陸前高田市のおすすめ観光スポット

陸前高田市のおすすめ観光スポット

陸前高田市は、震災からの復興と雄大な自然が織りなす魅力あふれる街。震災の記憶を伝えるシンボルや歴史ある寺院、美しい滝や伝統技術を体感できるスポットなど、多彩な見どころが点在しています。ここでは、陸前高田市を訪れるならぜひ足を運んでほしいおすすめスポットをご紹介します。


奇跡の一本松

奇跡の一本松

所在地(Google Map)
岩手県陸前高田市気仙町砂盛砂盛176−6

概要

「奇跡の一本松」は、かつて約7万本の松が茂っていた高田松原(現:三陸復興国立公園)の中で、2011年3月の東日本大震災の津波にただ一本耐え残った松を保存・モニュメント化したものです。震災後に枯死が確認されましたが、多くの人の想いを背負い、防腐処理や補強を施して現在も当時の姿を留めています。高田松原津波復興祈念公園内に立つその姿は、世界中から訪れる人々に復興と希望を伝え続けています。

おすすめポイント

  • 復興の象徴を肌で感じられる
    テレビなどで見るよりもはるかに高く、近くに立つとその存在感に圧倒されます。当時の惨状を想像する一方で、命の大切さや未来への希望を強く感じる場所です。
  • 周辺施設の整備
    整地が進み、道の駅や資料館などが整備されたことで見学環境は快適。震災遺構や周辺の展示を巡りながら、防災や復興について学ぶこともできます。
  • 静かな海を眺めながら深く考える時間
    穏やかな海を前にすると、自然の力とそこに生きる人々の強さを改めて実感できます。感慨深い思いを胸に、静かに手を合わせる方も多いスポットです。

道の駅高田松原

道の駅高田松原

所在地(Google Map)
岩手県陸前高田市高田町古川28−5

概要

道の駅高田松原は、国道45号沿いに位置し、高田松原津波復興祈念公園や東日本大震災津波伝承館と一体化した大きな拠点です。震災によって甚大な被害を受けながらも、2019年に再開。地元の特産品や海産物を扱う物産館、地元食材を楽しめるレストランなどが充実しており、観光客から地元の方々まで多くの人が訪れます。

おすすめポイント

  • 震災の教訓を学べる伝承館
    津波の被害や復興の歩みを伝える展示が豊富で、当時の状況を知ることができます。
  • 新鮮な海の幸と豊富なお土産
    海産物や海藻類、日本酒など地元ならではの特産品が勢ぞろい。食堂では牡蠣など新鮮な魚介類を味わえます。
  • 抜群のロケーション
    美しく整備された公園や海を望む景観も見どころ。晴れた日は広々とした敷地を散策しながら、海風を感じられます。

小坪大滝

所在地(Google Map)
岩手県陸前高田市横田町宝田

概要

小坪川の上流に位置する小坪大滝は、落差と迫力のある水の流れが魅力の滝。付近の林道を少し進んだ先にあり、意外とアクセスしやすいのも特徴です。四季折々で表情が変わる美しい景観が、人里離れた山あいならではの魅力を醸し出しています。

おすすめポイント

  • マイナスイオンたっぷりの空間
    吹き抜ける水しぶきと澄んだ空気が心地よく、自然の癒しを存分に味わえます。
  • 四季ごとに異なる絶景
    新緑の季節は爽やかな緑に包まれ、秋には紅葉と滝のコントラストが楽しめます。冬場には幻想的な氷瀑になることも。

大滝小滝

所在地(Google Map)
二又 矢作町 陸前高田市 岩手県 029-2201 日本

概要

大滝小滝は、その名の通り大小2つの滝が楽しめる自然豊かなスポットです。大きな滝は水量が多く迫力満点、小さな滝は清らかな流れが美しく、どちらも散策路を通じて間近で眺めることができます。周辺は季節によって緑や紅葉、雪景色など多彩な表情を見せてくれます。

おすすめポイント

  • 気軽にアクセスできる滝
    駐車スペースが整備されており、短時間で滝の近くまで降りられます。天候に気を付けつつ、足元の良い装備で訪れるのがおすすめ。
  • 心を洗われるような清流の音
    ほどよい落差と水しぶきで、滝の醍醐味を存分に体感。深呼吸したくなる心地よさが魅力です。

常膳寺

常膳寺

所在地(Google Map)
岩手県陸前高田市小友町上の坊

概要

大同2年(807年)に開かれたと伝わる歴史ある寺院で、真言宗智山派に属します。境内には樹齢約1,000年といわれる杉の巨木「鶏頭杉」がそびえ、その姿に圧倒される人も多い神秘的なスポット。気仙三十三観音霊場の札所としても信仰を集めています。

おすすめポイント

  • 樹齢1,000年以上の「鶏頭杉」
    根元周囲10メートルを超える圧巻の巨木。周囲の杉も大きいのですが、その中でもひと際存在感を放っています。
  • 古刹ならではの静謐な雰囲気
    境内には歴史的な建造物や仏像が点在し、昔からの伝承が息づく空間。訪れると時間がゆっくり流れるように感じます。

気仙大工左官伝承館

所在地(Google Map)
岩手県陸前高田市小友町茗荷1−237

概要

気仙大工や左官の伝統技術を後世に伝えるために建てられた施設。明治期の大きな民家をイメージした茅葺き風の建物は、実際の気仙大工が新築で建てたもの。囲炉裏で煙を焚きながら維持管理するなど、昔ながらの知恵や技術が随所に活かされています。

おすすめポイント

  • 実演や展示で伝統技術を学べる
    館内では当時の道具や建築模型が展示され、囲炉裏の前でガイドさんが丁寧に解説してくれます。
  • 囲炉裏端の和やかな空間
    毎日火を入れている囲炉裏の独特の香りと暖かさが、どこか懐かしい雰囲気を醸し出します。お茶や団子をいただきながらゆっくり過ごすのもおすすめ。

普門寺

所在地(Google Map)
岩手県陸前高田市米崎町地竹沢181

Webサイト
http://fumonji-iwate.jp/

概要

奥州三十三観音霊場にも数えられる普門寺は、歴史ある曹洞宗の古刹。境内には高さ12.5mの三重塔や多くの仏像、石造りの五百羅漢など見どころが豊富です。震災で倒壊した松を使った「親子地蔵」など、復興への想いを形にした象徴も祀られています。

おすすめポイント

  • 五百羅漢と三重塔の美しさ
    境内には多彩な石造羅漢や、気仙大工の技が凝縮された精巧な三重塔があり、どこを見ても圧倒される造形美です。
  • 静かで落ち着いた参拝空間
    参道の杉並木を歩くだけでも厳かな気持ちになります。本堂には優しい表情の仏像が安置されており、ゆっくりと心を静めたい人にぴったりです。
  • 復興のシンボルとなった地蔵像
    東日本大震災で折れた松を活かし、彫り上げられた親子地蔵が復興への願いを伝えています。

おわりに

震災の記憶を大切にしながらも、未来へ向けて再生を続ける陸前高田市には、心を打つ歴史や豊かな自然が息づいています。復興のシンボル「奇跡の一本松」をはじめ、地元の伝統文化を体感できる施設や癒しの絶景スポット、静かに祈りを捧げられる古刹など、多彩な魅力にあふれる街です。ぜひ、実際に足を運んで陸前高田市ならではの温かさと力強さに触れてみてください。