日立市のおすすめ観光スポット

日立市のおすすめ観光スポット

太平洋を見渡す絶景や歴史ある神社、家族みんなで楽しめるレジャー施設など、多彩な魅力を持つ茨城県日立市。海と山に恵まれた自然環境や文化を体感できるスポットが豊富に揃っています。今回は、日立市を訪れるならぜひ押さえておきたい観光スポットをご紹介します。


日立市かみね動物園

日立市かみね動物園

所在地(Google Map)
茨城県日立市宮田町5丁目2−22

Webサイト
http://www.city.hitachi.lg.jp/zoo/

概要

「日立市かみね公園」内にある市営の動物園。園内の高台からは太平洋を一望できる絶景が広がります。約70種、500頭(匹・羽)の動物を飼育しており、近年はサル舎・チンパンジー舎などの新設も進んでいます。地域のボランティアグループ「みねこ」の活動も盛んで、グッズ販売やイベントサポートなど園を盛り上げています。

おすすめポイント

  • 動物との距離が近い!
    ゾウ舎やキリンのえさやり体験など、大型動物を間近で観察できる工夫が嬉しいです。ライオンやトラといった猛獣類も迫力ある姿を目の前で楽しめます。
  • 子どもが楽しめる仕掛けが充実
    ウサギやモルモットと触れ合える「こども動物園」や、リスザルのウォークスルーなど、小さなお子さんも大喜びの体験がたくさん。
  • 海を見下ろせる絶好のロケーション
    園内からは青い太平洋を一望。動物たちと大海原、両方を楽しめる贅沢な環境が魅力です。
  • ユニークなカフェやグッズ
    「エレファントカフェ」ではバーガーなど軽食を楽しみながら、ゾウの食事風景を眺めることも。オリジナルマスクやぬいぐるみなど、可愛いグッズも豊富です。
  • 遊園地エリアも隣接
    さらに上のエリアには遊園地(レジャーランド)もあり、小さな観覧車から太平洋を見渡せたりと、家族で1日満喫できます。

大甕神社(大甕倭文神社)

大甕神社(大甕倭文神社)

所在地(Google Map)
茨城県日立市大みか町6丁目16−1

Webサイト
http://omikajinjya.sakura.ne.jp/

概要

「大甕神社(おおみかじんじゃ)」は、日本の古代神話にも登場する“甕星香々背男”を祀る、由緒正しい神社。元禄8年(1695年)には徳川光圀の命により現在の場所へ遷座されました。本殿は境内奥の岩山の上に鎮座し、星と深く結びつく神話や巨石伝説も残されています。

おすすめポイント

  • パワースポットとして人気
    神秘的な岩山を鎖を頼りに登ると、神秘的な空気に包まれた本殿へ到達。山頂の“宿魂石”には、星神の荒魂が鎮まっていると伝えられています。
  • 歴史ある大鳥居
    国道6号沿いにそびえる大きな鳥居は目立ちやすく、初めて訪れる方にも分かりやすいアクセスの目印です。
  • 多彩な境内社
    稲荷神社、大杉神社、天満神社など複数の神社が点在。境内を巡る楽しさも魅力の一つです。
  • 6年に一度行われる大祭
    申・寅の年に実施される神輿の巡行では、海を渡る巡礼も行われるなど、ダイナミックな祭事が特徴です。

御岩神社

御岩神社

所在地(Google Map)
茨城県日立市入四間町752

Webサイト
http://www.oiwajinja.jp/

概要

御岩山全体に188柱もの神々が鎮まるといわれる、国内でも屈指のパワースポット。古代からの信仰が色濃く残り、神仏習合の霊場としての歴史を今に伝えています。水戸藩主・徳川頼房や光圀が参拝した記録もあり、地域の重要な祈願所として長く崇敬されてきました。

おすすめポイント

  • 圧倒される自然の神秘
    樹齢600年を超えるとされる三本杉や、苔むした参道など荘厳な雰囲気が漂い、歩くだけでもパワーを感じます。
  • 表参道から奥宮へ向かう登拝コース
    山頂までの参道は整備されているとはいえ、岩や木の根が多いので足元には注意。登りきったあとの達成感は格別です。
  • 神仏習合の歴史
    大日如来像や阿弥陀如来像など、仏と神が同じ場所に祀られている独特の文化に触れられます。
  • 季節ごとに変わる美しさ
    新緑や紅葉など、四季折々の自然を楽しみながらの参拝もおすすめです。

河原子海水浴場

河原子海水浴場

所在地(Google Map)
茨城県日立市河原子町2丁目21

概要

快水浴場百選にも選ばれるほど、白く細かな砂浜と青い海が魅力の海水浴場です。波が穏やかな遠浅エリアもあり、夏は家族連れでにぎわいます。

おすすめポイント

  • 透明感のある海ときれいな砂浜
    砂がさらさらとしていて、水が比較的澄んでおり、海水浴デビューにもぴったり。
  • 設備が整っていて安心
    海の家や監視員、シャワーやトイレなど基本設備が整い、快適に過ごせます。
  • イベントも盛りだくさん
    花火大会やビーチでのバーベキューなど、夏ならではのイベントが目白押し。
  • 夕景もおすすめ
    夕方には茜色の空が美しく染まり、海岸の雰囲気が一変。写真映えも抜群です。

日立シビックセンター科学館(サクリエ)

日立シビックセンター科学館

所在地(Google Map)
茨城県日立市幸町1丁目21−1

Webサイト
http://www.civic.jp/science/

概要

1990年に開館した「日立シビックセンター」の一角にある科学館。リニューアルを経て「サクリエ」の愛称でも親しまれ、宇宙・物理・生物など多彩な分野の展示が充実しています。

おすすめポイント

  • 体験型の展示が豊富
    触れて・動かして学べる展示が多く、子どもから大人まで科学の不思議を楽しむことができます。
  • プラネタリウムが見応え抜群
    直径22mの大きなドームで映し出される星空や宇宙映像は迫力満点。幻想的な体験が待っています。
  • ワークショップや実験ショー
    定期的に開催される実験ショーやイベントに参加すれば、さらに科学への興味が深まるはず。
  • 駅からのアクセス良好
    JR常磐線「日立駅」から徒歩約7分ほどで到着。天気の良い日は散策気分で向かうのもおすすめです。

吉田正音楽記念館

吉田正音楽記念館

所在地(Google Map)
茨城県日立市宮田町5丁目2−25

Webサイト
http://www.yoshidatadashiongakukinenkan.org/

概要

日立市出身の作曲家・吉田正氏の功績を称える音楽記念館。国民栄誉賞を受賞した作曲家であり、戦後の歌謡界を牽引した数々の名曲を生み出した人物です。館内には、作品資料やトロフィー、レコード大賞の受賞関連資料などが展示されています。

おすすめポイント

  • 無料で充実の展示が見られる
    1〜4階まで吉田正の人生と音楽に関する豊富な資料が並び、レトロな昭和歌謡の世界を堪能できます。
  • 最上階の展望カフェ
    5階のカフェからは太平洋を望む絶景を一望でき、軽食やドリンクを楽しみながら優雅な時間を過ごせます。
  • 音楽好きにはたまらない空間
    作曲過程や当時の音楽シーンを垣間見ることができ、昭和歌謡ファンはもちろん、音楽に興味がある方にとっても学びが多い施設です。
  • イベントステージ完備
    敷地内では音楽イベントが行われることもあり、吉田メロディーを直に感じる機会もあります。

おわりに

海辺から山頂まで、多彩な魅力がぎゅっと詰まった日立市は、世代や目的を問わず楽しめる観光都市です。動物たちとの触れ合いから歴史ある神社参拝、科学の面白さや昭和歌謡のノスタルジーまで、幅広いジャンルのスポットが揃っています。ぜひ次の休日に訪れて、日立市ならではの豊かな時間をお過ごしください。