松戸市のおすすめ観光スポット

松戸市のおすすめ観光スポット

松戸市は千葉県北西部に位置し、江戸川をはさんで東京に隣接する便利な立地でありながら、自然や歴史、文化的魅力が豊富に詰まったエリアです。都市の利便性と豊かな自然・伝統が程よく調和し、子どもから大人まで幅広い世代が楽しめる観光スポットが点在しています。ここでは、松戸市のおすすめスポットを厳選してご紹介します。


21世紀の森と広場

21世紀の森と広場

所在地(Google Map)
千葉県松戸市千駄堀269

Webサイト
http://www.city.matsudo.chiba.jp/shisetsu-guide/kouen_ryokuka/top/

概要

自然豊かな湿地帯や森林を生かして整備された都市公園です。1993年4月29日に開園し、「千駄堀の自然を守り育てる」という理念のもと、広大な芝生広場や千駄堀池、バーベキューエリアなど、多彩な施設が点在しています。隣接する「松戸市立博物館」や「森のホール21」とも連携し、レジャーと文化の両面を楽しめる魅力あるスポットです。

おすすめポイント

  • 子どもが大喜びの遊具エリア
    大きな遊具や長い滑り台が人気で、家族連れで1日中遊び倒せるほど充実した設備があります。広い芝生や小川で自然とふれ合いながらワクワクする体験ができると評判です。
  • 里の茶屋などグルメも充実
    団子やいのししハンバーグなどユニークなメニューを提供する飲食店が公園内にあり、散策や遊びの合間に休憩がてら味わえます。
  • バーベキューや野外レジャーが楽しめる
    予約をすればバーベキューも可能。手ぶらで参加できるプランがあり、仲間同士や家族で気軽にアウトドアを満喫できます。
  • 四季折々の自然観察
    春夏秋冬それぞれに異なる魅力が広がり、紅葉の時期や湧水エリアの野鳥観察など、自然観察スポットとしてもおすすめです。
  • イベントやコスプレ利用もOK
    松戸市が「コスプレにやさしい街」としてPRしているため、手続きを行えば撮影目的での利用が可能。多彩なイベントが行われる広場は、いつ訪れても新鮮な発見があります。

東漸寺

所在地(Google Map)
千葉県松戸市小金359−1

概要

鎌倉時代初期に創建された歴史ある仏教寺院で、美しい庭園と本堂が見どころです。古くから信仰を集めてきた場所で、紅葉や新緑の季節には落ち着いた雰囲気の中で散策を楽しむことができます。

おすすめポイント

  • 四季折々の風景が美しい境内
    春は桜、秋は紅葉と、時期を変えて訪れるたびに違った風情があり、ゆったりとした時間を過ごせます。
  • 歴史ある本堂と調和した庭園
    静寂の中に佇む本堂では、古い木造建築の重厚感を味わえます。境内の隅々まで手入れが行き届き、心が落ち着く空間が広がっています。
  • アクセスの良さ
    JR常磐線「新松戸駅」から徒歩約15分。周辺散策も合わせて楽しめる立地の良さも魅力の一つです。

常盤平さくら通り

常盤平さくら通り

所在地(Google Map)
千葉県松戸市常盤平3丁目

概要

新京成線沿いに約3.1km続く桜並木で、合計約625本ものソメイヨシノやオオシマザクラが咲き誇ります。1987年に「日本の道100選」に選ばれた由緒ある通りで、春には「常盤平さくらまつり」が開催され、多くの人で賑わいます。

おすすめポイント

  • 桜のトンネルを歩く感動
    満開の時期には桜の枝がアーチのように覆い、まるで桜のトンネルを歩いているかのような幻想的な光景に出会えます。
  • 桜まつりで活気あふれる街
    さくら祭り期間中は歩行者天国となり、屋台が並び華やかな雰囲気に。町全体が春を祝うお祭りムードに包まれ、地元グルメも楽しめます。
  • 駅からのアクセスも良好
    八柱駅・常盤平駅・五香駅のいずれからも徒歩で行けるので、気軽に訪れて春の風物詩を満喫できます。

松戸市立博物館

松戸市立博物館

所在地(Google Map)
千葉県松戸市千駄堀671

Webサイト
http://www.city.matsudo.chiba.jp/m_muse/

概要

「21世紀の森と広場」の敷地内に位置し、旧石器時代から昭和30年代までの松戸市の歴史がわかる貴重な博物館です。国の重要文化財をはじめとした、様々な文化財を所蔵・展示しており、大人から子どもまで楽しく学ぶことができます。

おすすめポイント

  • 充実した歴史展示
    縄文時代から近現代までの松戸の歩みが紹介され、発掘品や古文書などを通して当時の人々の生活を知ることができます。
  • 昭和30年代の団地を再現
    団地の外観から部屋の中まで丁寧に再現されており、当時の生活道具や家電製品を実際に見ることで昭和の暮らしを体感できます。
  • 映像コーナーも充実
    当時の広報映画や映像資料が常時放映され、歴史の変遷を生き生きと学べる工夫が随所に見られます。

松戸市戸定歴史館

松戸市戸定歴史館

所在地(Google Map)
千葉県松戸市松戸714−1

Webサイト
http://www.city.matsudo.chiba.jp/tojo/

概要

旧水戸藩主・徳川昭武と、兄である徳川慶喜との関わりをはじめ、幕末から明治期にかけての歴史的資料を収蔵・展示する博物館です。戸定邸に隣接しており、貴重な手紙や写真、パリ万国博覧会にまつわる資料などを通じて徳川家の足跡を知ることができます。

おすすめポイント

  • 徳川慶喜や昭武ゆかりの品々
    幕末から明治の激動期に生きた人々の貴重な資料が満載です。書簡や写真を通して、当時の暮らしや国際交流の様子を垣間見ることができます。
  • 企画展や特別展が充実
    定期的にテーマを変えた展示が行われ、訪れるたびに新しい発見があると評判です。歴史好きはもちろん、初心者でも楽しめる内容が魅力です。
  • 戸定邸と合わせて観覧
    隣接する戸定邸との共通券が用意されており、日本の近代史を深く学ぶのに最適です。美しい庭園散策と合わせて楽しめば、より充実した時間を過ごせます。

矢切の渡し

矢切の渡し

所在地(Google Map)
千葉県松戸市下矢切1257

Webサイト
https://www.matsudo-kankou.jp/

概要

江戸川をはさんで東京都葛飾区柴又と千葉県松戸市を結ぶ昔ながらの渡し舟です。江戸時代から続くという歴史と、映画や演歌にも数多く取り上げられた風情ある景色が人気で、今では観光船としても貴重な存在となっています。

おすすめポイント

  • 江戸情緒あふれる川の風景
    春には川辺の桜が美しく、秋には穏やかな川面に紅葉が映るなど、四季折々の景観を堪能できます。短い舟旅ながら、のどかな川の空気を味わえます。
  • 柴又帝釈天とセットで巡る
    東京側の柴又駅からは帝釈天参道へも歩いてすぐ。名物の草だんごや下町情緒を楽しみながら気軽に渡し舟体験ができます。
  • 無料駐車場もありアクセス良好
    松戸市側には専用の無料駐車場があり、車で訪れても便利。気軽なレジャーから歴史探訪まで幅広く楽しめるスポットです。

戸定邸

戸定邸

所在地(Google Map)
千葉県松戸市松戸642

Webサイト
https://www.city.matsudo.chiba.jp/tojo/tojotei_shoukai/index.html

概要

水戸藩最後の藩主・徳川昭武が明治17年(1884年)に建てた別邸で、国の重要文化財にも指定されています。江戸川の眺望を活かした立地に加え、四季折々に美しい庭園や格式ある和室が当時のままに残されており、上質な和の空間を体感できます。

おすすめポイント

  • 歴史を感じる純和風建築
    木造平屋建てを中心とした優美なつくりで、大広間や客間には細かな意匠が施され、明治時代の文化を肌で感じられます。
  • 国の名勝に指定された庭園
    洋風の芝生庭園と伝統的な書院造庭園が組み合わされた珍しい構成で、開放日には庭園を歩いて散策することもできます。
  • 戸定歴史館とセットで満喫
    隣接する戸定歴史館では、徳川昭武や慶喜ゆかりの貴重資料が展示されています。セットで訪れることで、幕末から明治の歴史的ロマンをたっぷり味わえます。

おわりに

江戸時代から近現代に至る歴史と文化、そして緑豊かな自然を一度に楽しめるのが松戸市の魅力です。公園や寺院、歴史的建造物や風情ある川辺など、バラエティに富んだスポットを巡ることで、新鮮な発見や癒やしが得られることでしょう。都心からのアクセスも良好ですので、ぜひ気軽に松戸市を訪れてみてください。