揖斐川町のおすすめ観光スポット

揖斐川町のおすすめ観光スポット

揖斐川町は岐阜県西部に位置し、豊かな自然と歴史文化が魅力の地域です。四季折々の美しい風景や、由緒ある寺院、神秘的な伝説が息づくスポットなど、多彩な観光地が点在しています。今回はその中からおすすめの観光スポットをご紹介します。


谷汲山 華厳寺

所在地(Google Map)
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23

Webサイト
http://www.kegonji.or.jp/

概要

谷汲山 華厳寺(けごんじ)は西国三十三所巡礼の最終札所(第33番)であり、岐阜県内では唯一の札所寺院です。創建は延暦17年(798年)に遡るとされ、本尊は十一面観世音菩薩。桜や紅葉の名所としても有名で、季節ごとに美しい景色を楽しむことができます。

おすすめポイント

  • 参道の風情ある散策
    緩やかな石畳の参道には土産物店や飲食店、旅館などが並び、歩くだけでも楽しい雰囲気。秋の紅葉や春の桜の時期には特に彩り豊かです。
  • 奥の院までの見応えある道のり
    本堂からさらに石段を上ると奥の院があり、深い自然の中を進む達成感が味わえます。紅葉シーズンは絶景が広がり、心身ともにリフレッシュできる場所です。
  • 厳かな雰囲気と歴史
    西国三十三所の結願寺らしく、古式ゆかしい雰囲気が漂います。参拝後には満願の証をいただくこともでき、巡礼の大切な締めくくりを体感できます。

夜叉ヶ池

所在地(Google Map)
岐阜県揖斐郡揖斐川町坂内川上

Webサイト
http://www.town.ibigawa.lg.jp/

概要

岐阜県と福井県の県境、標高約1,099mに位置する神秘的な池です。古くから龍神伝説が語り継がれ、雨乞いや伝説の舞台として人々に崇められてきました。池周辺は「岐阜県の名水50選」「飛騨・美濃紅葉三十三選」にも選ばれ、自然の美しさと伝説の世界を同時に堪能できます。

おすすめポイント

  • 神秘的な雰囲気と澄んだ水
    池のほとりに立つと、今にも龍神が姿を現しそうな静謐な空気。清らかな水面には四季折々の山々が映り込みます。
  • 多彩な生態系
    絶滅危惧種のヤシャゲンゴロウをはじめ、モリアオガエルやクロサンショウウオなど貴重な生き物が生息。豊かな自然を間近で感じられます。
  • 登山初心者も楽しめるコース
    岐阜県側、福井県側ともに登山道が整備されており、ロープが設置された箇所もあるため、比較的安全に登ることができます。沢や滝を望みながら歩く道は爽快です。

上ヶ流 天空の茶畑(旧称:岐阜のマチュピチュ)

所在地(Google Map)
岐阜県揖斐郡揖斐川町春日六合上ケ流

概要

標高約300メートルの山腹に広がる茶畑。通称「岐阜のマチュピチュ」として一躍有名になりましたが、現在は「上ヶ流 天空の茶畑」として親しまれています。美しい段々畑とその奥に続く山並みのコントラストが見事で、近年は遊歩道も整備され、多くの観光客が訪れています。

おすすめポイント

  • 絶景の茶畑ウォーク
    片道約20分の軽い山歩きをすると、山肌に連なる茶畑が一望できるビュースポットに到着。達成感とともに広がる緑の風景は圧巻です。
  • 親切な地元スタッフのサポート
    駐車場付近で地図や熊よけの鈴を貸し出してくれるなど、地元の方々の温かい心配りを感じられます。
  • ブランド茶「いび茶」の産地
    上質な茶葉を生産する上ヶ流地区。帰りにはお茶の直売所で買い求めることもでき、旅の思い出にも最適です。

藤橋城(西美濃プラネタリウム)

藤橋城

所在地(Google Map)
岐阜県揖斐郡揖斐川町鶴見332番地−1

Webサイト
https://www.town.ibigawa.lg.jp/kankoujyouhou/0000005842.html

概要

天守閣風の外観が特徴的な町営のプラネタリウム・資料館です。館内では星空に関する展示や解説が行われており、旧藤橋村の歴史や民俗資料、甲冑なども見ることができます。4階には展望室があり、揖斐川町の山あいの風景を一望することができます。

おすすめポイント

  • プラネタリウムで星空を満喫
    規模は大きくないものの、解説がわかりやすく大人から子供まで楽しめます。星のきらめきを身近に感じられる貴重なスポットです。
  • 歴史と民俗を学べる
    かつての藤橋村の生活様式やカッパ伝説など、地域に根付く文化を知ることができます。甲冑展示も見応えがあります。
  • 山間からの絶景
    最上階の展望室からは雄大な自然を見渡せるほか、晴れた日には青空と山々のコントラストが美しく、写真映えも抜群です。

金草岳

金草岳

所在地(Google Map)
岐阜県揖斐郡揖斐川町塚 金草岳

概要

標高1,227メートルの山で、福井県との県境にまたがります。別名「金糞岳(かなくそがだけ)」とも呼ばれ、豊かなブナ林やニッコウキスゲなどの高山植物が魅力。登山道は比較的整備されており、自然を満喫しながら本格的な山登りを楽しめます。

おすすめポイント

  • 豊かな高山植物
    夏にはニッコウキスゲなど色鮮やかな花が咲き乱れ、稜線ではホンシャクナゲやツツジ類が見られるなど、植物観察にもぴったり。
  • 静寂の中の絶景
    登山者が比較的少ないため、頂上付近では山々を独り占めするような贅沢な景色を楽しめます。
  • アクセスの良さ
    冠山峠から登るコースは難易度が低く、日帰り登山にも向いています。周辺の冠山と合わせて「ぎふ百山」を巡るのもおすすめです。

揖斐峡

所在地(Google Map)
岐阜県揖斐郡揖斐川町若松

概要

揖斐川の流れが造り出す渓谷で、揖斐関ヶ原養老国定公園および揖斐県立自然公園に指定された景勝地。春の桜、秋の紅葉など、四季を通じて変化する渓谷の表情が魅力です。自然豊かな環境でハイキングやキャンプを楽しむこともできます。

おすすめポイント

  • 四季折々の美景
    春には桜、秋には紅葉と、季節ごとに色彩豊かな風景が広がります。冬の雪景色も幻想的で、写真撮影にも人気です。
  • アウトドアレジャーが充実
    ハイキングコースやキャンプ場が整備されており、渓谷ならではの爽快感を味わえます。
  • 癒やしの静寂
    自然の音に包まれながら歩くと、日常を忘れてリフレッシュできるスポットです。

揖斐高原スキー場

所在地(Google Map)
岐阜県揖斐郡揖斐川町日坂1509−15

概要

かつて西濃地域最大級のスキー場として賑わった場所。現在はスキー場としての営業を終了しており、広い敷地はキャンプやそり遊び専用ゲレンデとして利用されています。周辺には豊かな自然が残り、四季を通じてアウトドアを満喫できるエリアとして注目されています。

おすすめポイント

  • キャンプで自然を満喫
    広々としたキャンプサイトがあり、家族や友人と一緒にアウトドアを楽しむのに最適。夏には避暑地としても利用できます。
  • 冬のそりゲレンデ
    スキー営業はしていないものの、冬になると専用のそりゲレンデがオープン。小さなお子さんでも安全に雪遊びができると好評です。
  • 山麓リゾートの名残
    スキー場時代の施設が点在し、どこか懐かしい雰囲気が漂います。キャンプやハイキングと合わせて、のんびりとした休日を過ごせます。

おわりに

揖斐川町には、歴史ある寺社から神秘的な池、天空の茶畑や迫力ある山々まで、魅力あふれる観光スポットが数多く存在します。四季折々の自然の美しさと、地域に根付く伝統文化を感じられるのも大きな魅力。ぜひ一度足を運んで、揖斐川町ならではの豊かな時間をお楽しみください。