千早赤阪村のおすすめ観光スポット

千早赤阪村のおすすめ観光スポット

大阪府で唯一の村・千早赤阪村には、雄大な自然と歴史的遺産が数多く残されています。楠木正成ゆかりの史跡や、美しい棚田、そして金剛山の豊かな森と星空観察が楽しめるスポットなど、見どころが満載です。ここでは、千早赤阪村のおすすめ観光スポットを厳選してご紹介します。


千早赤阪村営金剛山ロープウェイ(廃止)

千早赤阪村営金剛山ロープウェイ

所在地(Google Map)
大阪府南河内郡千早赤阪村千早9

概要

日本で唯一の村営ロープウェイとして運行されていた施設。かつては標高708mから975m付近までを一気に登り、雄大な眺望が楽しめる人気のアトラクションでした。耐震診断の結果、施設の強度不足が判明し、2019年の運休後に復旧のめどが立たなかったことから、2022年に廃止・撤去が決定しています。

おすすめポイント

  • 歴史的な意義
    千早赤阪村の象徴的な乗り物として多くの人に親しまれ、村営ロープウェイならではの温かみがある施設でした。
  • 豊かな自然環境
    ロープウェイ周辺には登山ルートが点在し、金剛山の美しい緑や四季折々の花々に包まれながら自然散策が楽しめます。
  • 絶景ロケーション
    運行当時はゴンドラからの眺望が素晴らしく、自然に癒される絶景を満喫できるスポットでした。

千早城

千早城

所在地(Google Map)
大阪府南河内郡千早赤阪村千早

概要

鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて活躍した楠木正成が築いた山城です。標高673mの金剛山中腹に位置し、四方を深い谷に囲まれた防御の要として知られました。1333年(元弘3年)に鎌倉幕府の大軍を相手に籠城戦を行い、楠木正成が多彩な戦術で幕府軍を退けた「千早城の戦い」は有名です。

おすすめポイント

  • 歴史を肌で感じる遺構
    本丸や二の丸など複数の曲輪跡が整備され、散策しながら当時の様子に思いを馳せることができます。
  • 豊かな自然とセットで楽しめる
    金剛山のハイキングコースや周辺の自然が美しく、歴史散策と同時にリフレッシュするのに最適です。
  • 楠木正儀の墓
    楠木正成の子・正儀の墓が残されており、南北朝時代の史実をより深く学べるスポットでもあります。

建水分神社

建水分神社

所在地(Google Map)
大阪府南河内郡千早赤阪村水分357

Webサイト
http://www.takemikumari.com/

概要

「たけみくまりじんじゃ」と読む古社で、楠木氏の氏神としても崇められてきました。主祭神は水神としての性格が強く、古来より金剛山の鎮守として地域の人々に大切にされています。本殿は三殿からなり、中殿に春日造、左右の殿に流造を配した全国的にも珍しい建築様式で、重要文化財に指定されています。

おすすめポイント

  • 厳かな森の空気
    鳥居をくぐると、鬱蒼とした木々の中に静寂が広がり、心が洗われるような神秘的な雰囲気を味わえます。
  • 歴史を感じる社殿
    楠木正成公の再建以来、多くの信仰を集めてきた社殿は風格があり、古来の神社建築の美しさを堪能できます。
  • 金剛山の総鎮守
    周辺には美しい自然やハイキングコースがあり、参拝とあわせて散策を楽しむことができます。

下赤阪の棚田

下赤阪の棚田

所在地(Google Map)
大阪府南河内郡千早赤阪村東阪25

概要

1999年に農林水産省が選定した「日本の棚田百選」にも選ばれた、美しい棚田の景観が広がるエリア。四季折々に異なる姿を見せ、特に田植え前後の初夏や収穫期の秋には、風景をカメラに収めようと多くの人が訪れます。大阪市内から約1時間ほどでアクセスできる点も魅力です。

おすすめポイント

  • 四季折々の絶景
    初夏には水面が空を映し出し、秋には黄金色に染まる稲穂が印象的。季節ごとにフォトジェニックな光景を楽しめます。
  • のどかな農村体験
    周辺には農道やハイキングコースがあり、自然の中をのんびり散策することで、心身ともにリフレッシュできます。

ちはや星と自然のミュージアム

ちはや星と自然のミュージアム

所在地(Google Map)
大阪府南河内郡千早赤阪村千早

Webサイト
http://osaka-midori.jp/mori/chihaya/museum.html

概要

標高1,000m級の金剛山頂付近にある、大阪府民の森・ちはや園地内のミュージアムです。自然や星空を楽しめる施設で、四季折々の植物や動物の展示、プラネタリウムや天体望遠鏡を使った星空観察会など、子どもから大人まで幅広い世代が楽しめます。

おすすめポイント

  • 学びながら楽しめる施設
    山の生態系や星に関する展示が充実しており、家族連れにも大人気。専門スタッフによる解説やイベントでさらに理解が深まります。
  • 澄んだ星空の観察
    光害が少ない高地ならではの星空は圧巻。気候条件が合えば満天の星を見ることができ、忘れられない体験になるでしょう。
  • 金剛山ハイキングとの組み合わせ
    周辺には整備されたハイキングコースもあるため、自然散策と星空観察を一度に楽しめます。

奉建塔

所在地(Google Map)
大阪府南河内郡千早赤阪村二河原邊

概要

1940年(昭和15年)、楠木正成公の没後600年を記念して建てられた石塔。周辺は高台になっており、桜や水仙の季節には花々が彩る風景が広がります。道の駅から徒歩圏内でアクセスできるため、気軽に立ち寄れるスポットです。

おすすめポイント

  • 歴史ゆかりの記念塔
    楠木正成公をしのぶ記念碑として建てられており、村全体で大切にされている歴史的シンボルです。
  • 季節の花と展望
    春には桜が咲き、初冬から早春にかけては水仙が見事。少し階段を上ると展望スペースもあり、村の景色を見渡せます。

楠公誕生地

楠公誕生地

所在地(Google Map)
大阪府南河内郡千早赤阪村水分266

概要

鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて活躍し、後醍醐天皇に忠義を尽くした武将・楠木正成の生誕地とされる場所。周辺には楠公産湯の井戸や郷土資料館などもあり、正成公にまつわる歴史に深く触れることができます。

おすすめポイント

  • 楠木正成の足跡をたどる
    千早城跡や建水分神社など、正成公ゆかりの地が点在しており、あわせて歴史散策を楽しめます。
  • 資料館での学び
    近くにある郷土資料館では、正成公に関する資料が展示されており、その生涯や功績を詳しく知ることができます。

おわりに

大阪府南河内郡千早赤阪村は、歴史ある社寺や美しい棚田、星空観察など、自然と文化が織りなす魅力にあふれています。楠木正成ゆかりの地を巡り、金剛山の豊かな自然を体験し、さらに季節ごとの絶景を楽しむことで、心も体もリフレッシュできるでしょう。ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。