三条市のおすすめ観光スポット

三条市のおすすめ観光スポット

三条市は、新潟県のほぼ中央に位置し、豪雪地帯ならではの豊かな自然や、歴史と文化に彩られた観光スポットが数多く点在しています。ここでは、その中でも特におすすめしたいスポットを厳選してご紹介します。


守門岳

守門岳

所在地(Google Map)
新潟県三条市吉ケ平 守門岳

概要

守門岳(すもんだけ)は新潟県の魚沼市、三条市、長岡市にまたがる標高1537.2mの名峰で、日本二百名山の一つに数えられます。安山岩質の火山が織りなす雄大な山容と、頂上付近に残る大雪庇が特徴的。四季折々に美しい景色を見せ、春から夏にかけてはヒメサユリやニッコウキスゲといった高山植物が彩りを添えます。

おすすめポイント

  • 四季折々の絶景
    初夏には可憐な高山植物が咲き乱れ、秋には紅葉、冬には雪庇が作り出す幻想的な景観など、一年を通じて異なる魅力を楽しむことができます。
  • 豊かな自然と生き物
    山中ではウサギやイタチ、サルなど多様な野生生物に出会えることも。晴れた日には越後平野を一望できるパノラマビューが広がります。
  • 多彩な登山コース
    大白川からのコースなど、複数の登山道が整備されていて初心者からベテランまで楽しめます。冬季にはアイゼンやピッケルが必要なルートもあり、雪山の絶景を求める人にも人気です。

本成寺

本成寺

所在地(Google Map)
新潟県三条市西本成寺1丁目1−20

概要

法華宗陣門流の総本山である本成寺(ほんじょうじ)は、開山以来700年以上の歴史を持ち、広大な境内には十カ寺の塔頭が並びます。巨大な伽藍や庭園が見どころで、歴史と文化の深みを感じられる寺院です。

おすすめポイント

  • 迫力ある鬼踊り
    毎年2月3日に行われる節分大祈願会では、赤鬼や青鬼などが鋸や斧を振りかざして登場する「鬼踊り」が行われます。日本三大鬼踊りの一つとも言われ、激しい動きと迫力ある演出は必見です。
  • 美しい庭園と重厚な建築
    境内には「三軌苑」と呼ばれる広大な日本庭園があり、四季折々の自然が楽しめます。本堂や客殿など、国の登録有形文化財に指定されている建物も見応えたっぷりです。
  • 石川雲蝶の彫刻
    「越後のミケランジェロ」と称される石川雲蝶の作品が寺内に点在し、芸術性の高い彫刻を間近で堪能できます。

道の駅 庭園の郷 保内

道の駅 庭園の郷 保内

所在地(Google Map)
新潟県三条市下保内4035

Webサイト
http://honai-gardens.com/

概要

「道の駅 庭園の郷 保内」は、2017年に道の駅としてリニューアルオープンし、広大な敷地に四季折々の花々が咲き誇る庭園や、地元の特産品販売所、カフェなどが集まる交流拠点です。季節ごとのイベントや体験が充実しており、家族連れにも人気があります。

おすすめポイント

  • 四季の花々が彩る庭園
    敷地内では、季節に応じてさまざまな花が咲き、まるで「庭園のテーマパーク」のような雰囲気を満喫できます。
  • 種類豊富な地元産の野菜や特産品
    直売所には新鮮な野菜や加工品、工芸品などが揃い、買い物好きにも嬉しいスポット。
  • おしゃれなカフェやレストラン
    テラス席でピザやソフトクリームを味わいながら、ゆったりとした時間を過ごせます。ペット連れでも利用しやすいスペースがあるのも魅力です。

保内公園

保内公園

所在地(Google Map)
新潟県三条市下保内3714

Webサイト
https://www.honaikouen.com/

概要

保内公園は、四季折々の花木や温室内の南国植物など、多彩な自然を楽しめる庭園公園。道の駅 庭園の郷 保内に隣接しており、散策コースも充実しています。季節ごとのイベントやライトアップなども行われることがあり、市民や観光客の憩いの場となっています。

おすすめポイント

  • 無料で楽しめる熱帯植物温室
    バナナやレモンなど、南国の植物を観察できる温室は無料開放。冬場でも緑豊かな雰囲気を楽しめる貴重なスポットです。
  • 四季折々の景観
    春の桜や夏の新緑、秋の紅葉など、園内を歩くだけで季節の移ろいを満喫できます。
  • 散策コースが充実
    園内には展望スポットや噴水、子供向けの遊具もあり、家族みんなでのんびり過ごせるのが魅力です。

諸橋轍次記念館

諸橋轍次記念館

所在地(Google Map)
新潟県三条市庭月434−1

Webサイト
https://www.kangaku-morohashi.com/

概要

世界的に有名な大漢和辞典を編纂した諸橋轍次博士の業績を顕彰する記念館です。「道の駅 漢学の里 しただ」内にあり、生家や茶室、貴重な遺品の数々を見学できます。建物は八木ヶ鼻の雄大な景観を借景とし、伝統を感じさせる趣あるレンガ造りも魅力。

おすすめポイント

  • 大漢和辞典編纂者の貴重な資料
    漢学の歴史をたどるうえで重要な品々が展示され、見るだけでも学術的価値の高さを実感できます。
  • 生家や茶室の見学
    諸橋博士が幼少期を過ごした生家のほか、移築された茶室なども無料公開され、当時の暮らしの様子を肌で感じられます。
  • 地元の魅力を味わえる直売所とレストラン
    併設の農産物直売所「彩遊記」やレストラン「庭月庵 悟空」では、新鮮な食材を使った料理や特産品が楽しめます。

三条市歴史民俗産業資料館

三条市歴史民俗産業資料館

所在地(Google Map)
新潟県三条市本町3丁目1−4

概要

1935年に建てられた「武徳殿」を活用して開館した資料館で、建物自体は国の登録有形文化財に指定されています。三条市の歴史や民俗、産業などを学べる常設展示があり、地域文化への理解を深めることができます。

おすすめポイント

  • 国登録有形文化財の建物
    戦前に建設された武道場の面影が残る重厚な造りで、歴史的価値も高い建造物を見学できます。
  • 豊富な郷土資料
    縄文時代から近現代までの考古・民俗資料や、三条の金物産業に関する展示も充実。
  • 入館無料で気軽に楽しめる
    駐車場もあり、三条の文化に触れるきっかけとして気軽に立ち寄れます。

おわりに

自然豊かな守門岳から歴史ある寺院、本格的な漢学の世界まで、三条市には魅力あふれる観光スポットが点在しています。四季折々の景色や伝統文化、そして地元ならではの食や産業との出会いは、きっと旅を彩ってくれることでしょう。次回の旅行の候補に、ぜひ三条市を加えてみてはいかがでしょうか。