中津川市のおすすめ観光スポット

中津川市のおすすめ観光スポット

中津川市は、歴史ある山城や渓谷をはじめ、江戸情緒残る宿場町やユニークなテーマパークなど、多彩な観光スポットが点在しています。自然の美しさと文化的魅力が融合したエリアとして、四季を通じて多くの人々を魅了しています。ここでは、中津川市のおすすめスポットを厳選してご紹介します。


苗木城跡

苗木城跡

所在地(Google Map)
岐阜県中津川市苗木

Webサイト
http://www.city.nakatsugawa.gifu.jp/kankou/spot/2018/03/100-432m-360-93017001630122715-320.html

概要

苗木城(なえぎじょう)は、岐阜県中津川市苗木にあった山城の城跡で、国の史跡にも指定されています。標高432mの岩山を巧みに利用した城づくりが特徴で、「霞ケ城」「赤壁城」などの別名でも呼ばれます。巨岩を活用した迫力ある石垣や、木曽川を一望する絶景が見どころ。四季折々に見せる城山の表情も魅力の一つです。

おすすめポイント

  • 絶景の山城
    岐阜の“マチュピチュ”とも評されるほど雄大な景色が広がります。天守台跡の展望台から見下ろす木曽川の流れは特に圧巻です。
  • 散策しやすい登城ルート
    駐車場から天守台跡までの距離が比較的短く、山城としては登りやすい点も人気。足腰に不安がある方も気軽にトライできます。
  • 無料の城跡
    入場料が不要であるうえ、案内看板や観光トイレも綺麗に整備されているため、観光初心者でも訪れやすいスポットです。

付知峡

付知峡

所在地(Google Map)
岐阜県中津川市付知町下浦6−39

Webサイト
http://www.city.nakatsugawa.gifu.jp/

概要

付知峡(つけちきょう)は、透明度の高い清流と渓谷美が魅力の自然スポット。夏には涼を求めて多くの人で賑わい、秋には紅葉が渓谷を彩ります。滝や遊歩道が整備されており、ハイキングを楽しみながら絶景を堪能できるのが特徴です。

おすすめポイント

  • エメラルドグリーンの滝壺
    岩肌を流れ落ちる滝と、その滝壺が織りなすエメラルドグリーンの色合いが印象的。美しい景観に癒されます。
  • 快適な散策コース
    起伏はあるものの歩きやすい遊歩道が整備され、ベンチや休憩所も随所にあります。森林浴を楽しみながら、マイナスイオンをたっぷり浴びることができます。
  • 無料駐車場完備
    専用駐車場があり、アクセス面も安心。自然散策や滝巡り、季節の花々を気軽に楽しめます。

馬籠宿 高札場跡

馬籠宿 高札場跡

所在地(Google Map)
岐阜県中津川市馬籠4300−1

Webサイト
http://www.kiso-magome.com/

概要

馬籠宿(まごめじゅく)は中山道43番目の宿場町で、石畳が敷かれた坂道沿いに歴史的な家屋が並ぶ情緒あふれるスポット。作家・島崎藤村の故郷としても知られ、「夜明け前」の舞台となった場所です。高札場跡は当時の情報掲示板にあたる高札が掲げられていた場所で、宿場町の中心的な役割を担っていました。

おすすめポイント

  • 石畳と古い町並み
    江戸時代の雰囲気を体感できる再現度の高さが魅力。町並みをゆっくり散策しながら、当時の暮らしに思いを馳せられます。
  • 島崎藤村ゆかりの地
    宿場町のほぼ中間には藤村記念館があり、文学ファンにも人気。作品の世界観を感じ取れる場所として注目されています。
  • 見晴らしの良い坂道
    宿場からの眺めは、恵那山や田園風景が重なり合う絶景。展望台や休憩所も点在し、坂道の上り下りも楽しみの一つです。

ストーンミュージアム博石館

ストーンミュージアム博石館

所在地(Google Map)
岐阜県中津川市蛭川田原区5263−7

Webサイト
http://www.hakusekikan.co.jp/

概要

岐阜県中津川市蛭川に位置する「ストーンミュージアム博石館」は、さまざまな鉱石や宝石、歴史的な石が展示された民間の博物館。ピラミッドを模した建物や迷路など、石をテーマにした遊びと学びを両立できるスポットです。宝石探し体験や石の割り体験など、家族連れでも楽しめる体験プログラムも充実しています。

おすすめポイント

  • 宝石探し体験
    水の流れる砂利の中から宝石の原石を探す体験が大好評。子どもはもちろん、大人も夢中になれます。
  • ピラミッド迷路
    クフ王のピラミッドを10分の1サイズで再現した迷路の中を探検。ひんやりした空間とワクワク感を味わえます。
  • 珍しい石の展示
    エベレスト山頂の石や被爆石など、貴重な資料が多数。石の歴史や世界各地の地質に触れられる、学びの場としてもおすすめです。

乙女渓谷

乙女渓谷

概要

乙女渓谷(おとめけいこく)は、中津川市加子母にある自然豊かな渓谷。標高900m付近に位置し、夏は避暑地として、秋は紅葉で色づく景観が見どころです。周囲はヒノキが生い茂り、渓谷の清流や滝、キャンプ場などアウトドアが盛んなエリアとして人気があります。

おすすめポイント

  • 夫婦滝(めおとだき)の絶景
    落差のある男滝と女滝の2つの流れが迫力満点。四季に応じて水量や景色が変化し、何度訪れても新鮮です。
  • 整備された遊歩道
    渓谷沿いには木製の階段や休憩所があり、安全に散策できます。森の中の心地よい空気を感じながらゆっくり歩くのに最適。
  • 夏季限定のキャンプ
    乙女渓谷キャンプ場ではバンガローも利用可能。自然に囲まれた涼やかな環境で、アウトドアを存分に楽しめます。

恵那峡ワンダーランド 東ゲート(旧称:恵那峡天界苑)

恵那峡天界苑

所在地(Google Map)
岐阜県中津川市蛭川5735−211

Webサイト
http://www.enakyo-tenkaien.jp/

概要

恵那峡ワンダーランドの東ゲートとして機能するスポット。恵那峡の雄大な渓谷美を望む絶景が大きな魅力です。もともと「恵那峡天界苑」として親しまれていましたが、2021年よりリニューアルされ、恵那峡ワンダーランドの一部として楽しめます。

おすすめポイント

  • 恵那峡の大パノラマ
    展望ポイントからは四季折々に表情を変える恵那峡を一望。紅葉シーズンの絶景は特におすすめです。
  • リラックス施設
    園内には足湯やくつろぎスペースもあり、美しい景色を見ながらのんびりとした時間を過ごせます。
  • レストランやお土産店
    地元の旬な食材を使った料理や、岐阜県ならではの特産品を取り揃えるショップもあり、観光の締めくくりにぴったりです。

恵那峡大橋

恵那峡大橋

所在地(Google Map)
岐阜県中津川市蛭川奥渡区

概要

恵那峡県立自然公園内に架かる赤いアーチ型の橋で、恵那峡を象徴する景色の一つ。大井ダムによってできた湖の上に優美な姿を見せ、四季を通じて多くの観光客の目を楽しませてくれます。

おすすめポイント

  • フォトジェニックな赤い橋
    迫力のある渓谷やダム湖とのコントラストが美しく、写真撮影に最適。橋上から眺める景色も絶品です。
  • 周辺の展望台やドライブイン
    近くには展望台があり、橋を含む恵那峡全体を見渡せます。ドライブインで休憩しながら、のんびり景色を楽しむのもおすすめ。
  • 季節ごとに異なる表情
    春の新緑、秋の紅葉、冬の雪化粧など、何度訪れても違った雰囲気を味わえるスポットです。

おわりに

中津川市には、歴史探訪から自然散策、体験型のミュージアムまで多彩な魅力が詰まっています。深い渓谷や山城の絶景を楽しむもよし、江戸情緒漂う宿場町を散策するもよし。四季折々の風情と食文化も含め、何度訪れても新鮮な発見があるでしょう。ぜひプランを立てて、中津川市の豊かな観光を満喫してみてください。