箱根外輪山の麓に広がる、自然豊かな南足柄市。歴史ある寺院やアクティビティスポット、雄大な滝な ど、多彩な魅力にあふれるエリアです。今回はその中でも厳選したおすすめの観光スポットをご紹介します。
大雄山 最乗寺
所在地(Google Map)
神奈川県南足柄市大雄町1157
Webサイト
http://www.daiyuuzan.or.jp/
概要
「大雄山 最乗寺」は、1394年(応永元年)に了庵慧明によって創建された曹洞宗の寺院です。通幻寂霊の弟子にあたる了庵慧明を開山とすることから、東国の通幻派の中心道場として重要な役割を果たしてきました。地元では「道了さん」の愛称で親しまれ、天狗伝説や「鉄下駄」が奉納されるなど、独自の信仰文化が息づいています。
おすすめポイント
- 四季折々の絶景と奥深い霊場感
境内は広大で、樹齢400~500年の杉並木や苔むした石段など、自然美と厳かな空気が漂います。霧が立ちこめる雨上がりには、幻想的な雰囲気に包まれることも。 - 奥の院参拝で特別なお札やお守り
奥の院へと続く354段の階段を登りきると、パワースポットとしても名高い場所へたどり着きます。山全体が修行の場とされ、参拝後は荘厳な空気に満ちた堂塔を巡るのもおすすめです。 - 豊かな修行体験
禅の精神を体験できる修行道場が整備されており、企業研修や宿泊、精進料理の提供など、多 角的に活用されています。静寂に包まれた環境で心身をリセットする特別な時間が得られるでしょう。 - アクセスのしやすさ
約200~250台ほどの無料駐車場を完備。週末でも利用しやすく、車での参拝に便利です。
森の空中あそび パカブ
所在地(Google Map)
神奈川県南足柄市広町1544
Webサイト
http://parcabout.jp/
概要
フランス発祥のアスレチック施設で、漁師の網を応用した巨大なネットが森の中に張り巡らされています。ネットの上を歩いたり跳ねたりして遊ぶ感覚は、まるで空中を浮遊しているような不思議な体験。大人も子どもも一緒になって楽しめます。
おすすめポイント
- 体幹を鍛えながら楽しむアクティビティ
不安定なネットの上を移動することで普段使わない筋肉を使い、翌日は心地よい筋肉痛を感じる人も多いとか。子どもはもちろん、大人も童心に返って体を動かせます。 - 季節を問わず楽しめる
森の中にあるので日陰が多く、夏場でも比較的涼しい環境。冬でも適度な運動量でポカポカと体が温まり、どの季節でも満足度が高いです。 - 安全面への配慮
スタッフが常駐し、遊び方や注意点を丁寧に説明してくれるので安心。専用のロッカーもあり、貴重品の管理がしやすい点も魅力です。
夕日の滝
所在地(Google Map)
神奈川県南足柄市矢倉沢
Webサイト
http://www.city.minamiashigara.kanagawa.jp/kankou/spot/yuuhino_taki.html
概要
落差約23メートル、幅5メートルの美しい滝で、金太郎の産湯伝説が残る歴史的名所。周囲をスギやケヤキなどの豊かな林に囲まれ、静謐な雰囲気に包まれています。初夏には滝行の場としてもにぎわい、日常から離れて自然と一体になる特別な体験ができます。
おすすめポイント
- 四季の変化と豊かな自然
標高約500メートルに位置し、滝のしぶきと緑が織りなす清涼感を楽しめます。新緑や紅葉の季節は特に見応えがあり、カメラ片手に散策する方も多いです。 - 滝行でリフレッシュ
滝開きのシーズンを中心に、修行や祈願のために訪れる人が絶えません。ご利益を求めて参加するのも、旅の思い出づくりとしておすすめです。
矢倉岳
所在地(Google Map)
神奈川県南足柄市矢倉沢 矢倉岳
概要
標高870メートルの矢倉岳は、箱根外輪山や丹沢山地を望む展望の良い山。おにぎりのような可愛らしい山容で、初心者からファミリー層まで気軽に楽しめるハイキングスポットとして人気です。
おすすめポイント
- 絶景パノラマ
山頂は360度視界が開け、富士山や金時山、相模湾などを一望できます。天気が良ければ雄大な眺望に感動すること間違いなし。 - アクセスの良さ
地蔵堂や矢倉沢など複数の登山口があり、いずれも2時間ほどで山頂に到達可能。大雄山駅(関本)や新松田駅からバスを使えば公共交通機関でのアクセスもスムーズです。 - ファミリーハイキングに最適
緩やかな道や休憩にぴったりのベンチが点在しており、小さいお子さん連れでも楽しめる配慮がなされています。季節ごとに咲く草花を探しながら歩くのもおすすめ。
足柄神社
所在地(Google Map)
神奈川県南足柄市苅野274
概要
日本武尊の伝説が息づく、由緒ある神社。かつては足柄峠や矢倉岳などに祀られていたとされ、鎌倉時代末期に現在の地に落ち着きました。歴史的にも深い信仰を集める存在であり、南足柄の総鎮守として人々に親しまれています。
おすすめポイント
- 日本武尊と白鹿の伝説
古事記にも登場する日本武尊が東征の帰路で出会った白鹿伝説が語り継がれており、地元の人々はそれを神聖な由来として大切に守っています。 - 丁寧に整えられた境内
長い石段を登った先にある社殿は、江戸時代からの彫刻な ど見どころが多く、厳かな空気に包まれています。手入れが行き届いた境内は静かで、神秘的な雰囲気を満喫できます。
ふくざわ公園【酔芙蓉農道】
所在地(Google Map)
神奈川県南足柄市千津島1845
概要
「酔芙蓉(すいふよう)」で有名な農道が隣接する、小ぢんまりとした公園です。酔芙蓉は朝に白く、昼に淡いピンク、夕方には濃い紅色へと花色が変化していく不思議な花。秋口になると酔芙蓉が咲き誇り、散歩しながら優雅な花のグラデーションを楽しむことができます。
おすすめポイント
- 季節によって多彩な花が楽しめる
春は桜、夏は緑陰、秋は酔芙蓉や紅葉と、訪れる時期ごとに異なる魅力が広がります。 - 静かでリラックスできる空間
規模は大きくありませんが、ベンチや東屋があり、のんびりと過ごすのにぴったり。地元住民の憩いの場として親しまれています。
おわりに
南足柄市は、寺院や神社の豊かな歴史から自然を満喫できるスポットまで、多彩な魅力が詰まった地域です。四季を通じて楽しめる風景や伝統行事が豊富で、一度訪れると何度でも足を運びたくなるほどの奥深さがあります。ぜひ次のお出かけ先に南足柄市を選び、豊かな時間をお過ごしください。