甲賀市のおすすめ観光スポット

甲賀市のおすすめ観光スポット

雄大な自然と忍者の歴史が息づく甲賀市。ここでは、四季折々の美しさや古くから伝わる伝統文化が楽しめます。今回は、そんな甲賀市のおすすめ観光スポットをご紹介します。


MIHO MUSEUM

MIHO MUSEUM

所在地(Google Map)
滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300

Webサイト
http://www.miho.or.jp/

概要

滋賀県甲賀市信楽町の山間部に位置する美術館。世界的建築家I.M.ペイの設計による印象的な建物は、自然との調和を大切にしており、建築容積の多くを地下に収めることで周囲の山々に溶け込むように配慮されています。桜並木を抜けてトンネルをくぐり、吊り橋を渡るという神秘的なアプローチが訪れる人を“桃源郷”のような別世界へといざないます。

おすすめポイント

  • 建築と自然が融合した空間
    大きなガラス面から四季折々の風景を楽しめるほか、レセプション棟と展示館の間を走る電気自動車に乗れば、移動のひとときも特別な体験に。
  • 世界各地の多彩なコレクション
    ギリシア・ローマやエジプト、中国や日本など、幅広い地域と時代の美術品が揃い、訪れるたびに新たな発見があります。
  • 四季を彩る景観
    春は桜、秋は紅葉が美しく、移りゆく自然とアートの融合を味わう贅沢な時間を過ごせます。

甲賀の里 忍術村

甲賀の里 忍術村

所在地(Google Map)
滋賀県甲賀市甲賀町隠岐394

Webサイト
http://koka.ninpou.jp/

概要

1983年に開園した、忍者や戦国時代をテーマにした体験型スポット。子どもから大人まで楽しめる屋外アスレチックや、忍者道具が展示された博物館などがあり、甲賀流忍者の世界を存分に体感できます。

おすすめポイント

  • 忍術体験が充実
    手裏剣投げや水蜘蛛など、忍者修行さながらの体験ができ、衣装レンタルで気分もさらに盛り上がります。
  • からくり忍者屋敷の見学
    秘密の通路や仕掛けが施された屋敷を見学でき、忍者の知恵と工夫に思わず感心すること間違いなし。
  • 日本遺産にも認定
    旧岡田家・旧藤林家(からくり忍者屋敷)などは「忍びの里 伊賀・甲賀-リアル忍者を求めて-」の構成文化財として認定され、歴史的価値も高いエリアです。

甲賀流忍術屋敷

所在地(Google Map)
滋賀県甲賀市甲南町竜法師2331

Webサイト
http://www.kouka-ninjya.com/

概要

実際に忍者が暮らしていたと伝わる屋敷を復元し、見学できるスポット。屋敷内には落とし穴や隠し階段など数多くの仕掛けがあり、忍者の日常を肌で感じられます。忍者道具の展示や忍者装束を着ての写真撮影など、体験型の要素も充実しています。

おすすめポイント

  • 本物さながらの「からくり」体験
    隠し部屋や急な仕掛けなど、屋敷内を探検しながら忍者の発想力と技術に触れられます。
  • 忍者文化や歴史をわかりやすく紹介
    資料や映像で忍者の歴史を解説。初心者でも楽しく学べるのが魅力です。
  • 薬草茶など忍者ならではの文化
    屋敷では体にやさしいお茶が振る舞われることもあり、忍者が培った薬草の知識を実感できます。

甲賀忍術博物館

甲賀忍術博物館

所在地(Google Map)
滋賀県甲賀市甲賀町隠岐

Webサイト
http://koka.ninpou.jp/

概要

甲賀の里 忍術村内にある忍術に特化した博物館。世界的にも貴重な忍術関連資料が展示されており、「万川集海」などの忍者秘伝書をはじめ、甲賀忍者の歴史を深く知ることができます。からくり屋敷とのセットで楽しむと、より忍者文化を理解できるスポットです。

おすすめポイント

  • 世界最大級の忍術コレクション
    甲賀忍者にまつわる道具や古文書など、好奇心をくすぐる資料が目白押し。
  • 体験型アクティビティも充実
    手裏剣投げなどを通して、忍者の技に挑戦できるプログラムが好評です。
  • 日本遺産認定エリア
    旧岡田家や旧藤林家など、日本遺産に認定された建造物群とあわせて見学できるため、歴史的背景にも思いを馳せられます。

綿向山

綿向山

所在地(Google Map)
滋賀県甲賀市土山町大河原 綿向山

概要

標高1,110mの綿向山は、鈴鹿山脈の南西部に位置する自然豊かな山。古くから山岳信仰の対象とされ、原生林が広がる登山道にはブナなどの美しい木々が生い茂っています。山頂からは鈴鹿山脈はもちろん、季節や天候によっては遠く北アルプスや琵琶湖、比叡山なども望むことができます。

おすすめポイント

  • 初級者でも登りやすい表参道コース
    道が整備されており、五合目には休憩に便利な避難小屋も設置。
  • 四季折々の絶景
    新緑の季節や紅葉、冬の霧氷まで、季節ごとにまったく違う表情を見せてくれます。
  • 山頂での爽快パノラマ
    遠くの山々から琵琶湖まで一望できる大パノラマは、頑張って登った人だけが味わえるご褒美。

鮎河千本桜

鮎河千本桜

所在地(Google Map)
滋賀県甲賀市土山町鮎河

Webサイト
http://www.city.koka.lg.jp/

概要

山間の川沿いに桜が連なる「鮎河千本桜」は、甲賀市を代表するお花見スポット。春になると淡いピンクの花が一斉に咲き誇り、その景観は“千本桜”の名にふさわしい圧巻の美しさを誇ります。

おすすめポイント

  • 川沿いに咲く圧巻の桜並木
    まるで桜のトンネルのような雰囲気を楽しめ、写真映えも抜群。
  • 自然豊かなロケーション
    山々と川、そして桜のコントラストが美しく、のんびり散策にも最適です。
  • 地元ならではの素朴な魅力
    都会の喧騒を忘れさせる静かな雰囲気のなかで、ゆったりと花見ができます。

水口城

水口城

所在地(Google Map)
滋賀県甲賀市水口町本丸4−80

概要

江戸時代に徳川家光の上洛時の宿所として築かれたと伝わる城。戦国期の山城「水口岡山城」とは異なる場所に造られ、後に水口藩の藩庁がおかれました。現在は本丸跡の一部がグラウンドになっていますが、水堀や石垣などが残されており、往時の面影が偲ばれます。

おすすめポイント

  • 水堀と石垣に映える風景
    城跡一帯に水が張られた堀が残っており、風情ある景色を楽しめます。
  • 資料館で歴史を学ぶ
    復元された二層櫓は資料館として公開され、甲賀市や水口城の歴史を映像や展示物でわかりやすく知ることができます。
  • アクセスの良さ
    近江鉄道「水口城南駅」から徒歩圏内で、散策ルートに組み込みやすいロケーションです。

おわりに

歴史と自然が融合した甲賀市は、忍者の世界観を存分に体感できるスポットや、四季の美しさを楽しめる絶景、そして江戸時代の面影を感じられる城跡など、多彩な魅力がぎゅっと詰まったエリアです。ぜひ一度足を運び、ここでしか味わえない体験を堪能してみてください。