常陸太田市のおすすめ観光スポット

常陸太田市のおすすめ観光スポット

茨城県北部に位置する常陸太田市は、豊かな自然と歴史的遺産が調和した魅力あふれるまちです。四季折々の景観を楽しめる自然スポットから、徳川光圀公ゆかりの史跡まで多彩な名所が点在し、訪れる人を飽きさせません。ここでは、特におすすめの観光スポットをご紹介します。


竜神大吊橋

竜神大吊橋

所在地(Google Map)
茨城県常陸太田市天下野町2133−6

Webサイト
http://ohtsuribashi.ryujinkyo.jp/

概要

竜神大吊橋は、竜神峡を横断する全長375mの歩行者専用吊橋で、湖面からの高さは約100m。雄大な自然の中に架かるこの橋からは、阿武隈高地や八溝山地の山々を一望できます。春の新緑から秋の紅葉シーズンまで、四季折々に移ろう渓谷の景色が楽しめることで有名です。

おすすめポイント

  • 絶景の眺望
    橋の上からは美しい渓谷を見下ろすことができ、特に紅葉シーズンには鮮やかな色彩のコントラストが魅力的です。
  • バンジージャンプ
    高さ100mからのスリル満点のバンジージャンプは、日本最大級。体験した後の達成感は格別で、思い出に残ること間違いなしです。
  • 渡橋の楽しみ
    吊橋を渡りきると、大きな龍の絵が出迎えてくれます。駐車場脇の農産物直売所もお得な地元野菜が並び、観光と合わせて楽しめます。

バンジージャパン 竜神バンジー

バンジージャパン 竜神バンジー

所在地(Google Map)
茨城県常陸太田市天下野町2133−6

Webサイト
http://www.bungyjapan.com/ryujin

概要

バンジージャパン 竜神バンジーは、竜神大吊橋の中央部から高さ約100mを跳ぶ、国内有数のブリッジバンジー体験スポットです。安全面に配慮した最新の装備と、フレンドリーなスタッフのサポートで、初めての方でも安心して飛ぶことができます。

おすすめポイント

  • 圧倒的なスリル
    いざ足を踏み出す瞬間はドキドキですが、飛んだ後の爽快感は格別。挑戦することで自信がわいてきます。
  • 充実のサポート
    経験豊富なインストラクターやスタッフが常駐。英語にも対応しており、楽しく安全に体験できます。
  • 写真・動画サービス
    飛び込む姿をプロのカメラマンが撮影してくれるサービスも人気。旅の思い出に残る1枚が手に入ります。

西山荘

西山荘

所在地(Google Map)
茨城県常陸太田市新宿町590

Webサイト
https://www.tokugawa.gr.jp/seizanso/

概要

水戸藩2代藩主・徳川光圀公が晩年を過ごした隠居所として知られる西山荘(せいざんそう)。元禄3年(1690年)に建設され、光圀公が大日本史の編纂に専念した場所です。茅葺き屋根の質素な建物は当時の風情を残し、周囲の自然との調和が見事です。

おすすめポイント

  • 歴史情緒あふれる建物
    徳川光圀公の人柄を感じさせる、装飾を抑えた佇まいは一見の価値あり。
  • 美しい庭園
    紅葉の季節には彩り豊かな庭園が楽しめ、静かな散策を満喫できます。
  • 抹茶体験
    園内の茶室では、お菓子付きのお抹茶をいただくことが可能。落ち着いた空間での一服は格別です。

奥久慈男体山

奥久慈男体山

所在地(Google Map)
茨城県常陸太田市上高倉町 男体山

概要

奥久慈男体山(標高約653.8m)は、常陸太田市と大子町にまたがる山で、茨城県北部を代表する名峰の一つです。山頂付近には一等三角点があり、晴れた日には遠くまで見渡せる素晴らしいパノラマが広がります。

おすすめポイント

  • 四季を通じた絶景
    新緑や紅葉の季節は特に美しく、短時間の登山でも大自然を満喫できます。
  • スリリングなコース
    鎖場を含む健脚者コースから、ゆるやかな一般コースまで整備されており、初心者から上級者まで楽しめます。
  • アクセスの良さ
    JR水郡線の各駅周辺からの登山口があり、ハイキング気分で気軽に挑戦できます。

常陸太田市郷土資料館

所在地(Google Map)
茨城県常陸太田市西二町2186

Webサイト
http://www.city.hitachiota.ibaraki.jp/page/dir004387.html

概要

昭和初期に建てられた重厚感ある建物を活用した郷土資料館。常陸太田市の歴史や文化、民俗に関する資料が充実しており、地元の城跡や徳川光圀公ゆかりの展示など、見どころが満載です。

おすすめポイント

  • 充実した展示内容
    古代から近代までの常陸太田の歩みを豊富な資料で紹介。城館跡や民具の展示など、地域の歴史に触れられます。
  • 無料で気軽に見学
    入館料が無料で、気軽に立ち寄れるのも魅力。
  • 建物自体の価値
    かつて役場として使われていた洋風建築の趣ある雰囲気も必見です。

久昌寺

所在地(Google Map)
茨城県常陸太田市新宿町239

概要

徳川光圀公が生母の菩提を弔うために建立したとされる日蓮宗の寺院。静かな山あいにあり、四季折々の自然に包まれています。本堂をはじめ、大宝塔などが立ち並び、歴史を感じる荘厳な雰囲気が魅力です。

おすすめポイント

  • 徳川光圀公ゆかりの寺
    光圀公の思いが随所に感じられ、当時の歴史に思いをはせることができます。
  • 立派な寺院建築
    木造の堂々とした本堂や境内の建物は見ごたえ十分。
  • 穏やかな空間
    境内は静寂に包まれ、心を落ち着かせながら散策できます。御朱印の対応も親切と評判です。

おわりに

自然や歴史、文化が凝縮された常陸太田市は、訪れるたびに新たな発見がある魅力的な地域です。雄大な渓谷を楽しんだり、徳川光圀公の足跡をたどったりと、さまざまな楽しみ方ができるので、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。あなたのお気に入りのスポットが見つかるはずです。