太平洋を見渡す絶景や歴史ある神社、家族みんなで楽しめるレジャー施設など、多彩な魅力を持つ茨城県日立市。海と山に恵まれた自然環境や文化を体感できるスポットが豊富に揃っています。今回は、日立市を訪れるならぜひ押さえておきたい観光スポットをご紹介します。
日立市かみね動物園
所在地(Google Map)
茨城県日立市宮田町5丁目2−22
Webサイト
http://www.city.hitachi.lg.jp/zoo/
概要
「日立市かみね公園」内にある市営の動物園。園内の高台からは太平洋を一望できる絶景が広がります。約70種、500頭(匹・羽)の動物を飼育しており、近年はサル舎・チンパンジー舎などの新設も進んでいます。地域のボランティアグループ「みねこ」の活動も盛んで、グッズ販売やイベントサポートなど園を盛り上げています。
おすすめポイント
- 動物との距離が近い!
ゾウ舎やキリンのえさやり体験など、大型動物を間近で観察できる工夫が嬉しいです。ライオンやトラといった猛獣類も迫力ある姿を目の前で楽しめます。 - 子どもが楽しめる仕掛けが充実
ウサギやモルモットと触れ合える「こども動物園」や、リスザルのウォークスルーなど、小さなお子さんも大喜びの体験がたくさん。 - 海を見下ろせる絶好のロケー ション
園内からは青い太平洋を一望。動物たちと大海原、両方を楽しめる贅沢な環境が魅力です。 - ユニークなカフェやグッズ
「エレファントカフェ」ではバーガーなど軽食を楽しみながら、ゾウの食事風景を眺めることも。オリジナルマスクやぬいぐるみなど、可愛いグッズも豊富です。 - 遊園地エリアも隣接
さらに上のエリアには遊園地(レジャーランド)もあり、小さな観覧車から太平洋を見渡せたりと、家族で1日満喫できます。
大甕神社(大甕倭文神社)
所在地(Google Map)
茨城県日立市大みか町6丁目16−1
Webサイト
http://omikajinjya.sakura.ne.jp/
概要
「大甕神社(おおみかじんじゃ)」は、日本の古代神話にも登場する“甕星香々背男”を祀る、由緒正しい神社。元禄8年(1695年)には徳川光圀の命により現在の場所へ遷座されました。本殿は境内奥の岩山の上に鎮座し、星と深く結びつく神話や巨石伝説も残されています。
おすすめポイント
- パワースポットとして人気
神秘的な岩山を鎖を頼りに登ると、神秘的な空気に包まれた本殿へ到達。山頂の“宿魂石”には、星神の荒魂が鎮まっていると伝えられています。 - 歴史ある大鳥居