茂木町のおすすめ観光スポット

茂木町のおすすめ観光スポット

茂木町は栃木県の南東部に位置し、豊かな自然とモータースポーツの一大拠点として知られています。歴史や文化、四季折々の景観が楽しめるうえ、家族連れでも大人でも満喫できる魅力的な観光スポットが点在しています。ここでは、茂木町のおすすめ観光スポットをご紹介します。


モビリティリゾートもてぎ

モビリティリゾートもてぎ

所在地(Google Map)
栃木県芳賀郡茂木町桧山120−1

Webサイト
http://www.twinring.jp/

概要

「モビリティリゾートもてぎ」(旧称ツインリンクもてぎ)は、1997年に開業したモータースポーツのテーマパークです。本田技研工業(ホンダ)が手がけたサーキットを中心に、遊園施設や自然体験施設、ホテルなどが広大な敷地内に点在しています。四輪レースのSUPER GTや、二輪のロードレース世界選手権(MotoGP)など、国内外のビッグレースが開催される一方、家族連れで楽しめるアトラクションやアウトドアプログラムも充実。季節ごとにさまざまなイベントが行われ、モータースポーツファンはもちろん、小さなお子さん連れやグループ旅行にも人気のスポットです。

おすすめポイント

  • 多彩なアクティビティが一堂に集結
    サーキット観戦だけでなく、遊園地感覚で楽しめる乗り物やアスレチック、自然体験プログラムがそろっています。
  • 家族連れに優しい施設
    子ども向けの乗り物も多く、電動カートや小型バイク体験なども人気。午前中から訪れるとほとんどのアトラクションを満喫できます。
  • 宿泊施設が充実
    園内にはホテルやキャンプ施設があり、星空観察会やBBQなどのイベントも開催。朝から晩までとことん楽しめます。
  • グルメ&ショップ
    テーマパークならではのオリジナルメニューや、お土産品が豊富。レース開催期間は特別メニューが登場することも。

ホンダコレクションホール

ホンダコレクションホール

所在地(Google Map)
栃木県芳賀郡茂木町桧山120−1

Webサイト
http://www.twinring.jp/collection-hall/

概要

モビリティリゾートもてぎ内にある「ホンダコレクションホール」は、本田技研工業の歴史を物語る貴重な車両やバイクを展示する博物館です。レーシングマシンから市販モデルまで、さまざまな年代の名車がずらりと並び、その多くが動態保存されています。レースイベント時には実際に走る姿が見られることもあり、国内外のモータースポーツファンにとって聖地のような存在です。

おすすめポイント

  • ホンダの歩みを体感
    創業期の貴重なバイクや車から、最新のレーシングカーまで幅広く展示。ホンダの技術革新を時系列で学ぶことができます。
  • 無料で入館OK
    モビリティリゾートもてぎの入場料はかかりますが、コレクションホールは追加料金不要で楽しめるのが嬉しいところです。
  • ファンにはたまらない充実度
    F1マシンや名だたるレースに参戦した歴代モデルなど、レアな展示を間近で見ることができます。車好きでなくても、ものづくりの歴史を感じられて興味深いスポットです。
  • ショップも充実
    1階にはミュージアムショップがあり、ここでしか手に入らないグッズや模型なども人気です。

モビパーク

モビパーク

所在地(Google Map)
栃木県芳賀郡茂木町桧山120

Webサイト
http://www.twinring.jp/mobipark_m/

概要

モビリティリゾートもてぎのアミューズメントエリア「モビパーク」は、子どもから大人まで楽しめる乗り物やアスレチックが集まったエリア。広い敷地内に多彩なアクティビティがあり、乗り放題のパスポートを利用すれば一日中遊べます。バイクやカート、体を動かす遊具など、モータースポーツの魅力を手軽に体感できるのが大きな特徴です。

おすすめポイント

  • 幅広い年齢層が楽しめる
    乗り物は年齢や身長に応じて異なる種類を選べるので、小さなお子さんでも安心。大人向けのエンジン付きアトラクションもあり、親子で挑戦できます。
  • ジップラインや巨大迷路など充実
    スリル満点のジップラインや広大なアスレチックは、一度体験するとリピートしたくなる迫力。天候や季節に合わせて遊び方を工夫できます。
  • フリーパスの活用がお得
    アトラクションが多いので、まとめて利用できるフリーパスのほうがお得になる場合が多いです。平日は比較的空いており、待ち時間が短いという声も。

迷宮森殿ITADAKI

迷宮森殿ITADAKI

所在地(Google Map)
栃木県芳賀郡茂木町桧山120

Webサイト
http://www.twinring.jp/itadaki/

概要

モビリティリゾートもてぎ内にある迷路型アトラクション「迷宮森殿ITADAKI」は、立体的に入り組んだ構造が特徴です。階層を行き来しながらスタンプを集め、ゴールを目指す探検感覚の遊びが楽しめます。家族や友人同士で協力することで、クリアした際の達成感はひとしおです。

おすすめポイント

  • 大人から子どもまで白熱
    頭と体を同時に使うため、大人でも意外と迷ってしまう場面も。家族連れでワイワイ楽しむのにぴったりです。
  • 非日常感あふれる空間
    森の中に作られた迷路なので、自然に囲まれながらのアクティビティが体験できます。天気が良い日に挑戦すると爽快感抜群です。
  • 短い時間でちょっと冒険
    そこまで標高差はありませんが、程よい運動になり、子どもにとっては冒険心をかき立てるスポット。ゴールしたときの達成感は格別です。

石畑の棚田

石畑の棚田

所在地(Google Map)
栃木県芳賀郡茂木町入郷239

概要

「日本の棚田百選」にも選ばれた石畑の棚田は、茂木町の里山に広がる美しい階段状の田んぼです。昔ながらの農村の原風景が残るこのエリアでは、四季を通じて異なる表情を楽しめます。耕作地のため自由に立ち入ることはできませんが、周辺の道から見下ろす景観は、どこか懐かしく心を和ませてくれます。

おすすめポイント

  • 四季折々の絶景
    春の水張り、夏の青々とした稲穂、秋の黄金色、冬の雪化粧と、一年を通して異なる美しさを堪能できます。
  • 静かな農村風景
    都会の喧騒から離れ、素朴な日本の原風景を満喫。写真好きの方にも人気があります。
  • 地域住民が大切に守る景観
    棚田を保全する取り組みが活発に行われており、訪れる際はマナーを守って静かに楽しみましょう。

芳賀富士

芳賀富士

所在地(Google Map)
栃木県芳賀郡茂木町天子

概要

標高272メートルながら、見た目が富士山のように整った姿から「芳賀富士」と呼ばれる山です。茂木町と益子町の境界付近に位置し、短時間で山頂まで登れる手軽さが魅力。整備された登山道を進めば、わずか15〜20分ほどで山頂に到着し、そこからは筑波山をはじめとする周囲のパノラマビューを楽しめます。

おすすめポイント

  • 気軽に楽しめる低山ハイキング
    登山初心者や小さなお子さん連れでも登りやすいコース。短い時間で「登頂感」を味わえます。
  • 展望が良く、達成感も抜群
    山頂は開けており、晴れた日には遠くの山々まで見渡せます。芝生が広がるスペースでちょっとしたピクニックもおすすめ。
  • 歴史ある神社やお寺を巡る楽しみ
    登山口には古刹や神社が点在しており、自然と文化の両方を満喫できるコースです。

ミツマタ群生地

所在地(Google Map)
栃木県芳賀郡茂木町飯

Webサイト
http://www.town.motegi.tochigi.jp/motegi/nextpage.php?cd=29900&syurui=1

概要

春先(3月~4月頃)に黄色く可憐な花を咲かせるミツマタが群生する、自然豊かなスポットです。茂木町の山あいに広がる群生地には、開花シーズンになると多くの見物客が訪れ、その幻想的な風景は「森の中に黄色いじゅうたんが敷き詰められたようだ」と評されるほど。カメラ愛好家にも人気で、柔らかな日差しの中で撮影すると一層美しく映えます。

おすすめポイント

  • 早春の絶景スポット
    茂木町の長い冬が明けると、群生地いっぱいにミツマタが咲き誇り、辺りは甘い香りに包まれます。
  • 撮影にもぴったり
    密集度が高く、どこから撮っても絵になる景色が広がるため、SNS映えする写真が撮れると評判です。
  • 自然を大切に守る取り組み
    遊歩道が整備されており、見学しやすい一方で、自然保護に配慮したルールが設定されています。マナーを守って観賞しましょう。

おわりに

茂木町には、モビリティリゾートもてぎをはじめとするモータースポーツ関連のスポットから、美しい棚田や山々の絶景、春を彩るミツマタ群生地など、幅広い観光資源があります。家族や友人、カップルでのレジャーにもぴったりで、季節ごとに異なる魅力を楽しめるのも大きな魅力。自然とアクティビティが融合した茂木町を、ぜひ訪れてみてください。