北海道の空知地方に位置する三笠市は、かつて炭鉱の街として日本の近代化を支えた歴史を持ち、現在でも産業遺産や豊かな自然を感じられる観光スポットが点在しています。市立博物館をはじめ、炭鉱遺構や鉄道の歴史を楽しく学べる施設、自然の景勝地など、家族連れや歴史好きの方々にとって魅力が盛りだくさん。今回はその中から、訪れる価値の高いおすすめスポットをご紹介します。
三笠市立博物館
所在地(Google Map)
北海道三笠市幾春別錦町1丁目212−1
Webサイト
http://www.city.mikasa.hokkaido.jp/museum/
概要
三笠市立博物館は、北海道の近代化を支えた石炭産業や化石・恐竜研究など、幅広いテーマを扱う総合博物館です。建物の上から恐竜の模型が飛び出している外観が印象的で、館内には日本一ともいわれるアンモナイトのコレクションや、エゾミカサリュウなどの貴重な化石が多数展示されています。展示室だけでなく野外展示も充実しており、子どもから大人までじっくり楽しめるスポットです。
おすすめポイント
- 圧巻のアンモナイトコレクション
大人の腰ほどの大きさのアンモナイトが数多く展示されており、予想以上の迫力に驚かされます。とにかく種類が豊富なので、見応えは抜群です。 - 恐竜・化石ファン必見の展示
モササウルスの実物全身骨格や、エゾミカサリュウの化石なども展示されています。迫力満点の恐竜関連展示に触れられるので、子どもも大喜びです。 - 屋外スペースも充実
館内のみならず屋外展示もあるため、時間に余裕をもって訪れるとより満喫できます。晴れた日は外を散策して、当時の産業の痕跡をたどるのもおすすめです。 - 炭鉄港カードの入手
日本遺産「炭鉄港」に関連するコレクションカードが手に入ることでも人気。カードをきっかけに、北海道の産業革命をもっと広く学ぶことができます。
旧幾春別炭鉱錦立坑櫓
所在地(Google Map)
北海道三笠市西桂沢
Webサイト
http://www.city.mikasa.hokkaido.jp/geopark/
概要
旧幾春別炭鉱錦立坑櫓は、日本の近代化を下支えした炭鉱遺産を象徴する場所です。明治期から昭和中期まで盛んだった炭鉱の歴史を今に伝え、その雄大な立坑櫓は見る者を圧倒します。炭鉱があったからこそ栄えた三笠の街の歩みを、肌で感じられる貴重な産業遺構です。
おすすめポイント
- 三笠ジオパークの中心的存在
日本遺産「炭鉄港」の一部としても認定されており、当時の産業の躍動を感じさせてくれるスポットです。 - リアルな炭鉱の痕跡
炭鉱時代の施設や周辺の住居跡なども散策でき、昔の労働環境や人々の暮らしを想像しながら観光できます。 - ガイドツアーで理解度アップ
観光案内所で申し込めるガイドツアーなどを利用すると、より深く歴史を学ぶことができます。
三笠鉄道記念館
所在地(Google Map)
北海道三笠市幌内町2丁目287
Webサイト
三笠鉄道記念館
概要
三笠鉄道記念館は、北海道で最初の鉄道である幌内線の歴史を貴重な資料や車両展示とともに紹介する施設です。かつて石炭輸送の大動脈として活躍した幌内線を中心に、多数の車両や資料が保存・展示されており、鉄道ファンはもちろん、家族連れでも楽しめる内容となっています。
おすすめポイント
- レトロな車両や駅舎の展示
幌内 線当時の旧駅舎や貴重な車両が保存され、ノスタルジックな雰囲気を味わえます。かつての跨線橋や線路の様子がそのまま残り、鉄道の歴史を身近に感じられます。 - トロッコや蒸気機関車の体験
小型の蒸気機関車やトロッコ列車が運行されることもあり、体験型アトラクションとして人気。子どもはもちろん、大人も童心に返って楽しめます。 - 屋外展示と広い芝生でリラックス
周辺エリアは広々としており、ゆったりとした雰囲気のなかで休憩をとるのもおすすめです。天気のいい日はピクニック気分でのんびり過ごせます。
桂沢ダム
所在地(Google Map)
北海道三笠市桂沢
Webサイト
http://www.city.mikasa.hokkaido.jp/sightseeing/detail/00000039.html
概要
桂沢ダムは1957年に完成した多目的ダムで、治水、上水道、発電などさまざまな機能を果たしてきました。ダム湖である桂沢湖は四季折々に風景を変え、雄大な自然を満喫できるスポットとして知られています。秋の紅葉シーズンには、湖面に映える美しい赤や黄色の彩りが格別です。
おすすめポイント
- 四季折々の桂沢湖を楽しむ
春には新緑、夏には爽やかな湖面、秋には色鮮やかな紅葉、冬には雪景色と、一年を通して魅力を感じら れます。 - ドライブ&ツーリングに最適
国道452号沿いに位置しており、湖畔を望みながらのドライブは絶景。ライダーの休憩スポットとしても評判です。 - 豊かな自然公園エリア
かつて近くには恐竜のオブジェがある公園もあり、ダム周辺には家族連れで楽しめる散策スポットも点在しています。
クロフォード公園
所在地(Google Map)
北海道三笠市本町971−1
Webサイト
http://www.city.mikasa.hokkaido.jp/sightseeing/detail/00000043.html
概要
クロフォード公園は、旧幌内線の駅舎を活かす形で整備された歴史とレクリエーションが融合するスポットです。公園内にはキハ80系の車両が展示されているほか、広々とした芝生が広がり、子ども連れやカップルの憩いの場として人気。鉄道ファンにとっても見逃せない施設が点在し、四季を通じてさまざまなイベントが行われることもあります。
おすすめポイント
- 貴重な特急型車両や駅舎が見られる
キハ80系車両の姿は圧巻。昔ながらの木造跨線橋も残り、鉄道の歴史を身近に感じられます。 - 家族で楽しめるレクリエーションスポット
芝生の広場が広く、天気のいい日にはピクニックを楽しむ方 も多く見られます。トイレなどの設備が整っているので、小さなお子様連れでも安心です。 - アクティビティ体験も充実
季節やイベント時期によってはトロッコ乗車体験などが行われ、思い出に残る体験ができます。
おわりに
三笠市は、炭鉱遺産から鉄道史、さらには美しい自然まで一度に味わえる魅力的な地域です。産業革命を支えた街の歴史に想いを馳せながら、大迫力の博物館やダイナミックなダム湖の景観、レトロな鉄道施設などをめぐってみてください。家族連れから歴史好きの方、アウトドアを楽しみたい方まで、きっと思い出に残る旅になることでしょう。