池田市のおすすめ観光スポット

池田市のおすすめ観光スポット

インスタントラーメン発祥の地として有名なスポットから、歴史と文化を体感できる場所まで、池田市には魅力的な観光地が数多く存在します。アクセスが良く、食や芸術、ゆったりとした散策が楽しめるのもポイント。今回はその中から、おすすめのスポットをご紹介します。


カップヌードルミュージアム 大阪池田

カップヌードルミュージアム

所在地(Google Map)
大阪府池田市満寿美町8−25

Webサイト
https://www.cupnoodles-museum.jp/ja/osaka_ikeda/

概要

インスタントラーメンの生みの親・安藤百福の偉業を記念して建てられた博物館。チキンラーメンやカップヌードルの歴史を深掘りできるだけでなく、体験型のアトラクションも人気です。阪急宝塚線「池田駅」から徒歩約5分という好立地で、地元の人はもちろん観光客にも大人気のスポットです。

おすすめポイント

  • マイカップヌードルファクトリー
    スープや具材を選んで自分だけのカップヌードルが作れます。世界に一つだけのオリジナルカップヌードルが出来上がるワクワク感は格別。「味も市販品より美味しく感じる」と好評で、子どもから大人まで夢中になれる体験です。休日は混み合うことがあるので、早めの時間帯や事前予約を活用するとスムーズに楽しめます。
  • チキンラーメンファクトリー
    粉から生地をこねて麺を作る貴重な体験ができ、季節ごとに異なるイベントやアクティビティが開催されるのも魅力。小さなお子様から大人まで幅広く楽しめますが、こちらは予約が必要な場合が多いので事前チェックをおすすめします。
  • 世界のインスタントラーメン展示
    世界各国のインスタントラーメンを見比べられるコーナー。意外な味や具材など、各地の文化が垣間見える展示に「こんなに種類があるなんて驚き」といった声が多数。インスタントラーメンの奥深さを再確認できます。
  • オリジナルグッズや記念品
    館内のショップでは、ここでしか買えない限定品やひよこちゃんグッズがそろっています。自分用はもちろん、お土産にしても喜ばれること間違いなしです。

池田城跡公園

池田城跡公園

所在地(Google Map)
大阪府池田市城山町3−46

概要

戦国時代に摂津池田氏が築城した池田城の跡地を整備して造られた公園。白い城壁を模した建物と池泉回遊式庭園が特徴的で、四季折々の花々や緑に癒されます。展望台からは池田市街のパノラマビューが楽しめ、晴れた日は大阪市内や兵庫方面も見渡せるのが魅力です。

おすすめポイント

  • 美しい日本庭園と四季の花々
    サクラ、アジサイ、ユリ、紅葉など、シーズンごとに表情を変える庭園の景観が魅力的。池を泳ぐ鯉へのエサやりも人気で、「普段あまり見ることのない大きな鯉にワクワクした」という声も多く聞かれます。
  • 高台からの絶景
    模擬天守風の櫓(やぐら)を登れば、市街地を一望できる抜群の眺望を満喫できます。小さいお子さんでも楽しめる程よい高さなので、気軽に立ち寄ってみてください。
  • イベントやコンサート
    公園内ではコンサートなどの催しが行われることがあります。緑豊かな空間の中で音楽に浸るひとときは格別。詳細は池田市の公式情報などで要チェックです。

池田市立落語みゅーじあむ

池田市立落語みゅーじあむ

所在地(Google Map)
大阪府池田市栄本町7−3

Webサイト
http://www.ikedashi-kanko.jp/recommend-spot04.html

概要

上方落語ゆかりの地・池田にある、日本初の市立落語資料展示館。落語の歴史や名人たちの足跡をわかりやすく学べるだけでなく、定期的に高座やアマチュア落語家のイベントも開催されています。

おすすめポイント

  • 無料で楽しめる常設展示
    上方落語の歴史を解説するパネルや、レアな資料を間近で見られるほか、落語にまつわる映像や音源を気軽に視聴できます。「落語ファンはもちろん、初心者にも優しい展示で楽しめた」という声も。
  • アットホームな雰囲気
    こぢんまりとした館内には、スタッフの方の温かな対応もあってか「入りづらい雰囲気がまったくなく、気軽に立ち寄れた」と好評。落語好きならずとも、ぜひ一度訪れてみてください。
  • 各種落語イベント・寄席
    プロの落語会はもちろん、アマチュアの落語家によるイベントも開催されています。日時や料金は公式サイト等で確認を。

逸翁美術館

逸翁美術館

所在地(Google Map)
大阪府池田市栄本町12−27

Webサイト
http://www.hankyu-bunka.or.jp/

概要

阪急電鉄の創業者である小林一三(雅号:逸翁)が自らの審美眼で集めた美術コレクションを展示する美術館。茶道具や日本画など、重要文化財や重要美術品が多数含まれる貴重なコレクションを鑑賞できます。

おすすめポイント

  • 充実したコレクション
    茶人としても知られた小林一三が蒐集した作品は、質・量ともに国内屈指。季節ごとにテーマが変わる企画展もあり、「初めて茶道具を見たけれど興味がわいた」という感想も多く寄せられます。
  • 落ち着いた施設の雰囲気
    館内は広すぎず狭すぎず、作品をじっくり眺めるのにちょうどいい空間。スタッフが丁寧に対応してくれるため、初めて訪れる方でもリラックスして鑑賞できます。
  • 駅から徒歩圏内
    最寄りの阪急「池田駅」から歩いて約10分とアクセスも良好。周辺にはレストランやカフェもあるので、アート観賞の後に散策を楽しむのもおすすめです。

呉服神社

呉服神社

所在地(Google Map)
大阪府池田市室町7−4

Webサイト
http://kureha-shrine.com/

概要

「呉服(くれは)神社」と読む、織物の技術を伝えた“織姫伝説”にゆかりのある神社。阪急「池田駅」から徒歩5分ほどのところに位置し、赤を基調とした社殿や拝殿のステンドグラスが美しいと評判です。

おすすめポイント

  • 織姫伝説と華やかな拝殿
    呉国から技術をもたらした織姫が祀られており、社殿内にあるステンドグラスが「想像以上にきれい」と人気。服飾関係者からも崇敬を集めています。
  • 駅チカで気軽に参拝
    池田駅からのアクセスが良いので、ちょっとした観光や商店街散策の合間にも立ち寄りやすい神社です。地元では“恵比寿さん”も祀られていることから、毎年1月に行われる十日戎は特に賑わいます。

小林一三記念館

小林一三記念館 (※旧 逸翁美術館の外観イメージ)

所在地(Google Map)
大阪府池田市建石町7−17

Webサイト
http://www.hankyu-bunka.or.jp/kinenkan/

概要

阪急電鉄をはじめ、宝塚歌劇や百貨店など多彩な事業を手がけた小林一三の旧邸宅「雅俗山荘」を公開した記念館。1957年に「逸翁美術館」として開館後、現在は邸宅部分を「小林一三記念館」としてリニューアルしています。

おすすめポイント

  • 創業者の軌跡を感じる展示
    館内には小林一三の生涯や事業の足跡を紹介する資料があり、「鉄道好き」「宝塚ファン」「企業史に興味がある」など、幅広い方に興味深い内容です。
  • 当時の雰囲気を残す邸宅
    応接室や階段、茶室など、昭和初期のハイカラな洋風建築と和の要素が融合した空間は見応え十分。整備された日本庭園を眺めながら、当時の暮らしぶりをしのぶひと時を過ごせます。
  • レストランや茶室も楽しめる
    館内には食事ができるレストラン(要予約)もあり、特別な日に訪れるのもおすすめ。庭を散策しながら、のんびりとした時間を過ごしてください。

おわりに

インスタントラーメンの歴史に触れたり、歴史公園や神社を散策したり、伝統芸能や美術品に出会ったりと、池田市には多彩な魅力が詰まっています。駅周辺には商店街も充実しているので、ランチやお土産探しにも便利。ぜひ池田市を訪れて、豊かな文化と自然が織りなす観光を楽しんでみてください。