豊川市のおすすめ観光スポット

豊川市のおすすめ観光スポット

豊川市は、三河地方ならではの歴史や文化、美しい自然が融合した魅力あふれる地域です。古くから信仰を集める神社仏閣や、家族でゆったり楽しめる公園など、多彩な観光スポットがあります。ここでは、その中からおすすめの場所をご紹介します。


砥鹿神社

砥鹿神社

所在地(Google Map)
愛知県豊川市一宮町西垣内2

Webサイト
http://www.togajinja.or.jp/

概要

砥鹿神社(とがじんじゃ)は、三河国一宮として古くから崇敬されてきた由緒正しい神社です。山頂に鎮座する奥宮と山麓の里宮からなり、徳川家康が寄進するなど歴史的にも重要な役割を担ってきました。四季折々の風情が楽しめ、特に桜や紅葉の時期には参道が美しく彩られ、多くの参拝者で賑わいます。

おすすめポイント

  • 広大な境内と美しい自然
    ゆったりとした雰囲気に包まれ、金木犀の香り漂う季節には一層心地よく参拝できます。
  • 縁結びや交通安全のご利益
    主祭神である大己貴命(大国主命)は福徳や縁結びなどの神徳が篤く、地元から遠方まで多くの人が参拝に訪れます。
  • 御朱印巡りやお守りも充実
    かわいらしいレースのお守りや、多彩な御朱印をいただけるのも楽しみの一つです。
  • 歴史を感じる奥宮
    山頂の奥宮までは登山感覚で訪れることができ、自然と信仰が融合した特別な空気を感じられます。

本宮山

本宮山

所在地(Google Map)
愛知県豊川市上長山町 本宮山

概要

愛知県岡崎市・豊川市・新城市にまたがる標高789mの山で、砥鹿神社の奥宮が鎮座する神聖な場所としても知られています。山頂付近は本宮山県立自然公園に指定されており、豊かな森の中を歩きながら登山を楽しめます。

おすすめポイント

  • 絶景の山頂
    天気が良ければ三河湾や富士山を遠望でき、山頂の広々としたスペースからの眺めは格別です。
  • 初心者からベテランまで楽しめる登山コース
    表参道やくらがり渓谷方面など複数のルートが整備されており、体力に合わせた登山が可能です。
  • 心地よい達成感
    岩場や急な登りもあるため、登りきったときの充実感が大きく、山頂では広々とした休憩スペースでゆっくりくつろげます。

東三河ふるさと公園

東三河ふるさと公園

所在地(Google Map)
愛知県豊川市御油町滝ケ入11−2

Webサイト
http://aichi-koen.com/furusato/

概要

自然と地域の歴史・文化をテーマにした県営の広域公園です。修景庭園やビオトープ、山野草園などゾーンごとに特色があり、のんびり散策するのにぴったり。遠見山の頂上付近には展望台があり、豊川市街地から三河湾まで見渡せる絶景が楽しめます。

おすすめポイント

  • 広大な園内でのんびり散策
    遊歩道が整備されており、四季折々の花や植物を間近で鑑賞できます。
  • 子どもから大人まで楽しめる
    頂上付近のアスレチックや大きな滑り台などがあり、ファミリーでも飽きずに過ごせます。
  • 豊かな自然と眺望
    山頂の展望台からは豊川市内や三河湾のパノラマが広がり、晴れた日は特に爽快です。

大恩寺

所在地(Google Map)
愛知県豊川市御津町広石御津山5

概要

鎌倉時代に創建されたと伝わる歴史深い寺院で、徳川家とのつながりもあります。静かな山あいに位置し、四季折々の自然と美しい庭園が楽しめるほか、壮大な本堂や鐘楼など見ごたえのある建築が魅力です。

おすすめポイント

  • 趣ある庭園
    春には桜が彩り、秋には紅葉で境内が華やかに。心落ち着く静寂の中で参拝できます。
  • 歴史を感じる伽藍
    本堂や山門は威風堂々としており、徳川家との深い縁が伺えます。
  • 御朱印の楽しみ
    気軽に受け付けてくださるので、御朱印巡りの一スポットとしても人気です。

豊川進雄神社

豊川進雄神社

所在地(Google Map)
愛知県豊川市豊川西町134

Webサイト
http://www.city.toyokawa.lg.jp/saijibunka/matsurikanko/omatsuri/natsu/susanoojinja.html

概要

大宝元年(701年)に創建されたと伝わる由緒ある神社で、素戔嗚尊(すさのおのみこと)を祀ります。豊川の夏を彩る「豊川夏祭り」は毎年7月20日に近い週末に盛大に行われ、手筒花火や綱火など、迫力ある伝統行事が見どころです。

おすすめポイント

  • 古式ゆかしい社殿
    歴史的奉納品や美しい社殿があり、悠久の歴史を感じられます。
  • 豊川夏祭りの熱気
    地元の人々と観光客が一体となって盛り上がる手筒花火は必見。神輿の巡行なども迫力満点です。
  • アクセス良好
    豊川稲荷駅や豊川駅から徒歩圏内で、他の観光スポットとあわせて巡りやすい立地です。

豊川地域文化広場

豊川地域文化広場

所在地(Google Map)
愛知県豊川市桜ケ丘町79−2

Webサイト
http://www.city.toyokawa.lg.jp/shisetsu/sprtsshisetsu/sakuragaoka.html

概要

地元では「桜ヶ丘公園」として親しまれており、スポーツ広場や桜ヶ丘ミュージアム、茶室「心々庵」などが整備された複合型の文化広場です。以前はプロ野球公式戦も行われた野球場の歴史があり、スポーツと文化が融合するユニークなスポットとなっています。

おすすめポイント

  • スポーツから芸術まで充実
    テニスコートや広い芝生のグラウンド、さらに郷土の歴史や美術作品を展示する桜ヶ丘ミュージアムも見応えがあります。
  • のびのび過ごせる緑地
    桜の季節や新緑の時期には散策が楽しめ、家族連れでも一日中のんびりと過ごせます。
  • 茶室「心々庵」
    日本の伝統文化を体験できる茶室では、一服のお茶でほっと一息つくことができます。

菟足神社

菟足神社

所在地(Google Map)
愛知県豊川市小坂井町宮脇2−1

概要

「うたりじんじゃ」と読む珍しい名前の神社で、奈良時代に創建されたと伝えられる格式高い古社です。境内のあちこちに“うさぎ”をイメージした意匠が施され、菟上足尼命(うなかみすくねのみこと)を祀る由来を感じさせます。4月中旬に行われる「風まつり」の手筒花火も有名です。

おすすめポイント

  • 愛らしいうさぎのモチーフ
    灯籠や賽銭箱など神紋としてうさぎがあしらわれているため、境内を散策しながら“隠れうさぎ”を探すのも楽しいです。
  • 風まつりの迫力
    春の祭礼では仕掛け花火や打ち上げ花火が行われ、地域一帯が祭りの活気に包まれます。
  • 静寂と歴史を味わえる空間
    徳川家とのゆかりも深く、歴史と自然が調和した厳かな雰囲気が漂います。

おわりに

豊川市には、古の歴史が刻まれた神社仏閣から家族で楽しめる自然豊かな公園まで、多彩なスポットが点在しています。どこもそれぞれの魅力にあふれ、ゆったりとした時間を過ごすのにぴったりです。訪れる季節や目的にあわせて、ぜひいろいろな場所を巡ってみてください。