笠置町のおすすめ観光スポット

笠置町のおすすめ観光スポット

豊かな自然と歴史が息づく笠置町。木津川沿いの美しい景観や、後醍醐天皇ゆかりの史跡など、見どころがたくさんあります。四季を通じてハイキングやキャンプ、温泉などを楽しめる、京都府最南端の小さな町です。


笠置山自然公園

笠置山自然公園

所在地(Google Map)
京都府相楽郡笠置町笠置笠置山

Webサイト
http://www.pref.kyoto.jp/shizen-koen/kas.html

概要

標高288〜289mほどの笠置山一帯が自然公園となっており、1932年(昭和7年)に国の史跡および名勝に指定されています。奇岩・巨石が多く点在する花崗岩の地形が特徴で、桜や紅葉の名所としても知られています。山中に建つ笠置寺や、後醍醐天皇が倒幕の拠点とした元弘の乱ゆかりの史跡など、歴史と自然を同時に楽しめるスポットです。

おすすめポイント

  • 四季折々の風景を楽しめる絶景
    春は河原の桜、秋は山全体が赤く染まる紅葉が美しく、散策だけでも心が癒やされます。ちょうど紅葉の時期には「幸せを感じるほどの美しさ」と感想を持つ方も多いです。
  • ハイキング感覚でめぐる史跡
    後醍醐天皇が籠城した場所や磨崖仏、鎌倉時代の戦いを偲ばせる史跡が点在しています。歩きやすい靴でゆったり回れば、巨石やユニークな岩肌、自然が作り出した“ちょっとしたアスレチック”のような雰囲気も楽しめます。
  • 犬連れでも楽しみやすい
    一部エリアではペット同伴も可能で、爽やかな平日午前中の散策など、混雑が比較的少ない時間帯を狙えば愛犬とともに自然を満喫できます。
  • 気軽な料金設定
    途中の笠置寺へ拝観する際には300円程度の拝観料が必要ですが、見応えある巨石や磨崖仏、絶景展望が広がっているため、リーズナブルな印象を受ける方が多いようです。

鹿鷺山 笠置寺

鹿鷺山 笠置寺

所在地(Google Map)
京都府相楽郡笠置町笠置笠置山29

概要

真言宗智山派に属する古刹で、山号は鹿鷺山(しかさぎさん)。山全体が修行の場とも言われるほど、弥勒磨崖仏や巨石群、胎内くぐりなど見どころが豊富です。後醍醐天皇が立て籠もった元弘の乱の舞台としても有名で、歴史的にも重要なスポットです。

おすすめポイント

  • 巨石めぐりの醍醐味
    大きな岩肌に直接刻まれた弥勒磨崖仏や、奇岩が並ぶ境内は“フィールドアスレチック”のようだと評されるほど。自然を肌で感じながらお参りできます。
  • 歴史好きにもたまらない名所
    後醍醐天皇の籠城の地として知られ、境内の各所には当時の名残りを感じる史跡や伝承が残ります。かつては一大修験場として多くの僧が修行した歴史もあり、見どころが尽きません。
  • 紅葉シーズンの絶景
    秋には境内を埋め尽くすモミジが色づき、山頂付近からは木津川や町並みが一望できる絶景に出合えます。少しハードな上り下りもあるため、歩きやすい靴がおすすめです。
  • アクセスルートに注意
    国道163号線側の道は狭く勾配がきついので、車の運転に不安がある方は柳生方面からの道を利用するとスムーズ。また、駐車場は広めですが混雑時は早めの到着が安心です。

天然わかさぎ温泉 笠置いこいの館

天然わかさぎ温泉笠置いこいの館

所在地(Google Map)
京都府相楽郡笠置町隅田隅田24

Webサイト
http://kasagi-ikoi.com/

概要

木津川の流れや周囲の山々を眺めながら入浴できる、日帰り温泉施設です。泉質は少しぬるりとした肌触りが特徴で、湯上がり後はスベスベ感を楽しめると評判です。サウナや食事処も備え、ハイキングやキャンプ帰りにリフレッシュしたいときにぴったりのスポットです。

おすすめポイント

  • トロリとした美人の湯
    肌がスベスベになると好評の源泉を使用。ほどよい湯温で、ゆっくりと体をほぐせます。
  • 豊かな自然を感じるロケーション
    周囲は笠置山や木津川といった雄大な自然に囲まれ、露天風呂からの景観も魅力。アウトドア体験の後の疲れを癒やすのにも最適です。
  • 館内の飲食・休憩スペース
    施設内には軽食を楽しめる場所や、湯上がりにくつろげる広々としたスペースもあり、家族連れや友人同士でもゆったり過ごせます。

おわりに

歴史と自然が融合する笠置町には、後醍醐天皇ゆかりの史跡や四季折々に変化する山並み、美人の湯で知られる天然温泉など、魅力的なスポットが点在しています。ハイキングやキャンプ、名所巡りを存分に楽しんだ後は、温泉で体を癒やすのもおすすめ。京都の南に位置する小さな町で、ゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。