清水町は、豊かな湧水や歴史的名所、自然が織りなす多彩な魅力を楽しめる町です。富士山の伏流水が生み出す名水や、お城の跡地を活用した公園、源頼朝・義経の伝承が残る神社など、心を豊かにしてくれるスポットが点在しています。のんびりと散策しながら、清水町の魅力を堪能してみてください。
柿田川公園(柿田川湧水群)
所在地(Google Map)
静岡県駿東郡清水町伏見
Webサイト
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/toshi/toshi00054.html
概要
柿田川公園は、日本一短い一級河川「柿田川」の源流域に位置する自然豊かな公園です。全長約1.2kmの柿田川は、名水百選に選ばれたほど清らかな水が湧き出しており、その多くは地下からの湧水によって成り立っています。川底から“ぷくぷく”と湧き出る水は青みを帯びており、神秘的な光景を間近で楽しむことができます。
おすすめポイント
- 圧倒的な湧水量と透明度
1日約100万m³もの水量を誇り、川の底までくっきり見えるほどの透明度があります。晴れた日には青く輝く湧水がフォトジェニックです。 - 快適な散策路と広い芝生
園内には整備された遊歩道があり、自然を満喫しながら気軽に散 策できます。ベンチや芝生広場もあるため、家族連れでのピクニックにも最適です。 - 名水を持ち帰れるスポット
湧水を無料でくむことができる場所があり、地元の方や観光客がペットボトルやタンクを持参して美味しい水を持ち帰っています。 - 売店・カフェでリフレッシュ
豆腐アイスや夏のかき氷など、水の恵みを活かしたグルメを楽しめるお店も近くにあり、散策の合間に一息つくのにぴったりです。 - アクセスの良さ
バスや車で訪れやすく、駐車場も200円で利用可能。トイレは綺麗に整備されており、快適に過ごせます。
徳倉山
所在地(Google Map)
静岡県駿東郡清水町徳倉 徳倉山
概要
徳倉山は標高256mほどの低山ながら、沼津アルプスの一角として知られる人気のトレッキングスポットです。象の形に見えることから“象山”とも呼ばれ、山麓付近では地元の愛称が数多く残っています。山頂からは駿河湾や富士山を望むことができ、爽快な景色が広がります。
おすすめポイント
- 初心者から楽しめるコース
急な坂道や鎖場があるものの、道はよく整備されており、登山初心者のステップアップに最適です。 - 絶景が待つ山頂
山頂は広いスペースがあり、晴れた日には富士山や海を一 望できます。開放的な景観を楽しみながら小休憩を取るのがおすすめです。 - エスケープルートが多数
体力が心配な方でも途中で街に下りられる道が用意されており、無理なく山歩きを満喫できます。
本城山公園
所在地(Google Map)
静岡県駿東郡清水町徳倉1921番地の1
Webサイト
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/toshi/s_toshi00001.html
概要
かつてこの地には「戸倉城」があり、戦国時代の激しい攻防の舞台となりました。その城跡を整備して作られたのが本城山公園です。山頂の本曲輪跡には展望台があり、富士山や清水町一帯を見渡す絶景が広がります。
おすすめポイント
- 気軽に登れる山頂
駐車場から山頂まで10分ほどで到達できるため、ちょっとしたハイキング感覚で絶景を楽しめます。 - 歴史を感じる遺構
本曲輪や堀切など、戦国時代の面影が一部残っており、歴史好きにとっても興味深いスポットです。 - 季節ごとの美景
秋には澄んだ空気の中でくっきりとした富士山が見え、春には桜が美しく、四季折々の自然を感じられます。
対面石八幡神社
所在地(Google Map)
静岡県駿東郡清水町八幡39
Webサイト
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4403134
概要
平家打倒を目指す源頼朝が黄瀬川に着陣した際、奥州から駆けつけた弟・義経とここで初めて対面したと伝わる歴史ある神社です。対面に使われたとされる「対面石」や、頼朝が投げ捨てた柿の種から生えたと伝えられる「ねじり柿」が残っており、源平合戦にまつわる逸話を感じることができます。
おすすめポイント
- 源氏兄弟ゆかりの地
歴史ロマンを掻き立てる対面石は必見。鎌倉幕府成立前夜のドラマを身近に感じることができます。 - 静かな境内とユニークな本殿
境内は落ち着いた雰囲気で、参拝時には自動ドアが開くという珍しさも。車を停められる駐車場もあり、気軽に訪れやすいです。 - ねじり柿の木
当時の物語を今に伝えるように立つ柿の木が、訪れる人に歴史の面影を感じさせてくれます。
龍泉寺
所在地(Google Map)
静岡県駿東郡清水町徳倉1920 下徳倉
概要
龍泉寺は静かで落ち着いた雰囲気のお寺で、地元の人々の信仰を集めてきました。境内はよく手入れされていて、清潔感のある空間が広がります。春には周辺の桜が美しく、狩野川から眺める景色と相まって趣のある風景を楽しむことができます。
おすすめポイント
- 桜の季節が見逃せない
お寺周辺は桜が多く、春には花見を楽しみながらゆったりと過ごすことができます。 - 静寂と安らぎ
境内は非常に静かで、参拝すると心身がリフレッシュされると評判です。落ち着いて過ごしたい方におすすめです。
おわりに
清水町には、名水が育む豊かな自然や戦国ロマンを感じさせる史跡など、幅広い魅力が詰まっています。散策やピクニック、歴史探訪など、気分に合わせて楽しむことができるのもこの町ならでは。ぜひ時間をつくって、清水町の多彩な魅力を体感してみてください。