大磯町のおすすめ観光スポット

大磯町のおすすめ観光スポット

海と山、歴史が融合する大磯町の魅力を満喫しよう

大磯町は、神奈川県の湘南エリア西部に位置し、豊かな自然や歴史的建造物が点在する風情ある町です。ここでは、海や山の美しい景観だけでなく、明治・大正・昭和の政財界人たちに愛されてきた別荘地の歴史も感じられます。そんな大磯町のおすすめ観光スポットを、見どころや魅力とともにご紹介します。


大磯城山公園 旧吉田茂邸地区

旧吉田茂邸

所在地(Google Map)
神奈川県中郡大磯町西小磯

Webサイト
http://www.kanagawa-park.or.jp/ooisojoyama/index.html

概要

旧吉田茂邸地区は、戦後の内閣総理大臣を5期務めた吉田茂氏が晩年を過ごした邸宅を中心とする歴史的スポットです。火災により焼失した建物が2017年に再建され、現在は「大磯城山公園」の一部として整備・公開されています。美しく手入れされた庭園と、和洋を取り入れた近代数寄屋建築の建物が特徴で、相模湾を望む雄大な景色とともに散策や見学が楽しめます。

おすすめポイント

  • 美しく整備された邸宅と庭園
    四方竹の竹林やバラ園、日本庭園など、敷地内は四季を通じて自然を楽しめるスポットが充実。広々とした景観の中でゆったりと散策できます。
  • 海と富士山の絶景を満喫
    邸宅の「金の間」から望む富士山や、銅像脇から見下ろす海の風景は圧巻。晴れた日には相模湾と富士山の美しいコントラストが見られます。
  • ユニークな船形のお風呂
    復元された建物の中には船の形を模したユニークなお風呂があり、デザインの面白さも見どころのひとつです。
  • アクセスの良さとリーズナブルな入館料
    大磯駅からのバスや徒歩で訪問でき、邸宅の見学料(510円)や平日無料の駐車場など、気軽に立ち寄りやすいのも魅力です。

大磯海水浴場

大磯海水浴場

所在地(Google Map)
神奈川県中郡大磯町大磯

Webサイト
http://www.town.oiso.kanagawa.jp/

概要

1885年に開設された、日本最古の海水浴場の一つとしても名高い大磯海水浴場。シーズンは7月上旬から8月末までと限られていますが、都心からのアクセスもしやすく、家族連れからサーファーまで多くの人々で賑わいます。

おすすめポイント

  • 海辺のリラックス空間
    夏の海水浴はもちろん、シーズンを過ぎても砂浜や波の音に癒されながら散歩や日向ぼっこを楽しむことができます。
  • アクセスの良さ
    大磯駅から徒歩圏内で、周辺には飲食店や駐車場もあり、思い立ったらすぐ出かけられる便利さが魅力です。
  • ファミリーにも安心
    ライフセーバーが常駐し、波打ち際や浅瀬でも子どもが遊びやすいため、家族で訪れるのにぴったりの海岸です。

高麗山(こまやま)

高麗山

所在地(Google Map)
神奈川県中郡大磯町高麗 高麗山

概要

標高168mの高麗山は、大磯町と平塚市にまたがる緑豊かな低山です。広葉樹の自然林が広がる登山道は自然観察にうってつけで、「21世紀に残したい日本の自然100選」にも選ばれています。ハイキングコースとしては湘南平(高麗山公園)までの道のりが有名で、ゆったりと森林浴を楽しむことができます。

おすすめポイント

  • 初心者でも楽しめるハイキングコース
    比較的なだらかな道が多く、短時間で気軽に登れるため、家族連れやウォーキング感覚での登山にも最適です。
  • 湘南平からの絶景
    隣接する湘南平の展望台からは、相模湾や富士山を見渡すことができ、山頂までの疲れを癒やしてくれます。
  • 豊かな植生と四季折々の風景
    春の新緑や秋の紅葉など、季節ごとに変化する山の表情は何度訪れても魅力的。野鳥のさえずりも楽しむことができます。

六所神社

所在地(Google Map)
神奈川県中郡大磯町国府本郷935

Webサイト
http://www.rokusho.jp/

概要

六所神社は、相模国総社として古くから崇敬を集めてきた由緒ある神社です。もともと「柳田大神」と呼ばれていた神社に、相模国の主要神社を合祀したことから「六所」の名がついたと伝えられます。境内には歴史を感じさせる社殿や樹齢500年を超える御神木などがあり、静寂な空気の中でゆったりと参拝ができます。

おすすめポイント

  • 歴史ある社殿と趣のある境内
    石垣や太い注連縄などが印象的で、境内を散策するだけでも古の風情を味わうことができます。
  • 四季を彩る自然
    春には桜、秋には紅葉など、樹々の変化を楽しみながら参拝できるのも魅力です。
  • 相模国総社としての格式
    伝統的な神事や祭礼が数多く執り行われ、地域の文化を知る機会にもなります。

大磯照ヶ崎のアオバト集団飛来地

大磯照ヶ崎のアオバト集団飛来地

所在地(Google Map)
神奈川県中郡大磯町大磯照ヶ崎

概要

大磯町が誇る自然の神秘的な光景のひとつが、照ヶ崎に飛来するアオバトの大群です。春から秋にかけて海岸に立ち寄り、波打ち際で海水を飲む姿を見ることができます。運が良ければ、空を埋め尽くすほどの大群に出会えることも。

おすすめポイント

  • 珍しいアオバトの生態観察
    海岸で海水を飲むアオバトの行動は全国的にも珍しく、バードウォッチャーに人気のスポットです。
  • 写真撮影にも最適
    多数のカメラ愛好家が望遠レンズを携えて訪れるほどの絶好の撮影チャンス。朝早めの時間帯が狙い目です。
  • 海辺の散策スポット
    岩場や砂浜が広がり、潮の満ち引きとともに表情を変える海岸線の風景を楽しむことができます。

地福寺

所在地(Google Map)
神奈川県中郡大磯町大磯1135

概要

島崎藤村夫妻の墓所があることで知られる古刹。境内には多くの梅の木が植えられ、春には可憐な梅の花が一面に咲き誇り、ほのかな香りに包まれます。落ち着いた雰囲気の中で、文豪ゆかりの歴史にも触れることができるスポットです。

おすすめポイント

  • 島崎藤村夫妻の墓所
    近代文学を代表する作家の足跡を感じられ、文学ファンにも人気の場所です。
  • 四季折々の花が彩る境内
    特に2月頃の梅の美しさは必見。境内に漂う花の香りが、心を穏やかにしてくれます。
  • 大磯宿の面影を今に伝える寺院
    歴史的な大磯宿の中心にも近く、散策の合間に訪れやすい立地です。

神揃山(かみそろいやま)

神揃山

所在地(Google Map)
神奈川県中郡大磯町国府本郷1408−2

概要

相模国の主要五社と総社(六所神社)が集まる「国府祭(こうのまち)」の神事が行われる、歴史的・文化的に重要な場所です。毎年5月5日に開催される国府祭では、山頂の小広場で「座問答」と呼ばれる神事が執り行われ、平安時代から続く伝統ある祭礼を間近で見られます。

おすすめポイント

  • 国府祭の迫力ある神事
    一宮・寒川神社や二宮・川勾神社など、複数の神社が一堂に会し、役割分担の象徴劇を行う様子は一見の価値ありです。
  • 歴史を感じる空間
    小高い丘の上には、相模国内の神々を祀る石碑が並び、昔ながらの祭典の雰囲気を味わうことができます。
  • 静かな散策スポット
    祭りのときは賑わいますが、普段は人が少なく、のどかな自然に囲まれてゆったりと過ごせる場所です。

おわりに

海と山、そして豊かな歴史が凝縮された大磯町は、何度訪れても新たな発見に出会える魅力にあふれています。海岸でのんびり過ごしたり、歴史的建造物や寺社を巡ったり、ハイキングを楽しんだりと、さまざまな楽しみ方ができるのが魅力です。ぜひ、大磯町で心に残るひと時をお過ごしください。