緑豊かで文化と歴史が息づく練馬区には、家族や友人と楽しめる観光スポットが点在しています。ここでは、アニメや美 術、自然を満喫できる施設や公園を中心に、魅力あふれるおすすめスポットをご紹介します。
ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 - メイキング・オブ・ハリー・ポッター
所在地(Google Map)
東京都練馬区向山3丁目25−1
概要
かつてこの地には、長きにわたり多くの人々に親しまれた遊園地「としまえん」が存在していました。防災公園化に伴う都市計画の影響もあり閉園となりましたが、現在は“ハリー・ポッター”シリーズの世界を体感できる「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 - メイキング・オブ・ハリー・ポッター」として再開発され、新たな観光名所へと生まれ変わっています。
おすすめポイント
- 映画の世界観を体験
作品のセットや衣装などが展示され、ファンはもちろん、家族連れやカップルでもワクワクできるエンターテインメント空間です。 - 歴史を感じる跡地
旧としまえんの面影を感じながら、新時代の観光スポットとして大きく進化した場所で、かつての地元との結びつきも大切に守られています。
石神井公園
所在地(Google Map)
東京都練馬区石神井台一丁目ほか−26
Webサイト
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index006.html
概要
三宝寺池と石神井池の2つの池を中心とした自然豊かな都立公園です。木立や雑木林、歴史的遺跡が点在し、四季折々の美しい風景を楽しめるのが魅力。散歩やジョギング、ボート遊びなども楽しめ、地元の人々だけでなく多くの観光客を惹きつけるスポットです。
おすすめポイント
- 季節ごとの彩り
春の桜や初夏の新緑、秋の紅葉など、時期によって異なる景観が広がります。特にイチョウやモミジが黄金色や赤色に染まる晩秋の風景は多くの人を魅了します。 - 豊かな自然と野鳥観察
カルガモやキンクロハジロなどの水鳥が見られるほか、望遠レンズを手にバードウォッチングを楽しむ人も多い自然の宝庫です。 - ボート遊び
石神井池で楽しめるボートは子ども連れやカップルに人気。池の上から眺める公園の景色はまた格別です。 - 歴史が息づく散策コース
豊島氏の居城だった石神井城の跡や、三宝寺池周辺に残る史跡など、歴史と自然を一度に楽しめるスポットです。
東映アニメーションミュージアム
所在地(Google Map)
東京都練馬区東大泉2丁目10−5
Webサイト
https://museum.toei-anim.co.jp/
概要
東映アニメーション大泉スタジオの一角にある、入場無料のアニメミュージアムです。歴代のテレビアニメやアニメ映画に関する展示が充実しており、アニメ好きにはたまらない空間となっています。企画展やイベントも定期的に開催され、最新作品から懐かしの名作まで幅広く楽しめます。
おすすめポイント
- 子どもから大人まで楽しめる展示
ドラゴンボールやプリキュアシリーズなど人気作品のオブジェやパネルを見ながら、幅広い年代が一緒に盛り上がれます。 - フォトスポットが充実
撮影OKのエリアでは、お気に入りのキャラクターと記念写真を撮ることができるのでSNS映えも期待できます。 - 無料で気軽に立ち寄れる
入館料がかからないため、ショッピングのついでや雨の日のお出かけ先にも便利。気軽にアニメの世界に浸れます。
ちひろ美術館・東京
所在地(Google Map)
東京都練馬区下石神井4丁目7−2
Webサイト
https://chihiro.jp/tokyo/
概要
世界で初めての絵本美術館として開館し、いわさきちひろの作品をはじめ、国内外の絵本の原画を展示しています。建物はちひろの自宅兼アトリエ跡地に建てられ、四季折々の花々が咲く庭や、ゆったりと過ごせる休憩スペースなど、心温まる空間が広がります。
おすすめポイント
- やさしい絵の世界観
水彩のにじみが美しいちひろの作品を中心に、温かくやさしい気持ちになれる展示が魅力です。 - 親子で楽しめる工夫
キッズスペースや絵本を自由に読むコーナーがあり、子ども連れでも気軽に訪れることができます。 - 落ち着いたカフェスペース
屋内外に設けられた休憩スペースで、美術館の雰囲気を感じながらほっと一息。天気のいい日は庭を眺めてリフレッシュするのもおすすめです。
練馬区立美術館
所在地(Google Map)
東京都練馬区貫井1丁目36−16
Webサイト
https://www.neribun.or.jp/museum.html
概要
1985年に開館した区立の美術館で、練馬区ゆかりの作家の作品をはじめ、近現代の日本洋画や前衛美術などを多数収蔵しています。建物は貫井図書館と合築されており、駅からも近い好立地でアクセスが良いのが特徴です。
おすすめポイント
- 多彩な企画展
日本美術史に名を残す巨匠から、現代アーティストの前衛的な作品まで、幅広い企画展が 行われています。 - 区民ギャラリーが併設
一般公募での展示や地元の文化活動の発表など、地域住民に開かれたスペースとしても活用されています。 - 親しみやすい規模感
大規模すぎないため、ゆったりと作品を鑑賞できると好評。周辺にある緑地や公園も合わせて楽しめます。
牧野記念庭園
所在地(Google Map)
東京都練馬区東大泉6丁目34−4
Webサイト
http://www.makinoteien.jp/
概要
日本の植物学を切り開いた牧野富太郎博士の功績をたたえ、その自宅跡地に整備された庭園です。博士が命名した植物が数多く植えられており、四季折々の花や緑に出会えます。小さめの施設ですが、研究室や書斎の再現展示もあり、無料で見学できるのが魅力です。
おすすめポイント
- 四季折々の植物観察
スエコザサやセンダイヤザクラなど、博士ゆかりの貴重な植物を間近で見ることができます。 - 博士の暮らしを感じる
再現された書斎や当時の資料から、牧野博士の研究熱と植物への深い愛情を体感できます。 - 気軽に立ち寄れる緑の空間
入園無料で、駅からも徒歩圏内。ちょっとした散策や息抜きに立ち寄ってみるのにぴったりです。
おわりに
アニメ文化から美術、そして豊かな自然に溢れた練馬区には、歴史と新しさを同時に感じられるスポットが数多く点在しています。家族や友人とのレジャーはもちろん、一人での散策でも新たな発見があるはずです。ぜひ足を運んで、練馬区の多彩な魅力を感じてみてください。