利尻町のおすすめ観光スポット

利尻町のおすすめ観光スポット

利尻町の概要

利尻町は、北海道の北部、日本海に浮かぶ利尻島の西側を中心としたエリアです。雄大な自然と豊かな海の幸を享受できる環境が魅力で、利尻富士(利尻山)をはじめとするダイナミックな景観や温泉、歴史ある神社など、多彩な観光スポットがあります。島内はフェリーや飛行機で訪れられ、島内の移動も比較的コンパクトに楽しめます。ここでは、利尻町にあるおすすめ観光スポットをご紹介します。


利尻礼文サロベツ国立公園

利尻礼文サロベツ国立公園

所在地(Google Map)
沓形 利尻町 利尻郡 北海道 097-0401 日本

Webサイト
https://www.env.go.jp/park/rishiri/

概要

日本最北の国立公園として知られる「利尻礼文サロベツ国立公園」は、利尻島、礼文島、サロベツ原野などを含む広大なエリアです。高山植物が咲き誇る利尻山や、ラムサール条約に登録された湿原など、北海道の原生的な自然を体感できます。

おすすめポイント

  • 頂上からの絶景
    利尻山の山頂からは、360度のパノラマが広がり、「最高の山」と称えられるほど美しい眺めが期待できます。
  • 澄んだ空気と豊かな動植物
    空気が清涼で、鹿などの野生生物に遭遇できることも。チュウヒやシマアオジといった珍しい鳥類も観察されます。
  • 夕暮れ時の感動
    日本海に沈む夕日を背景にした砂丘や湿原の風景は、幻想的な美しさで人気です。
  • バスツアーなどで気軽に周遊
    観光バスツアーやレンタカーを利用すれば、湿原や風力発電所、展望スポットなどを効率よく巡ることができます。

利尻島

利尻島

所在地(Google Map)
北海道利尻郡 利尻島

概要

利尻島全体は、利尻富士町と利尻町の2町から構成されています。島のシンボルである利尻山(利尻富士)は標高1,721mを誇り、夏の登山シーズン(7~8月頃)には高山植物や絶景の山頂を目指す登山客でにぎわいます。ウニやホタテなどの海鮮も名物で、その美味しさは多くの旅行者を魅了しています。

おすすめポイント

  • 利尻富士の雄大な姿
    円錐形が美しい利尻富士は、島のどこからでも眺められ、天気が良い日は感動的な景色が広がります。
  • ウニや昆布などの海の幸
    バフンウニなど新鮮な海産物がたくさん。夏には特にウニが絶品です。
  • サイクリングやドライブにも最適
    外周およそ60kmの島は、レンタカーや自転車を使えば1日でも一周可能。海と湿原の風景を満喫できます。
  • 登山と花の名所
    高山植物が咲く夏場は、山頂をめざす登山や湿地帯の散策が人気。固有種のリシリヒナゲシなど、花好きにはたまらないスポットです。

利尻 島の駅 海藻の里・利尻

所在地(Google Map)
北海道利尻郡利尻町沓形本町53−1

概要

利尻島の特産品である利尻昆布など、さまざまな海藻製品を取りそろえた「島の駅」です。古くからの建物をリノベーションしており、地元の文化が息づく空間と、カフェ・ギャラリーが併設されています。

おすすめポイント

  • 海藻を使ったユニークな製品
    利尻昆布や海藻を使った加工食品が豊富。試食やお土産探しにも最適です。
  • 地元食材の料理が楽しめるカフェ
    昆布を使ったパスタや、石焼き風のあたたかいメニューなどが好評。温野菜に地元の昆布酢をかけていただくなど、ヘルシーで美味しい料理が楽しめます。
  • 海藻アートやギャラリー
    建物奥にはギャラリースペースがあり、海藻を使ったアート作品や利尻の歴史資料を展示。アットホームな雰囲気でゆっくりくつろげます。

利尻ふれあい温泉

利尻ふれあい温泉

所在地(Google Map)
北海道利尻郡利尻町沓形富士見町95−1

Webサイト
http://hotel.rishiri.jp/onsen.html

概要

地下深くから湧き出す天然温泉が楽しめる日帰り入浴施設です。泉質は茶褐色のにごり湯で、源泉掛け流しの浴槽もあります。地元住民や観光客の憩いの場として利用されており、露天風呂からは日本海や利尻富士を望むことができます。

おすすめポイント

  • 源泉掛け流しのにごり湯
    ぬるめの浴槽もあり、ゆっくり長湯ができると好評です。
  • 露天風呂からの眺め
    カモメが飛ぶ海を見ながら湯に浸かれば、旅の疲れも一気に癒されます。
  • サウナや広めの休憩室
    サウナ、水風呂などの設備も整っており、風呂上がりにくつろげるスペースも広いのでゆったり過ごせます。

北見冨士神社

北見冨士神社

所在地(Google Map)
北海道利尻郡利尻町沓形緑町23

Webサイト
http://www.hokkaidojinjacho.jp/data/08/08013.html

概要

享保年間(1716~1736年)に創建されたと伝わる歴史ある神社です。地域の人々の信仰を集め、行事や祭礼の際には町全体が盛り上がります。利尻山を仰ぐように位置しており、利尻富士との組み合わせが見事です。

おすすめポイント

  • 歴史と伝統を感じる社殿
    長い歴史を持ち、古くから島の守り神として崇敬されてきました。
  • オリジナル御朱印が人気
    手が込んだデザインが特徴で、タイミング次第では特別な御朱印をいただけることもあります。
  • 地元に愛される神社
    隣接する公園で遊んだ子どもたちがお参りに立ち寄るなど、地域の日常に溶け込んでいます。

仙法志埼灯台

仙法志埼灯台

所在地(Google Map)
北海道利尻郡利尻町仙法志御崎62−1

概要

利尻島の南端に位置する灯台。利尻富士を背に、海を見守る白亜の姿が美しく、写真スポットとしても人気があります。近くの岩海岸は自然が作り出す独特の奇岩が並び、潮の香りを感じながら景観を楽しむことができます。

おすすめポイント

  • 利尻富士と海のコントラスト
    灯台周辺からは、背後にそびえる利尻富士の雄姿と海の青さを同時に眺められます。
  • 最南端ならではの開放感
    カモメが飛び交う大海原が広がり、旅情を感じる雰囲気が魅力的です。
  • ドライブや島巡りの寄り道に最適
    フェリーや飛行機で島に渡った後、車で一周する際の立ち寄りスポットとしてもおすすめです。

人面岩

所在地(Google Map)
北海道利尻郡利尻町仙法志久連

概要

仙法志地区にある奇岩のひとつ。岩肌にかけられた注連縄(しめなわ)も手伝い、人の顔のように見えるといわれています。視点や角度によって見え方が変わるため、自然の神秘を感じられるスポットです。

おすすめポイント

  • ユニークな自然造形
    「言われてみれば人の顔に見える」不思議な岩で、見つけるとつい写真を撮りたくなります。
  • 青い海とのコントラスト
    海岸線の美しい青と岩の組み合わせが印象的で、晴れた日は特に爽快な風景を楽しめます。
  • 散策ついでに気軽に立ち寄れる
    島の南部をドライブしていると比較的わかりやすい場所にあり、ちょっとした寄り道スポットとして人気です。

おわりに

利尻町には、ダイナミックな自然と歴史的・文化的な魅力がぎゅっと詰まっています。利尻富士を望む絶景の数々や、豊かな海の幸を味わえるグルメ、そしてゆったりとした島時間を満喫できる温泉や神社など、旅の楽しみ方はさまざま。ぜひ一度足を運んで、北の島が持つ優美な景観と、心癒される雰囲気を体感してみてください。