手賀沼のほとりに広がる自然や文学ゆかりの地など、多彩な魅力を持つ我孫子市。都心からのアクセスも良く、週末 のおでかけ先にもぴったりです。ここでは、我孫子市でおすすめの観光スポットをご紹介します。
我孫子市鳥の博物館
所在地(Google Map)
千葉県我孫子市高野山234−3
Webサイト
http://www.city.abiko.chiba.jp/bird-mus/index.html
概要
日本で唯一、鳥類に特化した博物館として1990年に開館しました。大型のトキから小型のマメハチドリまで、多彩な剥製約270点をはじめ、始祖鳥の化石レプリカや絶滅種エピオルニスの卵など貴重な資料を展示。手賀沼の自然環境や鳥の生態を知ることができ、自然保護への意識を高める取り組みも行っています。
おすすめポイント
- 豊富な展示と貴重な標本
剥製の数が多く、迫力ある大型鳥類から小型の鳥まで幅広い種類を一度に見られます。恐竜との繋がりを感じさせる化石レプリカも必見です。 - お財布に優しい入館料
一般300円、高校・大学生200円、70歳以上と中学生以下は無料で見学できます。 - 眺望も楽しめる
3階からは手賀沼を望め、自然とのつながりを感じられるのも魅力です。 - ミュージアムショップも充実
鳥にちなんだオリジナルグッズもあり、お土産選びも楽しめます。
手賀沼公園
所在地(Google Map)
千葉県我孫子市若松1番地
概要
千葉県北部に位置する手賀沼は、かつて水質汚濁が深刻化していた時期がありましたが、近年は改善が進み、レジャーや観光の場として親しまれています。手賀沼公園は沼の北岸に整備され、水辺を散策できる遊歩道やボート、季節ごとのイベントなど幅広い楽しみ方ができます。
おすすめポイント
- 散策に最適な遊歩道
水辺の風景を楽しみながら、ウォーキングやジョギングを気軽に楽しめます。 - ファミリー層にも人気
ミニ鉄道が走っている時期があり、親子で楽しめる遊具も豊富です。 - イベントも充実
夏の花火大会やマラソン大会など、季節を彩るイベントが開催されます。 - ほどよい自然環境
ベンチも多く設置されており、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
白樺文学館
所在地(Google Map)
千葉県我孫子市緑2丁目11−8
概要
柳宗悦や志賀直哉、武者小路実篤たち「白樺派」のゆかりの地である我孫子。白樺文学館は、彼らが実際に暮らし、文学や芸術のムーブメントを起こした歴史を伝えるために建てられました。館内には白樺派の資料のほか、絵画や当時の書簡などが展示されています。
おすすめポイント
- 白樺派の歴史を体感
文学や芸術に造詣が深い人ならずとも、明治・大正期の文化運動の熱気を感じられます。 - ピアノ生演奏の企画
タイミングによっては、館内でピアノの生演奏を聴きながら展示を楽しめることも。 - こぢんまりした空間
建物自体は大きくありませんが、じっくりと展示を見られる落ち着いた雰囲気が魅力です。
杉村楚人冠記念館
所在地(Google Map)
千葉県我孫子市緑2丁目5−5
Webサイト
https://www.city.abiko.chiba.jp/event/shiseki_bunkazai/sugimurasojinkan/index.html
概要
明治末期から昭和前期にかけて活躍したジャーナリスト・杉村楚人冠の旧邸宅を公開している記念館です。手賀沼の景観に惚れ込み、我孫子に移り住んだ杉村氏の暮らしぶりや執筆活動の一端を知ることができます。庭園や邸宅の和洋折衷の造りも見どころです。
おすすめポイント
- 音声ガイドで学べる
入館時に貸し出されるタブレット などで展示の解説を視聴しながら見学が可能。 - 風情ある庭園
四季折々の植生が楽しめる庭は、椿などが美しく咲き、散策にもぴったりです。 - 当時の生活の雰囲気を体感
レトロな洋館部分と和風建築が混在した邸宅が、昭和初期の暮らしを感じさせてくれます。
旧井上家住宅
所在地(Google Map)
千葉県我孫子市相島新田1
Webサイト
https://www.city.abiko.chiba.jp/event/shiseki_bunkazai/inoueke/index.html
概要
江戸時代から手賀沼干拓に尽力した名主・井上家が暮らしたとされる住宅です。母屋や蔵など、歴史を感じさせる建物が並び、昔ながらの建築技術を見ることができます。近年、映画やドラマの撮影場所としても使われることがあるなど、文化財としても貴重なスポットです。
おすすめポイント
- 当時の建築様式を間近に
茅葺き屋根から改修を重ねつつも残る江戸期の構造や、床下の工夫などが興味深いです。 - 歴史散策に最適
周辺を含め、旧家や蔵が点在するエリアを歩くと、往時の面影を感じられます。 - 無料で見学可能な場合も
公開日や公開方法が変わる可能性があるため、事前に市の情報などを確認しておくと安心です。
旧武者小路実篤邸跡
所在地(Google Map)
千葉県我孫子市船戸2丁目21−9
概要
武者小路実篤が大正期に一時期住んだ邸宅跡で、「白樺」の拠点のひとつでもありました。当時は手賀沼を見渡せる高台に位置し、大自然の中で執筆活動に励んだといわれています。現在は個人の所有地のため内部公開はしていませんが、周辺の落ち着いた環境から当時の雰囲気を垣間見ることができます。
おすすめポイント
- 白樺派の息吹を感じる
志賀直哉邸跡なども市内に点在しており、文学散策の一環として巡るのがおすすめ。 - 静かな住宅街と自然
かつて別荘地として栄えたエリアならではのゆったりとした空気感を味わえます。 - 特別公開のチャンスも
抽選などで内部が公開されることがあるので、興味がある方はこまめに情報をチェックしてみてください。
旧村川堅固別荘
所在地(Google Map)
千葉県我孫子市寿2丁目25−8
Webサイト
http://www.city.abiko.chiba.jp/kouko/siteibunkazai/murakawa.html
概要
西洋史学者の村川堅固が1926年に建てた別荘で、和洋が融合した建築様式が特徴的です。村川自身が設計に関わり、生活の場としての機能性と美しさを追求した意匠が随所に見られます。季節によっては室内や庭園が一般公開され、当時の雰囲気を感じながら見学が可能です。
おすすめポイント
- 和洋折衷の意匠
朝鮮様式を取り入れた跳ね上がりの屋根など、個性的なデザインが見どころです。 - 文化人が集った地
我孫子の別荘地らしく、多くの文化人が交流した当時のエピソードも興味深いです。 - 落ち着いた雰囲気で見学
こぢんまりした建物内は、混雑が少なく、じっくりと建築を楽しめます。
おわりに
かつて文学者や文化人が集い、豊かな自然を背景に独自の文化を育んできた我孫子市。鳥の博物館や手賀沼公園のようにファミリーで楽しめるレジャーから、白樺文学館や旧別荘跡など文学・歴史散策まで、多様な見どころがあります。都心からのアクセスも良いので、ぜひ次のお休みに足を運んでみてください。