歴史を偲ぶことができます。
おすすめポイント
- 歴史ファン注目の古代ロマン
武烈天皇は資料によって異なるイメージが残されており、謎に包まれた天皇の陵墓は歴史好きの好奇心をくすぐります。 - 落ち着いた環境でゆったり散策
周辺は閑静な住宅街の一角で、知る人ぞ知るスポット。人混みが少なく、ゆっくりと参拝できます。
狐井城山古墳
所在地(Google Map)
奈良県香芝市狐井550
概要
前方後円墳としては香芝市最大級の規模を誇る「狐井城山古墳」。5世紀末から6世紀初頭に築かれたといわれ、被葬者に関しては様々な説があり、大王級の古墳ではないかと注目を集めています。
おすすめポイント
- 堂々たる前方後円墳のスケール
墳丘長約140メートルとされ、壮大な古代のロマンを肌で感じられます。 - 歴史好き・古墳マニアには必見
埋葬に使われたとされる石棺片が近くで発見されるなど、研究が進むほどに新たな発見が続く興味深いスポットです。住宅街の中にありながら悠久の歴史を思い起こさせます。
おわりに
香芝市には、自然が生み出した奇景や歴史のロマンを感じさせる古墳・天皇陵など、魅力的な観光スポットが多彩に点在しています。短時間でも楽しめる場所からじっくり散策できる場所までそろっているので、気軽に足を運んでみてはいかがでしょうか。四季折々の表情と奥深い歴史が織りなす香芝市で、ぜひ素敵な旅の思い出を作ってください。