井手町は、京都府南部に位置する豊かな自然と歴史が息づく町です。奈良時代には橘諸兄(たちばなのもろえ)をはじめとする貴族が別荘を構え、古くから文化や産業が栄えてきた場所として知られています。春の桜や初夏のホタルなど、四季折々の景観が美しく、多彩な観光スポットが点在しています。ここでは、その中から厳選したおすすめの観光地をご紹介します。
玉津岡神社
所在地(Google Map)
京都府綴喜郡井手町井手東垣内63
概要
欽明天皇元年(540年)に下照比賣命(したてるひめのみこと)が玉津岡の南に降臨されたのが由緒とされる歴史ある神社です。1878年(明治11年)に五社を合祀してからは現在の社名となり、江戸時代に建てられた本殿は京都府登録文化財にも指定されています。境内は豊かな鎮守の森に囲まれ、厳かで静かな空気が漂い、参拝客をやさしく迎えてくれます。
おすすめポイント
- 長い歴史を感じる社殿
春日造の本殿は歴史的価値が高く、独特の建築美に目を奪われます。静かな森の中で心安らぐひとときを過ごせます。 - 橘諸兄や楠木正成ゆかりの史跡
境内の橘神社は、奈良時代の政治家・橘諸兄や南北朝時代の名将 ・楠木正成を祀っており、古代から中世までの歴史を辿ることができます。
谷川ホタル公園
所在地(Google Map)
京都府綴喜郡井手町多賀石名田20
概要
井手町を流れる玉川の支流沿いにある公園で、初夏になると無数のホタルが舞い飛ぶことで知られています。自然環境を活かした整備がなされており、ホタルの時期以外でも野鳥の声が響くなど、四季を通じて自然を楽しめるスポットです。
おすすめポイント
- 幻想的なホタルの光
ホタル鑑賞の名所として知られ、条件が良い夜には川辺でふわふわと光る幻想的な姿を間近で見ることができます。 - 自然を感じられる環境
公園内には広場があり、川原へも降りやすく散策路も整備されています。自然観察やバードウォッチングを楽しむ人の姿も見られ、訪れるだけでゆったりとした気分に浸れます。
玉川堤の桜(井手の玉川 桜並木)
所在地(Google Map)
京都府綴喜郡井手町井手西高月12