つくば市は、日本を代表する学術研究都市としての一面と、美しい自然や歴史ある神 社、魅力的な体験型施設など、多彩な観光スポットを有しています。今回は、そんなつくば市のおすすめ観光地を厳選してご紹介します。
筑波山
所在地(Google Map)
茨城県つくば市筑波 筑波山
概要
標高877mの筑波山は、西側の男体山(871m)と東側の女体山(877m)の二峰から成る美しい山です。「西の富士、東の筑波」と並び称され、古くから信仰の対象としても人々に崇められてきました。また山頂に近いエリアまでケーブルカーやロープウェイが整備され、初心者から上級者まで気軽に登山が楽しめるのが特徴です。
おすすめポイント
- 雄大な景色と達成感
山頂からは富士山まで見渡せることもあり、見晴らしの良さが格別。短時間の登山でもしっかり達成感が味わえます。 - 個性豊かな登山ルート
初心者に人気のコースや、巨石・奇石を巡るコースなど多彩なルートがあり、自然の神秘を満喫できます。 - 歴史と伝説を感じるスポット
ガマ石や弁慶七戻りなど、伝説が多く語り継がれる巨石が点在。ガマの油売りの口上など伝統的なパフォーマンスも魅力です。 - 梅まつりや四季折々の花
山腹に広がる筑波山梅林は、冬から春にかけて梅が咲き誇り、毎年「筑波山梅まつり」で多くの人が訪れます。
JAXA 筑波宇宙センター 展示館「スペースドーム」
所在地(Google Map)
茨城県つくば市千現2丁目1−1
Webサイト
http://fanfun.jaxa.jp/visit/tsukuba/
概要
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の主要拠点である筑波宇宙センター。無料で入館できる展示館「スペースドーム」では、日本の宇宙開発の成果や実物大モデルなどを間近に見学できます。H-IIロケット試験機の大迫力の展示も必見です。
おすすめポイント
- 無料で見られる充実展示
衛星や「きぼう」モジュールの模型など多彩な展示を通じ、宇宙開発の最先端技術をわかりやすく学べます。 - 宇宙食などユニークなお土産
売店では宇宙食のバニラアイスなど、ここでしか手に入らないグッズが豊富。子どもから大人まで楽しめます。 - 施設見学ツアー(予約制)
宇宙飛行士の訓練施設などをガイド付きで見学できるツアーを開催。より深く宇宙開発の現場を体感できます。
筑波山神社
所在地(Google Map)
茨城県つくば市筑波1−番地
Webサイト
http://www.tsukubasanjinja.jp/
概要
筑波山の麓に鎮座する歴史ある神社で、男体山と女体山それぞれの山頂に本殿を構えています。ご祭神は伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冊尊(いざなみのみこと)で、縁結びや夫婦和合の神様として知られています。
おすすめポイント
- 荘厳な社殿と広大な境内
標高270m付近から山頂までが社地となっており、四季折々の自然美とともに参拝できます。 - パフォーマンスや祭事
春秋の特別な時期には神橋を渡る行事が行われ、境内ではガマの油売りの口上を見ることも。賑わいと歴史を同時に楽しめます。 - アクセスの良さ
近くにはケーブルカーの駅があり、登山前や観光の途中に気軽に立ち寄れるパワースポットです。
科学万博記念公園
所在地(Google Map)
茨城県つくば市御幸が丘6
Webサイト
http://www.city.tsukuba.lg.jp/shisetsu/kouensports/kouen/1002809.html
概要
1985年に開催された国際科学技術博覧会(通称:科学万博)のメイン会場跡地を整備して作られた公園です。園内には当時の名残を伝える「科学の門」や広々とした芝生広場、池などがあり、季節ごとに美しい風景が楽しめます。
おすすめポイント
- 桜・イチョウなど四季の彩り
春は桜が咲き誇り、秋にはイチョウの黄金色に包まれます。季節感あふれる散策が楽しめるスポットです。 - ピクニックやのんびり散歩に最適
広々とした芝生があり、お弁当を持ってのピクニックやウォーキングにぴったり。周辺にはカモなどの野鳥も見られ、自然と触れ合えます。 - 科学万博の記憶を辿る
公園内には当時の会場図が残されており、万博当時の活気をしのびながら散策を楽しむことができます。
つくばエキスポセンター
所在地(Google Map)
茨城県つくば市吾妻2丁目9
Webサイト
http://www.expocenter.or.jp/
概要
1985年のつくば万博を契機に設立された科学館。シンボルとなる高さ50mのH-IIロケット実物大模型が出迎え、館内には最新の科学技術や自然、宇宙に関する展示が集まっています。迫力あるプラネタリウムも人気です。
おすすめポイント
- 参加型の科学体験
子どもから大人まで楽しめる体験型の展示が充実。深海探査やエネルギー、生命科学など幅広いテーマを学べま す。 - 世界最大級のプラネタリウム
直径25.6mのドームで行われるプログラムは、星空解説からオリジナル番組までバラエティ豊か。幻想的な宇宙の世界を堪能できます。 - 家族みんなで満喫
夏休みや週末にはサイエンスショーなどのイベントも開催。館内のショップでは宇宙関連グッズや科学おもちゃを手に入れることができます。
地図と測量の科学館
所在地(Google Map)
茨城県つくば市北郷1番
概要
国土地理院が運営する、地図と測量をテーマにしたユニークな科学館。測量技術の歴史や地図作りのプロセスをわかりやすく学ぶことができ、子どもから大人まで一緒に楽しめる展示が揃っています。
おすすめポイント
- 大迫力の3D地図
入口に広がる巨大な日本列島の地形模型を、3Dメガネで見る迫力は必見。高低差を視覚的に体感できます。 - 無料とは思えない充実度
入館料が無料ながら、測量で使われる実際の機材や歴史的な地図など貴重な展示が盛りだくさん。 - 親しみやすい体験展示
コンピュータグラフィックスを使ったクイズ形式の展示や、屋外展示「地球ひろば」など、遊び感覚で地図・測量の奥深さを学べます。
筑波山 おたつ石コース 登山口
所在地(Google Map)
茨城県つくば市筑波
Webサイト
http://www.mt-tsukuba.com/?page_id=249
概要
筑波山には複数の登山コースが整備されており、中でも「おたつ石コース」は比較的急な岩場や巨石が点在するスリリングなルートとして人気があります。自然の力で生み出された不思議な石や岩が多く、神秘的な雰囲気を楽しみながら山頂を目指すことができます。
おすすめポイント
- 奇岩巡りが楽しいルート
大きな岩が幾重にも連なる登山道は、写真映えスポットが点在。自然がつくり出す迫力を間近で感じられます。 - 充実の登山情報
公式サイトではコース難易度や所要時間などの情報が公開されており、準備をしっかりして臨めば初心者でも挑戦しやすいコースです。 - 達成感を味わえる山頂
男体山・女体山どちらの山頂からも関東平野の絶景を望め、短い時間でも満足度は抜群です。
おわりに
自然豊かな筑波山や歴史的な神社、最先端の宇宙・科学技術を体感できる施設など、多面的な魅力が詰まったつくば市。日帰り観光はもちろん、ゆっくり滞在しても楽しめるスポットが目白押しです。ぜひ足を運んで、新たな発見と感動を味わってみてください。