東海市のおすすめ観光スポット

東海市のおすすめ観光スポット

歴史や文化、自然の魅力にあふれる東海市。街中に点在する見ごたえあるスポットを巡れば、思わず心が弾む体験ができます。家族や友人と一緒に、のんびりと散策を楽しんでみてください。


聚楽園大仏

聚楽園大仏

所在地(Google Map)
愛知県東海市荒尾町西廻間2−1

Webサイト
http://www.city.tokai.aichi.jp/4337.htm

概要

1927年(昭和2年)に実業家・山田才吉によって建立された大仏で、かつては日本一の大きさを誇ったことでも有名です。総高21.8メートルの荘厳な姿は、創建当時の熱意と地域のランドマークとしての存在感を今に伝えます。胎内には仏教関連のアイテムが納められており、周辺には聚楽園公園も隣接。季節の花とともに大仏を望む景色は、訪れる人の心を和ませてくれます。

おすすめポイント

  • 圧倒的な大きさと存在感
    高速道路や名鉄電車からも見えるほど巨大で、近くで見るとさらに迫力があります。静かに手を合わせながらそのスケールを体感できます。
  • 季節の彩りを楽しめるロケーション
    紅葉シーズンには境内や周辺の木々が色づき、秋のもみじ祭りに合わせてライトアップされることも。春には桜も楽しめるため、季節ごとに異なる表情を見せてくれます。
  • 歴史に触れるエピソード
    建立の苦労や修繕の歴史、また映画や文学作品の舞台として登場したエピソードも多く、好奇心を刺激されます。

大池公園

大池公園

所在地(Google Map)
愛知県東海市中央町3丁目1

Webサイト
http://www.city.tokai.aichi.jp/3645.htm

概要

東海市のほぼ中央にあり、太田大池を中心に広がる都市公園です。1969年(昭和44年)の東海市発足後、1973年(昭和49年)に整備が完了しました。約1,100本の桜や4,000株を超えるハナショウブ、300本の梅が植えられ、季節ごとに彩り豊かな風景を見せてくれます。公園内には小動物を飼育するスペースやスポーツ施設、散策路など、子どもから大人まで楽しめる要素が満載です。

おすすめポイント

  • 四季折々の花が楽しめる
    春には壮観な桜、初夏には花菖蒲、早春には梅と、訪れる時期によって違った風景が広がります。
  • 憩いと運動の両立ができる広大な敷地
    ウォーキングコースや芝生エリアも整備され、のんびり散歩やジョギング、家族でのピクニックにも最適。無料で利用できる小さな動物コーナーは子どもに人気です。
  • イベントが盛ん
    夏の「東海まつり花火大会」など、市の大型イベントが開催される会場としても賑わいを見せます。

東海市立平洲記念館

東海市立平洲記念館

所在地(Google Map)
愛知県東海市荒尾町蜂ケ尻67

概要

江戸時代の儒学者・細井平洲(ほそい へいしゅう)の生涯と業績を紹介する記念館です。彼は上杉鷹山の師としても知られ、その教育・文化的な功績は郷土の誇り。1974年(昭和49年)に開館した館内には、直筆の書画や当時の資料が展示されており、東海市の歴史と文化を深く学ぶことができます。

おすすめポイント

  • 郷土の偉人に出会える
    平洲の思想や教えを知ることで、江戸時代の教育や地域文化への貢献を身近に感じることができます。
  • 静かに学べる空間
    展示室は落ち着いた雰囲気で、ゆっくり見学できます。歴史好きの方はもちろん、ちょっとした知的散策にもぴったりです。

ガスエネルギー館

ガスエネルギー館

所在地(Google Map)
愛知県東海市新宝町507−2

Webサイト
https://www.tohogas.co.jp/gas-enekan/

概要

東邦ガスが運営する、エネルギーや地球温暖化について学べる体験型の展示施設です。1985年の開館後、2006年にリニューアルオープン。館内は子どもでも楽しく学べる工夫がたくさんあり、インタラクティブな展示や映像、サイエンスショーなど盛りだくさん。最上階には展望室もあり、工場地帯を見渡すパノラマビューが楽しめます。

おすすめポイント

  • 無料で学びと遊びが両立
    入館料が無料ながら、体験型の展示やイベントが充実。家族連れや社会科見学に最適です。
  • 景色が一望できる展望室
    9階相当の高さからは、湾岸エリアや街並みが広がり、普段とは違う視界が楽しめます。

カゴメ記念館

カゴメ記念館

所在地(Google Map)
愛知県東海市荒尾町東屋敷108 カゴメ記念館

概要

トマト加工食品でおなじみのカゴメ株式会社が設立した企業博物館。1974年にオープンし、1985年に改装されました。創業者・蟹江一太郎氏の功績とともに、カゴメの歴史やブランドの歩みを模型やパネルでわかりやすく紹介しています。トマトの可能性や日本の食文化への貢献など、企業理念が随所に感じられる展示が魅力です。

おすすめポイント

  • カゴメの歴史を一望
    日本のトマト加工文化を切り開いた軌跡を、貴重な資料や展示で学ぶことができます。
  • 企業博物館ならではの体験
    創業当時の苦労や製品開発の裏話など、普段は知ることのできない企業の一面をじっくり観察できます。

とまと記念館

とまと記念館

所在地(Google Map)
愛知県東海市荒尾町大城88

概要

かつて「一太郎翁とまと記念館」と呼ばれていた施設が、2014年11月より「とまと記念館」として新たに運営されています。カゴメ創業者・蟹江一太郎翁の偉業を伝える展示があるほか、健康づくりをテーマとした飲食スペースも併設され、トマトの美味しさや食の大切さを体感できます。

おすすめポイント

  • 健康志向のトマト料理が楽しめる
    レストランではトマトケチャップを活かしたオムライスや月替わりメニューなど、栄養バランスに配慮した食事がリーズナブルに楽しめます。
  • 創業者の想いに触れる展示
    一太郎翁の生涯やカゴメの歩みを知ることで、より身近にトマトや食文化を感じられます。

おわりに

東海市には、歴史的価値のある建造物や地域に根ざした企業博物館、自然と触れ合える公園など、幅広いジャンルの観光スポットが点在しています。季節や好みに合わせて巡れば、東海市ならではの発見がきっとあるはず。ぜひ一度足を運んで、東海市の魅力を存分に味わってみてください。