大津市のおすすめ観光スポット

大津市のおすすめ観光スポット

滋賀県の県庁所在地である大津市には、世界遺産の寺院や歴史ある神社、日本最大の湖である琵琶湖など、多彩な見どころが点在しています。文化と自然が融合した魅力あふれる観光地として、多くの人々を惹きつけます。今回はそんな大津市のおすすめスポットをご紹介します。


延暦寺

延暦寺

所在地(Google Map)
滋賀県大津市坂本本町4220

Webサイト
https://www.hieizan.or.jp/

概要

比叡山全域を境内とする天台宗総本山であり、平安時代初期に最澄によって開かれました。その後、多くの名僧を輩出し、「日本仏教の母山」と称されるほど日本仏教の基礎を築いた場所です。1994年には「古都京都の文化財」の一部として世界文化遺産に登録されています。

おすすめポイント

  • 三塔巡りで歴史を体感
    東塔・西塔・横川の三区域それぞれに趣があり、堂塔を巡るだけでも深い歴史を感じられます。
  • 厳粛な朝のお勤めを体験
    境内唯一の宿坊「延暦寺会館」に宿泊すると、早朝の読経に参加が可能。静寂に包まれた根本中堂で心洗われるひとときが過ごせます。
  • 不滅の法灯と令和の大改修
    「不滅の法灯」は1200年以上もの間絶やされていません。現在、根本中堂は令和の大改修中ですが、工事の様子を間近で見るのも貴重な体験です。
  • 四季折々の魅力
    山の上は市内よりも気温が低め。夏は涼しく、冬は雪化粧の厳かな姿など、一年を通じて異なる表情を楽しめます。

琵琶湖

琵琶湖

所在地(Google Map)
滋賀県 琵琶湖

概要

日本最大の面積と貯水量を誇る湖で、近畿地方の重要な水源として知られています。多様な生態系を育む古代湖でもあり、周囲には歴史的名所が点在。近江八景や戦国時代の史跡など、歴史と自然が美しく融合しています。

おすすめポイント

  • 湖岸のドライブ・ツーリング
    湖を一望できるドライブコースは景観が素晴らしく、バイクや車で一周するのも人気。広大な湖面はまるで海のような迫力です。
  • レジャー&イベントが充実
    夏の水泳やカヌー、湖上遊覧船「ミシガン」などのアクティビティのほか、「鳥人間コンテスト」など独自のイベントも行われ、にぎわいます。
  • 滋賀ならではのグルメ
    ビワマスや鮒寿司など、琵琶湖で育まれた湖魚料理が楽しめます。周辺に点在する城下町では郷土料理や近江牛など、食の楽しみも広がります。
  • 歴史探訪に最適
    周辺には城跡や寺社が多く、織田信長や豊臣秀吉など戦国武将ゆかりの地もあります。歴史散策と雄大な景色を同時に満喫できます。

蓬萊山

所在地(Google Map)
滋賀県大津市葛川木戸口町 蓬萊山

概要

比良山系に属する標高1,174mの山で、頂上からは琵琶湖を一望できる絶景スポットです。ロープウェイのある「びわ湖バレイ」に近く、気軽に山頂へアクセスするルートも整備されています。冬はスキー客、夏はハイキング客でにぎわいます。

おすすめポイント

  • 爽快な登山とブナ林の自然美
    複数の登山ルートがあり、ブナ林や渓流など四季折々の自然を満喫できます。夏でも涼しく、都市部の暑さを逃れてリフレッシュ可能です。
  • 山頂からのパノラマビュー
    晴れた日には琵琶湖だけでなく比叡山や伊吹山なども望め、360度の大パノラマを堪能できます。
  • ロープウェイとリフトを活用
    びわ湖バレイのロープウェイを使って一気に山頂付近まで行き、そこから短時間で蓬萊山頂へ到達できるため、初心者でも絶景を楽しめます。
  • 季節ごとに違う表情
    春の山肌の新緑や秋の紅葉、冬はスキーなど、何度訪れても飽きない魅力があります。

日吉大社

日吉大社

所在地(Google Map)
滋賀県大津市坂本5丁目1−1

Webサイト
http://hiyoshitaisha.jp/

概要

全国に約3,800社ある日吉・日枝・山王神社の総本社で、比叡山の麓に広大な社域を持つ古社。鳥居の上部が山形になった特徴的な「山王鳥居」や、深い森と清流に囲まれた境内が見どころです。鬼門除けや厄除けの神として古くから信仰されてきました。

おすすめポイント

  • 重厚な社殿と自然の調和
    西本宮・東本宮をはじめ、多くの摂社が木々と川に囲まれ、神秘的な雰囲気に満ちています。
  • 大宮橋の美しい景観
    日本百名橋にも選ばれた大宮橋。社殿とのコントラストが絵画のように美しく、写真映え抜群です。
  • 紅葉の名所
    秋にはカエデが境内を彩り、見応え十分。比較的ゆったりと紅葉狩りを楽しめます。
  • 山王神猿(まさる)
    境内で崇敬される神猿は魔が去る(まがさる)とも言われ、厄除けのシンボル的存在です。

石山寺

石光山 石山寺

所在地(Google Map)
滋賀県大津市石山寺1丁目1−1

Webサイト
http://www.ishiyamadera.or.jp/

概要

奈良時代、良弁によって開かれた東寺真言宗の大本山。本尊は如意輪観音で、西国三十三所の第13番札所としても有名です。寺名の由来ともなった天然記念物の巨大な珪灰石の上に本堂が建ち、四季折々に美しい景観を見せます。

おすすめポイント

  • 紫式部ゆかりの寺
    『源氏物語』の着想を得た場所として知られ、境内には紫式部の像や関連展示があり、平安文学に思いを馳せることができます。
  • 国宝の多宝塔と本堂
    歴史的価値の高い建造物が点在し、特に本堂からの眺望と多宝塔の風格は必見です。
  • 紅葉や花の名所
    秋の紅葉ライトアップは幻想的な空間を演出。春には梅や桜、初夏には新緑が寺院を彩ります。
  • 季節限定イベント
    特別拝観や大河ドラマ関連の企画なども開催され、時期を合わせて訪れるとより楽しめます。

近江神宮

近江神宮

所在地(Google Map)
滋賀県大津市神宮町1−1−1

Webサイト
http://oumijingu.org/

概要

天智天皇を祀る神社として1940年に創建され、旧官幣大社・勅祭社としての格式を持ちます。天智天皇が定めた近江大津宮の地と伝わり、日本最初の水時計を作ったことから「時の祖神」としても崇敬されています。

おすすめポイント

  • 百人一首とかるたの聖地
    天智天皇が百人一首の第一首を詠んだことから、競技かるた名人位・クイーン位決定戦が毎年行われ、漫画・アニメ『ちはやふる』の聖地としても有名です。
  • 朱塗りの社殿と広い境内
    鮮やかな朱色の楼門や本殿が美しく、秋には境内の紅葉も相まって華やかな雰囲気に包まれます。
  • 時計館宝物館
    天智天皇ゆかりの水時計のレプリカや、多数の時計コレクションが展示されており、時間の歴史を学ぶことができます。
  • 静かでゆったりした参拝
    近江神宮前駅からのアクセスも良く、広々とした境内でゆっくりと参拝や散策を楽しめます。

びわ湖バレイロープウェイ山麓駅

びわ湖バレイロープウェイ山麓駅

所在地(Google Map)
滋賀県大津市木戸1547−1

Webサイト
http://www.biwako-valley.com/

概要

比良山系の高原リゾート「びわ湖バレイ」へアクセスするロープウェイの山麓駅。日本でも最大級の輸送力を誇る大型ロープウェイで、わずか約5分ほどで標高1,100m地点まで一気に駆け上がります。冬はスキー、夏は絶景やアスレチックなど、オールシーズンで楽しめる人気スポットです。

おすすめポイント

  • 絶景の「びわ湖テラス」
    ロープウェイで山頂駅に着くと琵琶湖を見下ろすテラスが広がり、息をのむようなパノラマビューを楽しめます。
  • 夏でも快適な高原リゾート
    山頂は下界より気温が低く、酷暑でも涼しく過ごせる避暑地。散策路や遊具が充実し、子供連れでも一日中楽しめます。
  • スキー&スノーボード
    冬場は雪質良好なゲレンデが広がり、ビギナーから上級者までコースバリエーションも豊富。
  • アクティビティが豊富
    ジップラインやスノーアクティビティ、季節ごとの花畑など、いつ訪れても新鮮な体験が可能です。

おわりに

歴史的・文化的な魅力と、四季折々の豊かな自然を同時に味わえるのが大津市の魅力です。世界遺産である延暦寺や、滋賀のシンボル的存在の琵琶湖をはじめ、伝統と絶景が共存するスポットが数多く点在しています。ぜひ訪問の際には、複数の場所を巡って大津ならではの奥深い魅力を堪能してみてください。