多賀町のおすすめ観光スポット

多賀町のおすすめ観光スポット

多賀町の魅力と見どころ

滋賀県犬上郡に位置する多賀町は、古来より「お多賀さん」と親しまれる多賀大社を中心に歴史・文化が育まれてきました。伊邪那岐命・伊邪那美命を祀る由緒正しい神社や、自然を活かした観光スポットなど、多彩な魅力がぎゅっと詰まった町です。ここでは、多賀町を訪れるならぜひ立ち寄りたいおすすめスポットをご紹介します。


多賀大社

多賀大社

所在地(Google Map)
滋賀県犬上郡多賀町多賀604

Webサイト
http://www.tagataisya.or.jp/

概要

多賀大社(たがたいしゃ)は滋賀県を代表する神社で、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)・伊邪那美命(いざなみのみこと)を主祭神としています。古くから「延命長寿・厄除け・縁結び」の神様として厚い信仰を集め、地元では親しみを込めて「お多賀さん」と呼ばれています。境内には豊臣秀吉が奉納した米で造られたと伝わる庭園や、母親の病気平癒を願って秀吉がかけたとも言われる「太閤橋」など、歴史を感じさせる見どころが数多くあります。

おすすめポイント

  • 格式ある社殿と広い境内
    歴史ある本殿・拝殿は威風堂々とした雰囲気ですが、境内はどこか温かみも感じられます。摂社や末社も多く、ゆっくりと散策するのがおすすめです。
  • 早朝の爽やかな空気感
    朝早い時間帯は人も少なく、参道から本殿まで静かで清浄な空気に包まれます。心穏やかな気持ちで参拝できると好評です。
  • 食事やおみやげも充実
    門前にはお団子や名物の糸切餅などを扱う店が並び、境内には蕎麦屋もあります。観光と合わせてグルメも満喫できます。

多賀町立博物館

所在地(Google Map)
滋賀県犬上郡多賀町四手976−2

Webサイト
http://www.town.taga.lg.jp/akebono/museum/

概要

地域の歴史と文化を深く学べる多賀町立博物館。古代から近世にわたる多賀町の足跡をわかりやすく展示しており、特に町のシンボルである多賀大社に関連する資料や、発掘調査で見つかった化石・考古資料などが見どころです。小規模ながら、アケボノゾウの化石展示など貴重な収蔵品が充実しており、「想像以上に見応えがある」との声も多く聞かれます。

おすすめポイント

  • アケボノゾウの化石展示
    多賀町で発掘された「アケボノゾウ」の骨格標本を間近で見学できます。子どもから大人まで、学ぶ楽しさを実感できます。
  • 考古学と自然史の両面を堪能
    鉱石・化石や古墳の出土品など、多賀町の長い歴史を網羅的に知ることができます。
  • 多賀大社とあわせて訪問
    町の中心部から近く、多賀大社参拝の前後に立ち寄りやすい立地も魅力です。

胡宮神社

胡宮神社

所在地(Google Map)
滋賀県犬上郡多賀町敏満寺49

Webサイト
http://www.shiga-jinjacho.jp/ycBBS/Board.cgi/02_jinja_db/db/ycDB_02jinja-pc-detail.html?mode:view=1&view:oid=947

概要

胡宮神社(このみやじんじゃ)は、敏満寺(びんまんじ)という天台宗の古寺の鎮守社として創建されたと言い伝えられる古社。巨石信仰を起源に持ち、長い歴史の中で社殿が再建・修復されながらも地元の人々に守られてきました。紅葉の名所としても知られ、秋には境内の木々が色づき幻想的な景観を楽しむことができます。

おすすめポイント

  • 紅葉の美しさ
    黄・赤・緑が入り混じる彩り豊かな紅葉は地元の人も足を運ぶほど。ライトアップが行われる時期は特に幻想的です。
  • 古社ならではの静寂と趣
    表参道、裏参道のどちらからも入ることができ、境内は広すぎず散策にぴったり。人混みが少ないため、ゆったりした時間を過ごせます。
  • 巨石信仰の名残
    敏満寺があった時代の名残や巨石を祀る古来の信仰が感じられ、歴史散策としても興味深いスポットです。

河内風穴

河内風穴

所在地(Google Map)
滋賀県犬上郡多賀町河内宮前

Webサイト
http://www.biwako-visitors.jp/search/spot.php?id=1667

概要

日本国内でも有数の長さを誇る鍾乳洞で、関西最大級とも言われる河内風穴(かわちふうけつ)。総延長約10,000m以上とされる内部には複数の大空間が広がり、観光洞として整備されたエリアでは幻想的な岩肌や鍾乳石を間近で見ることができます。夏でもひんやりと涼しく、自然が作り上げた神秘を存分に味わえるスポットです。

おすすめポイント

  • 夏の避暑地に最適
    洞窟内の気温は通年10〜11℃前後。入口から涼しい空気が流れてくるので、盛夏には格別の心地よさです。
  • ちょっとした探検気分
    手すりや照明が設置されているため、初心者でも安全に楽しめます。岩場は濡れていることがあるので歩きやすい靴がおすすめ。
  • 川遊びやかき氷も
    周辺の川は水が澄んでいて、小さなお子さんでも楽しめます。夏季には冷たいかき氷を提供している店もあり、家族連れにも好評です。

高室山

所在地(Google Map)
滋賀県犬上郡多賀町佐目 高室山

概要

高室山(たかむろやま)は、多賀町の東部に位置する標高約818mの山で、鈴鹿山系の北端にあたります。山頂付近には石灰岩が露出するカルスト地形が見られ、開けた頂上からは360度の大パノラマを楽しむことができます。比較的アクセスしやすい登山道が整備されており、自然と絶景を同時に満喫したい方にうってつけのスポットです。

おすすめポイント

  • 絶景の山頂
    木々が少なく視界が開けた山頂からは、琵琶湖や霊仙山、鈴鹿山脈などを一望できます。晴れた日には遠方まで見渡せて爽快です。
  • カルスト地形の不思議
    鈴鹿山系特有のカルスト地形を間近に見られ、岩の表情もさまざま。登山の途中で自然の造形美を楽しめます。
  • 初心者でも挑戦しやすい
    登山口には駐車場やトイレも整備されており、道中は道標がしっかりしているため安心して山歩きができます。

杉集落跡

所在地(Google Map)
滋賀県犬上郡多賀町杉95

概要

鈴鹿山脈のふもとにある杉集落は、かつて林業や農業で賑わった山間の村でしたが、過疎化の影響で廃村となりました。いまでは家屋や石垣など当時の暮らしをしのばせる遺構が点在し、歴史好きの方には興味深い場所です。豊かな自然に囲まれ、静かな雰囲気の中で往時の面影を感じることができます。

おすすめポイント

  • 手つかずの自然を感じる散策
    廃村化により人の手が入らなくなった周辺は、植物が豊かに生い茂り、鳥のさえずりなど癒やしの音が響きます。
  • 歴史ロマンあふれる風景
    朽ちた建物や石垣から、かつての暮らしぶりが伝わってきます。写真愛好家にも人気のスポットです。
  • 鈴鹿山系のトレッキングとあわせて
    近隣には登山道や林道が通っているため、山歩きの一環で訪れる方も少なくありません。

おわりに

多賀大社をはじめとする神社仏閣の歴史と、鍾乳洞や山岳地帯が織りなす自然の魅力が共存する多賀町。定番スポットである多賀大社や河内風穴のほかにも、古き良き文化や暮らしの名残が町のあちこちに残っています。ぜひ足を運んで、豊かな自然と歴史をじっくり味わってみてください。