酒田市のおすすめ観光スポット

酒田市のおすすめ観光スポット

港町として栄えた歴史を今に伝える酒田市。北前船や豊かな自然、情緒あふれる街並みや文化施設など、見どころが多彩に点在しています。ここでは、酒田市のおすすめ観光スポットを厳選してご紹介します。


山居倉庫

山居倉庫

所在地(Google Map)
山形県酒田市山居町1丁目1−8

Webサイト
http://www.city.sakata.lg.jp/bunka/bunkazai/bunkazaishisetsu/sankyosouko.html

概要

1893年に旧庄内藩酒井家によって建設された歴史ある米穀倉庫。二重屋根や湿気対策の構造など、米の保存を考え抜かれた建築が特徴です。周囲には欅(けやき)の並木があり、夏には涼しげな木陰、秋には紅葉のトンネルと、四季を通じて美しい景色を楽しめます。

おすすめポイント

  • 風情ある景観と散策が楽しめる
    倉庫周辺は欅並木や川沿いの景観が美しく、散歩するだけでも十分楽しめます。特に紅葉の季節には倉庫と欅の組み合わせが映え、幻想的な雰囲気に。
  • 入館無料で見学しやすい
    一部の施設は無料で入館でき、歴史を肌で感じながら気軽に立ち寄れるのが魅力です。
  • お土産店や飲食処も充実
    倉庫内には地元の特産品を扱う物産館や、郷土料理を楽しめる飲食店があります。旅行の記念やグルメを堪能するのにぴったり。
  • ドラマや映画のロケ地にも
    NHK連続テレビ小説『おしん』や映画『おくりびと』など数多くの作品でロケ地として使用されており、作品の世界観に浸りながら散策できます。

砂高山海向寺

砂高山海向寺

所在地(Google Map)
山形県酒田市日吉町2丁目7−12

Webサイト
http://kaikouji-sakata.jimdo.com/

概要

真言宗智山派の寺院で、約1200年の歴史を持つといわれています。弘法大師(空海)の開山伝説が残り、東北地方に数多く存在する即身仏のうち、こちらには忠海上人と円明海上人の2体の即身仏が安置されています。神秘的な雰囲気に包まれ、多くの人が心の安らぎを求めて訪れるお寺です。

おすすめポイント

  • 貴重な即身仏2体を拝観できる
    東北でも数少ない即身仏を2体同時に拝観できる貴重な場所。丁寧な説明を受けながら、深い祈りの世界を体感することができます。
  • 静寂の中に佇む美しい境内
    四季折々の花や紅葉が彩る境内は、静寂のなかに心安らぐ時間が流れます。歴史的建築と自然の調和が美しく、写真好きにもおすすめ。
  • アクセスしやすい立地
    JR酒田駅から徒歩圏内で、近隣には観光スポットや飲食店も点在。市街地観光の合間に気軽に立ち寄れます。

土門拳記念館

土門拳記念館

所在地(Google Map)
山形県酒田市飯森山2丁目13

Webサイト
http://www.domonken-kinenkan.jp/

概要

日本を代表する写真家・土門拳の作品を所蔵・展示する日本初の写真専門美術館。建物は建築家・谷口吉生による設計で、周囲の自然と調和する洗練された空間づくりが特徴です。

おすすめポイント

  • 土門拳の世界を堪能
    戦後の日本を写し続けた写真家・土門拳の作品を多角的に鑑賞できる常設展や企画展が魅力。モノクロ写真の力強さに惹き込まれます。
  • 建築美と庭園のコラボレーション
    イサム・ノグチの彫刻や美しい庭を眺められる空間は、一歩足を踏み入れただけでアートを体感できる特別な場所。
  • イベントや企画展も充実
    写真に関連するゲストトークやコンサートなど、多彩なイベントを随時開催。訪れるたびに新しい発見があるのも魅力です。

八森温泉ゆりんこ

所在地(Google Map)
山形県酒田市麓緑沢29−8

Webサイト
http://www.choukai.jp/yurinko/index.html

概要

酒田市中心部から少し山側へ向かった自然豊かな場所にある日帰り温泉施設。茶褐色の湯が特徴的で、サウナや露天風呂などを備えた多彩なお風呂が楽しめます。

おすすめポイント

  • 茶褐色の天然温泉
    ナトリウム塩化物泉の湯は、体を芯から温めると評判。肌触りもやわらかく、湯上がり後はポカポカが続きます。
  • ゆったりとした露天風呂
    周囲の緑や季節ごとの風景を楽しみながら、のんびりとしたひとときを過ごせます。紅葉の時期は特に趣があります。
  • 休憩スペースや地元グルメも
    施設内には広々とした休憩エリアやレストランが併設されており、地元産の食材を使ったメニューが豊富。観光やドライブの合間にリフレッシュできます。

相馬樓

相馬樓

所在地(Google Map)
山形県酒田市日吉町1丁目2−20

Webサイト
http://www.somaro.net/

概要

1808年創業の老舗料亭「相馬屋」を修復し、2000年に開館した歴史的建造物。京都から北前船を経由してもたらされた雛人形の展示や竹久夢二美術館を併設し、酒田舞娘の華やかな舞を気軽に鑑賞できるスポットとして人気です。

おすすめポイント

  • 舞と食事を楽しめる空間
    2階の広間では、美しい着物を纏った芸妓や舞妓たちの舞を見ることができ、華やかな酒田舞娘文化に触れられます。
  • 歴史的建築と美術品の融合
    建物は国の登録有形文化財に指定され、館内には雛人形や竹久夢二の作品が展示されています。伝統とアートの贅沢な競演を楽しめるのが魅力。
  • 気軽に立ち寄れる茶房やお土産コーナー
    1階の茶房では、ゆっくりとした雰囲気のなかで甘味や軽食を味わうことが可能。舞妓や芸妓にちなんだお土産も豊富です。

酒田市美術館

酒田市美術館

所在地(Google Map)
山形県酒田市飯森山3丁目17−95

Webサイト
http://www.sakata-art-museum.jp/

概要

1997年に開館した市立美術館で、地元にゆかりのある画家や彫刻家の作品を中心に収蔵・展示しています。建築家・池原義郎による設計で、広い芝生やガラス張りの開放的な空間が特徴。周辺には豊かな緑が広がり、鳥海山や市街地を一望できるロケーションです。

おすすめポイント

  • 地域に根ざした芸術作品
    地元出身の芸術家の作品を常設展示し、地域文化への理解を深められます。企画展では国内外の多彩な芸術にも触れることができます。
  • 建物と自然の調和
    ガラス張りが多く取り入れられた美術館は、外の風景を眺めながら作品を鑑賞できる贅沢な造り。季節ごとに異なる景色も楽しみの一つです。
  • ゆったりくつろげるカフェスペース
    館内にはおしゃれなカフェがあり、展示を見終えた後には芝生や鳥海山を望む絶景を眺めながら休息できます。

公益財団法人 本間美術館

公益財団法人 本間美術館

所在地(Google Map)
山形県酒田市御成町7−7

Webサイト
http://www.homma-museum.or.jp/

概要

豪商・本間家が所蔵してきた美術工芸品を中心に公開している私立美術館。戦後間もない1947年に開館し、歴史と伝統を感じさせる建物や庭園が大きな魅力です。京風の純和風建築「清遠閣」や、文化10年(1813年)に築造された池泉回遊式庭園「鶴舞園」が見どころ。

おすすめポイント

  • 国指定名勝「鶴舞園」の絶景
    池と緑が調和する回遊式庭園は四季折々に美しい表情を見せます。2階から見下ろす景色は格別で、ゆったりとした時間を過ごせます。
  • 歴史ある建築「清遠閣」の趣
    格天井や繊細な細工が施された和の建築美が楽しめます。昭和天皇(皇太子時代)の宿泊所として使用されたという由緒ある建物です。
  • 充実した美術工芸品の展示
    書画や陶芸など多彩なコレクションを所蔵。円山応挙や伊藤若冲など、一部の作品は国内外の美術ファンからも高い評価を受けています。

おわりに

歴史や文化、美しい自然が融合する酒田市には、多彩な魅力がぎゅっと詰まっています。海や山の恵みを活かした食文化も豊かで、グルメや温泉を楽しみながら観光を満喫できるのが魅力。ぜひ足を運んで、酒田ならではの景観や歴史を存分に味わってみてください。