三芳町のおすすめ観光スポット

三芳町のおすすめ観光スポット

三芳町には、歴史を感じられる文化財から自然豊かな里山まで、魅力的な観光スポットが数多く点在しています。今回はその中でも、ぜひ訪れてほしい場所を厳選してご紹介します。


三芳町立歴史民俗資料館

所在地(Google Map)
埼玉県入間郡三芳町竹間沢877

Webサイト
https://www.town.saitama-miyoshi.lg.jp/study/shakai/rekishi_minzoku.html

概要

三芳町の歴史と民俗文化が集約された資料館です。古代から現代までの町の移り変わりを多角的に学べるほか、定期的に企画展も開催されており、新たな視点から三芳町の歴史を楽しむことができます。敷地内には江戸時代末期の農家が移築されており、囲炉裏や馬屋のある当時の暮らしぶりを間近に体感できるのも魅力です。

おすすめポイント

  • 江戸時代末期の古民家見学
    移築された古民家では、昔ながらの茅葺屋根や土間の様子を自由に見学できます。囲炉裏の煙が屋根を守っていた昔ながらの生活文化を感じられ、子どもから大人まで楽しめます。
  • 三芳町の歴史を深く学べる
    農具や土器、民芸品などを通じて、関東ローム層の土地を活かした農業や地域文化の発展を知ることができます。無料で見学できるのも大きな魅力です。
  • 充実したイベントや講座
    企画展やワークショップなどが随時行われており、地域の方々から観光客まで幅広く参加しやすいプログラムが多彩に用意されています。

旧池上家住宅

所在地(Google Map)
埼玉県入間郡三芳町竹間沢877

概要

旧池上家住宅は、三芳町立歴史民俗資料館の敷地内に移築・復元された歴史的建造物です。江戸時代末期から明治初頭に建てられたと推定されており、大きな茅葺屋根や広々とした土間が特徴的な当時の豪農の住宅です。

おすすめポイント

  • 立派な茅葺屋根の古民家
    財力のある豪農が建てたとされる大きな農家で、当時の暮らしの息遣いがそのまま残ります。敷地内には馬屋もあり、かつての農作業道具などが展示されています。
  • 自由に見学できる開放的な建物
    内部は敷居をまたぎながら間近で見学できるため、囲炉裏や座敷の造りをじっくりと観察できます。管理が行き届いており、清々しい雰囲気です。
  • 歴史を守る取り組み
    茅葺屋根を維持するため、煙で害虫を燻す囲炉裏の火入れなども行われています。古民家を保存する大切さを実感できるスポットです。

旧島田家住宅

旧島田家住宅

所在地(Google Map)
埼玉県入間郡三芳町上富1279−3

Webサイト
https://www.town.saitama-miyoshi.lg.jp/kanko/rekishi/kyuShimadake.html

概要

江戸時代後期に建てられたとされる茅葺屋根の大型古民家。立派な木組みや囲炉裏などが今も良好な状態で保存されており、当時の農村の暮らしを体感できます。無料で見学ができ、茅葺屋根を間近で見る貴重な機会となっています。

おすすめポイント

  • 江戸時代を感じる建築様式
    茅葺屋根と広い土間が印象的で、随所に巧みな木工技術を感じます。囲炉裏や竈(かまど)なども今なお使える状態で残されています。
  • 風通しの良い室内
    茅葺のおかげで夏は涼しく、冬は囲炉裏の暖が心地よい造り。昔ながらの日本家屋の良さをじっくりと味わえます。
  • ふらりと立ち寄りやすい立地
    駐車場やトイレも整備されており、静かに古民家を楽しみたい方におすすめです。

三富今昔村 交流プラザ

所在地(Google Map)
埼玉県入間郡三芳町上富1589−2

Webサイト
http://santome-community.com/

概要

里山保全と環境教育をテーマにしたスポット。広大な森や田畑が整備され、自然と共存する持続可能な暮らしの仕組みを学ぶことができます。施設内には養蚕農家を復元した建物やカフェ、ミニSLなどがあり、大人から子どもまで1日中楽しめる工夫が盛りだくさんです。

おすすめポイント

  • 豊かな森で森林浴
    管理の行き届いた雑木林の中を散策しながら、季節ごとの植物や生き物に触れ合えます。リフレッシュに最適です。
  • ヤギやニワトリとのふれあい
    家畜に餌をあげる体験もでき、子どもに大人気。都会ではなかなか味わえない穏やかなひとときを過ごせます。
  • 里山グルメやカフェ
    地元の野菜をたっぷり使った料理や焼きたてパンなど、美味しい食事も魅力。自然の中で食べる食事は格別です。

三芳町自然の森レクリエーション公園

所在地(Google Map)
埼玉県入間郡三芳町藤久保1110

概要

緑豊かな雑木林に囲まれたレクリエーション公園で、自然とのふれあいを楽しみながらゆったりと過ごせる憩いの場です。春には桜が彩り、夏には昆虫採集やバーベキューなどで賑わい、四季折々にさまざまな楽しみ方が広がります。

おすすめポイント

  • 雑木林散策でリフレッシュ
    「ヤマ」と呼ばれる武蔵野の平地林の中を歩けるコースが整備されており、木漏れ日の下で心安らぐ散策が可能です。
  • バーベキュー利用可
    町民限定ですが、予約制でバーベキュー施設を利用できます。周辺は緑が多く、アウトドア気分を満喫できます。
  • 夏は昆虫採集の穴場
    クワガタやカブトムシなどを見つけられることも多く、子どもたちの自然観察にもぴったりです。

竹間沢こぶしの里

所在地(Google Map)
埼玉県入間郡三芳町竹間沢東1−4

Webサイト
https://www.town.saitama-miyoshi.lg.jp/kanko/shizen/spot/kobushinosato.html

概要

雑木林や湧き水など、自然の姿を残した里山エリア。春にはこぶしの花が咲き、夏にはホタルが飛び交うなど、季節ごとに美しい風景が広がります。遊歩道やあずまやがあり、静かな森の雰囲気に癒されます。

おすすめポイント

  • こぶしの花とホタルの名所
    こぶしの白い花が咲く春と、ホタルが乱舞する初夏が見どころ。住宅街からほど近い場所に、こんなにも自然が残されていることに驚きます。
  • 湧き水がつくる憩いの空間
    雑木林の中を流れる清らかな水の音と、緑に囲まれた景観が心をリフレッシュさせてくれます。
  • 歴史散策にも便利
    近くには鎌倉街道の名残もあり、散策がてら歴史や文化に触れられるのも楽しみの一つです。

多福寺

所在地(Google Map)
埼玉県入間郡三芳町上富1542

概要

柳沢吉保による三富新田の開拓農家たちの菩提寺として建立された臨済宗のお寺です。境内には多くの樹木が茂り、心静かにお参りができる雰囲気が魅力。歴史ある本堂や、緑深い参道を歩くと、当時の農民の信仰心や暮らしが偲ばれます。

おすすめポイント

  • 江戸時代の開拓の歴史を感じる
    三富新田を切り開いた農民たちの精神的支柱であったとされ、境内にある碑や建物から、その背景に触れることができます。
  • 木々に囲まれた静寂の境内
    本堂へ向かう参道は木々に囲まれており、新緑の季節は特に爽やかな空気を感じられます。
  • 周辺散策にも最適
    お寺周辺は武蔵野の面影が残る雑木林や畑地が広がり、ゆったりとした時間の流れを満喫できるスポットです。

おわりに

三芳町には、歴史や文化を大切に守り伝える施設から、里山の豊かな自然を活かした体験型のスポットまで、幅広い楽しみ方がそろっています。都心からのアクセスも良好で、日帰りでも十分に魅力を味わえる地域です。ぜひ足を運んでみて、三芳町ならではの“昔と今”の趣を感じてみてください。