瑞穂市は、岐阜県西部に位置し、自然や歴史、文化がバランスよく融合した魅力あふれる街です。市内には歴史的な建造物や文化財、自然豊かな公園や果樹園など、見どころがたくさんあります。ここでは、岐阜県瑞穂市のおすすめ観光スポットを厳選してご紹介します。
藤九郎ギンナン(岐阜県指定天然記念物)
所在地(Google Map)
岐阜県瑞穂市只越
概要
「藤九郎ギンナン」は、岐阜県が指定する天然記念物で、瑞穂市只越にそびえる大きなイチョウの木です。秋になると黄金色に輝く葉が一面を彩り、その壮大な樹姿と歴史的価値が地域のシンボルとして大切に守られてきました。古くから地元の人々に愛されており、四季折々の表情が訪れる人々を楽しませてくれます。
おすすめポイント
- 四季折々の美しさ
春の新緑から夏の深い緑、そして秋の黄金色、冬の雪景色と、一年を通してさまざまな風景が堪能できます。 - アクセスしやすい立地
市の中心部からも比較的行きやすい場所にあり、駐車場も整備されているので車での訪問にも便利です。
旧中山道 美江寺宿
所在地(Google Map)
岐阜県瑞穂市美江寺 県道 92 号線
Webサイト
http://www.nakasendo.gifu.jp/guide/detail.php?p=13
概要
美江寺宿(みえじじゅく)は、中山道六十九次の55番目の宿場町として栄えた歴史あるエリアです。豊臣秀吉の時代から重要視され、江戸時代 には本陣が設置されて旅人を迎えてきました。古い建物の一部や本陣跡、一里塚跡など、今もなお往時の名残を感じることができます。
おすすめポイント
- 歴史の足跡をたどる街並み
宿場町としての面影を残す古い建物や、高札場跡などが丁寧に整備されており、歩いているだけで江戸時代の旅人気分を味わえます。 - 美江神社周辺の整備
神社内には4~5台分の駐車スペースがあり、静かに参拝を楽しめます。境内や周辺は地域の方々によって綺麗に保たれており、観光中でも快適に散策できます。 - 歌川広重の浮世絵スポット
歌川広重が描いた「木曽海道六十九次・みゑじ」の世界を感じられるのも魅力の一つです。
富有柿発祥の地碑
所在地(Google Map)
岐阜県瑞穂市居倉761
Webサイト
http://www.city.mizuho.lg.jp/fuyuu/
概要
富有柿は、日本で最も広く栽培されている甘柿の一つで、瑞穂市(旧巣南町)が発祥の地とされています。この地で福嶌才治(ふくしま さいじ)氏によって育成され、1892年に「富有」と命名されたのが始まりです。柿好きの方にとっては“聖地”ともいえる場所であり、記念碑には富有柿の歴史や誕生秘話が刻まれています。