四季折々の花や 自然、歴史に親しめる石岡市。筑波山の麓という恵まれた環境を活かした観光スポットや、古くから続く文化や史跡が点在しており、多彩な魅力にあふれています。ここでは、石岡市を訪れたらぜひ足を運んでほしいスポットをご紹介します。
いばらきフラワーパーク
所在地(Google Map)
茨城県石岡市下青柳200番地
Webサイト
http://flowerpark.or.jp/
概要
約30ヘクタールの広大な敷地を誇る花と緑のテーマパークです。特に茨城県の県花でもあるバラに力を入れており、800種類・30,000株のバラが咲き誇る様子は圧巻。2021年4月29日に「いばらきフラワーパーク」として大規模リニューアルを果たし、四季を通じて様々な花々が楽しめます。
おすすめポイント
- 四季折々に彩る花々
バラのシーズンだけでなく、季節ごとに様々な花が咲くため、いつ訪れても新鮮な景色を堪能できます。 - 夜のライトアップ・イルミネーション
工夫を凝らしたイルミネーションやライトアップが美しく、幻想的な雰囲気の中で園内散策が楽しめます。 - グルメやお土産コーナーも充実
施設内にはお洒落なレストランやカフェ、お土産ショップがあり、美味しい食事やスイーツを味わいながらゆった り過ごせます。 - 快適な園内周遊
坂道が多いですが、ところどころに休憩スペースもあり、足腰に不安がある方でも無理なく楽しめる工夫がされています。
やさと温泉 ゆりの郷
所在地(Google Map)
茨城県石岡市小幡1416
Webサイト
http://www.yurinosato.jp/
概要
かつて八郷町(やさとまち)として親しまれていた地域にある日帰り温泉施設。筑波山の麓の豊かな自然に囲まれ、広々とした露天風呂やサウナなどが揃う癒しスポットです。周辺には歴史的な寺社や産直施設もあり、旅の締めくくりに立ち寄るのもおすすめです。
おすすめポイント
- 星空も楽しめる開放的な露天風呂
天気が良ければ満天の星空を眺めながら入浴でき、贅沢な時間を過ごせます。 - サウナやミストサウナでリフレッシュ
ゆっくり身体を温めたあとは、外気浴スペースで休憩しながら筑波山の風を感じるのも魅力的。 - 地元食材を使ったレストラン
ボリュームある定食から、そば・うどんなどの麺類まで充実。地元野菜の販売コーナーもあり、思わぬ掘り出し物に出会えるかもしれません。
常陸風土記の丘
所在地(Google Map)
茨城県石岡市染谷1646
概要
日本の歴史や文化を体感できる野外博物館的な公園。古墳や伝統的な古民家などが点在し、散策しながら過去の暮らしぶりを垣間見ることができます。自然豊かな環境の中、四季折々の花や緑にも癒されるスポットです。
おすすめポイント
- 古民家と古墳のコントラスト
縄文時代から江戸時代までの住居が復元展示され、まるでタイムスリップしたかのような体験ができます。 - 日本一の獅子頭
迫力満点の巨大獅子頭は一見の価値あり。獅子頭の展望台に入ると想像以上の大きさを実感できます。 - 季節ごとに美しい景観
桜や紅葉の季節には公園全体が彩りに包まれ、散策だけでも十分楽しめます。
東筑波ユートピア
所在地(Google Map)
茨城県石岡市吉生2730−3
Webサイト
http://h-yuutopia.com/
概要
「日本一お客さんの来ない動物園」として一躍話題になった、茨城県石岡市にあるユニークな動物園。1975年の開業以来、山あいの自然を活かしながら多くの動物を飼育してきました。近年はクラウドファンディングなどで支援を受け、イノシシをメインとした新エリア「いのししのくに」などが話題です。
おすすめポイント
- 動物との距離が近いふれあい
犬やネコ、ヤギ、ウサギなど、さまざまな動物と直接触れ合えるため、子どもはもちろん大人も楽しめます。 - 自然の中を楽しむプチ登山気分
イノシシエリアまでの坂道はやや険しいですが、山の紅葉など四季折々の景色が広がりプチ冒険気分を味わえます。 - アットホームな雰囲気
手作り感あふれる園内で、スタッフや動物たちの温かさを肌で感じられ、何度でも通いたくなる魅力があります。
石岡市 ふるさと歴史館
所在地(Google Map)
茨城県石岡市総社1丁目2−10
概要
かつて常陸国の国府が置かれた歴史ある石岡市の文化と歩みを紹介する施設。石岡小学校の敷地内に位置し、古代から近代までの展示や、関東三大祭の一つ「常陸國總社宮例大祭」の資料など、貴重な歴史を学ぶことができます。
おすすめポイント
- 充実した歴史展示
常陸国府としての栄えた時代や、祭りの様子などをわかりやすく紹介。無料で見学できるのも嬉しいポイントです。 - ボランティアガイドの案内
館内にはガイドさんがおり、展示品の背景や豆知識を丁寧に教えてくれます。より深く歴史を理解できるはず。 - まち歩きの拠点にも
すぐ近くに常陸國總社宮や国府跡地もあり、館内見学とあわせて散策ルートを組むと、石岡市の歴史を存分に堪能できます。
常陸国府跡
所在地(Google Map)
茨城県石岡市総社1丁目2−10
概要
古代の律令制度下で政治・行政の中枢を担っていた「国府(こくふ)」の跡地。石岡小学校の校庭一帯がその遺構とされ、国の史跡にも指定されています。現地では大々的な整備は行われていないものの、国府跡を示す石碑などが残り、当時の面影を偲ぶことができます。
おすすめポイント
- 歴史ロマンあふれる遺構
律令制が敷かれていた時代からの建物跡が地下に眠っており、千年以上も続く石岡市の歴史を感じられます。 - ふるさと歴史館とあわせて楽しむ
隣接する歴史館の展示を見た後に訪れると、古代の国府運営や建物配置などがよりイメージしやすくなります。
おわりに
自然豊かな風景と、千年以上の歴史が息づく石岡市は、花や動物とのふれあい、温泉、そして古い史跡など、多彩な楽しみ方ができるエリアです。季節ごとに異なる魅力があるので、何度訪れても新しい発見があります。ぜひ足を運んで、石岡市の素晴らしい魅力を体感してみてください。