伊豆の国市は、古くから北条氏ゆかりの地として名をはせ、世界遺産や国宝をはじめとする歴史的・文化的な見どころが豊富な地域です。さらに、雄大な富士山を望む絶景スポットや自然を満喫できる施設なども多く、散策や観光にぴったりです。ここでは、そのなかでも特におすすめの観光スポットを厳選してご紹介します。
韮山反射炉
所在地(Google Map)
静岡県伊豆の国市中260−1
Webサイト
http://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/bunka_bunkazai/manabi/bunkazai/hansyaro/
概要
韮山反射炉は、日本の近代化を象徴する産業遺産の一つとして、2015年に「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産として世界遺産に登録されました。1857年に完成し、大砲鋳造のために活用された歴史をもち、当時の技術力を今に伝えています。併設のガイダンスセンターや映像コーナーでは、反射炉が造られた経緯やしくみを分かりやすく学ぶことができ、理解がより深まります。
おすすめポイント
-
臨場感あふれる学習プログラム
ガイダンスセンターで上映される映像や資料展示が充実。現地ボランティアガイドの解説も好評で、歴史の背景がより身近に感じられます。 -
四季の景色と共に楽しめる世界遺産
敷地内では季節により紅葉などの美しい景観も味わえます。平日は比較的空いていることが多く、ゆったりと見学できるのも魅力です。 -
アクセスの良さ
伊豆箱根鉄道駿豆線「韮山駅」から徒歩約10分とアクセスも良好。駐車場や周辺の観光施設との組み合わせもしやすいです。
韮山城
所在地(Google Map)
静岡県伊豆の国市韮山438−3
Webサイト
https://www.city.izunokuni.shizuoka.jp
概要
15世紀末に築かれ、北条早雲(伊勢盛時)によって本格的に整備された韮山城。小田原征伐でも重要な拠点の一つとなり、約100日間の籠城戦に耐え抜くなど、北条氏の歴史を語るうえで欠かせない存在です。現在は城跡として整備され、曲輪や土塁などの遺構を確認でき、当時の面影をしのびながら散策できます。
おすすめポイント
-
歴史ロマンあふれる散策路
本丸や二の丸、堀切など山城特有の地形が残っており、登りきると富士山を望む絶景を楽しめます。 -
周辺観光とのセットがおすすめ
韮山城の周囲には、江川邸や願成就院、韮山反射炉などの史跡が点在。セットで巡ると、より深い歴史探訪を満喫できます。
伊豆の国パノラマパーク
所在地(Google Map)
静岡県伊豆の国市長岡260−1
Webサイト
http://www.panoramapark.co.jp/
概要
標高452mの葛城山頂と山麓を結ぶロープウェイを中心に、食事やショッピング、足湯などの施設が充実した観光スポットです。ロープウェイに乗って約7分ほどで山頂へ到着すると、富士山や駿河湾を一望できるパノラマビューが広がります。晴れた日には、美しい青空と山々のコントラストが見事です。
おすすめポイント
-
絶景が広がる「碧テラス」
山頂エリアのテラスからは、富士山と駿河湾を同時に見渡せる贅沢な景色を満喫できます。水盤に映りこむ逆さ富士も幻想的です。 -
足湯やカフェでリラックス
見晴らしの良い足湯で旅の疲れを癒やせるほか、地元食材を使ったイタリアンレストランやカフェも好評。ここでしか味わえないオリジナルスイーツや絶品コーヒーも楽しめます。 -
アクセス便利なロープウェイ
無料駐車場を利用し、気軽にロープウェイを利用可能。乗車中も徐々に開けていく景色にわくわく感が高まりま す。
願成就院
所在地(Google Map)
静岡県伊豆の国市寺家83
Webサイト
http://ganjoujuin.jp/
概要
鎌倉幕府初代執権・北条時政によって創建されたと伝わる、歴史と芸術の薫り高い寺院です。仏師・運慶が手がけた国宝の阿弥陀如来坐像や毘沙門天像、不動明王および両童子像を安置しており、その精巧な造形美には圧倒されます。境内は静かで落ち着いた雰囲気に包まれ、拝観時にはゆっくりと仏像鑑賞を楽しめるのも魅力です。
おすすめポイント
-
運慶作の国宝仏像を間近に拝観
彫刻のディテールや表情の美しさをじっくり堪能できます。ボランティアガイドさんの説明を聞くと、歴史的背景や運慶の作風などがさらに深く理解できます。 -
北条氏ゆかりの地を実感
北条時政の子孫が寺院に深く関わってきた歴史があり、北条氏の足跡をたどりながら伊豆の国市の成り立ちを感じられます。
江川邸(旧韮山代官所跡)
所在地(Google Map)
静岡県伊豆の国市韮山韮山1
Webサイト
http://www.egawatei.com/
概要
江戸時代、伊豆をはじめ広範囲を支配した韮山代官・江川家の旧邸宅で、代官所としての機能も果たしていました。主屋や蔵などが国の重要文化財に指定されており、当時の建築技術や暮らしぶりを感じ取ることができます。敷地は広く、裏山には鎮守社などが鎮座し、歴史と自然が調和した雰囲気です。
おすすめポイント
-
貴重な建築物や資料展示
400年以上前の梁や柱、古文書の展示など見どころが満載。梁組みの壮大さや部材の痕跡など、歴史好きにはたまらないポイントです。 -
ボランティアガイドによる丁寧な説明
当時の代官職の役割や江川家の業績など、より深く学べる解説が評判。建物の細部に込められた工夫を知ると、一層感動が増します。 -
ゆったりとした庭と和の趣
庭には風格のある池や竹林もあり、静寂のなかで散策を楽しめます。季節の移ろいを感じられる憩いの空間です。
おわりに
歴史に触れるスポットから絶景を満喫できる施設まで、伊豆の国市には多彩な観光資源が集まっています。韮山反射炉をはじめとする世界遺産や国宝に指定された名刹など、貴重な文化財を巡りながら、富士山や駿河湾の美しい風景も堪能できるのが魅力です。ぜひ足を運んで、伊豆の国市ならではの歴史と自然が織りなす旅を楽しんでみてください。