桜川市のおすすめ観光スポット

桜川市のおすすめ観光スポット

四季折々の自然と歴史が息づく桜川市。名所である桜や山岳信仰の社、歴史を伝える資料館など、趣深いスポットが点在しています。そんな桜川市のおすすめ観光スポットをまとめました。


桜川のサクラ

桜川のサクラ

所在地(Google Map)
茨城県桜川市磯部740−2

概要

桜川市を代表する桜の名所で、磯部稲村神社の参道や隣接する磯部桜川公園の丘陵地に様々な品種の桜が咲き競います。ヤマザクラやソメイヨシノ、サトザクラの代表品種であるフゲンゾウなども見られ、その美しさは「東の桜川、西の吉野」と謳われるほど。国の天然記念物・名勝として指定されており、長い期間多彩な桜を楽しめるスポットです。

おすすめポイント

  • 花びらが舞う景色とゆったりお花見
    満開の時期には、桜吹雪が幻想的な風景を演出。散歩を楽しむ方や、敷物を敷いてお弁当を楽しむ方など、ゆっくりとお花見を堪能できます。
  • 多品種の桜が生み出す美しさ
    ヤマザクラのほかに、八重紅枝垂など色とりどりの桜が植栽されていて、一度に複数の美しさを味わえるのも魅力。
  • 駅からのハイキング感覚
    JR水戸線羽黒駅付近からハイキングがてら歩くのも楽しく、桜並木や神社周辺の歴史的風景を楽しみながら自然を満喫できます。

加波山

加波山

所在地(Google Map)
茨城県桜川市真壁町長岡 加波山

概要

筑波連山の北部に連なる標高709mの加波山。古くから天狗の山として信仰を集め、山中には多くの社や祠が点在します。山頂付近には加波山神社本宮が鎮座しており、信仰と自然が融合した独特の雰囲気を楽しめるスポットです。

おすすめポイント

  • 見どころ豊富な登山コース
    複数のルートがあり、途中には大きな岩や霊石、川のせせらぎなど、自然の変化を楽しみながら登山ができます。
  • 神秘的な巨岩や杉の大木
    山頂付近には磐座や太いスギの木などがあり、神聖なパワーを感じると評判です。
  • 足を伸ばして絶景を望む
    さらに先の足尾山まで足を延ばすと、抜群の眺望を楽しめるため、縦走ルートも人気があります。

加波山神社

加波山神社

所在地(Google Map)
茨城県桜川市真壁町長岡891

概要

景行天皇の時代に日本武尊が社殿を建てたと伝わる歴史ある神社。加波山の山頂付近や麓に本宮・親宮・中宮など複数の社殿があり、「加波山権現」として古くから多くの人々の信仰を集めてきました。

おすすめポイント

  • 豪壮で華やかな社殿
    拝殿はきらびやかで迫力があり、精巧な彫刻が施されています。規模は大きくないものの、その存在感に圧倒されるという声も。
  • 御朱印が頂ける
    タイミングが合えば御朱印をいただくことも可能。参拝の記念にする方も多いです。
  • アクセスしやすい里宮
    真壁拝殿や各里宮には駐車場があり、登山客だけでなく、車でふらりと立ち寄る方も多い神社です。

櫻川磯部稲村神社

櫻川磯部稲村神社

所在地(Google Map)
茨城県桜川市磯部772

概要

景行天皇40年(西暦111年)創建と伝わる歴史ある神社。天照皇大神をはじめ、多くの神々を祀り、由緒ある社として長く地元の人々に守られてきました。参道をはじめ境内一帯の桜は国の名勝および天然記念物に指定されており、「桜川のサクラ」として全国的にも知られています。

おすすめポイント

  • 彫刻が美しい拝殿・本殿
    手の込んだ彫り物が見事で、神社建築の芸術性を感じられます。
  • 温かみのある雰囲気
    境内は清々しく、宮司さんとの触れ合いに心が和むと評判。
  • 桜と歴史が織りなす風景
    春には美しい山桜をはじめとする多彩な桜が社殿を取り囲み、歴史情緒と自然美が融合した特別な空間を生み出します。

真壁伝承館

真壁伝承館

所在地(Google Map)
茨城県桜川市真壁町真壁198

Webサイト
http://www.city.sakuragawa.lg.jp/index.php?code=2212

概要

旧真壁町の中心部に位置する多機能複合施設で、公民館・図書館・資料館の役割を果たしています。江戸時代末期から昭和前期の建物が多く残る地区にあり、2011年の開館以来、地元の歴史文化を未来へ繋ぐ拠点として親しまれています。

おすすめポイント

  • 無料で気軽に見学可能
    歴史資料館では桜川市や真壁地区の知られざる歴史をわかりやすく展示しており、気軽に立ち寄ることができます。
  • 立派で綺麗な建物
    地域の伝統的建造物群と調和した外観が特徴。内部も明るく快適に設計されており、イベント時には多くの人で賑わいます。
  • 図書館や多目的ホールを備えた地域の中心
    読書や学習、コンサートなど、さまざまな目的で利用できるため、観光客だけでなく地元の人々の憩いの場にもなっています。

上野沼

上野沼

所在地(Google Map)
茨城県桜川市上野原地新田 上野沼

概要

江戸時代初期に灌漑用として造られた人工の沼で、周囲には遊歩道が整備されています。約240本の桜や黒鳥などの水鳥が見られ、四季折々の自然を満喫できます。

おすすめポイント

  • 沼をぐるりと囲む遊歩道
    一周およそ40分程度の散策コースで、のどかな景色と水辺の風情を楽しめます。
  • 噴水と筑波山のコラボレーション
    沼の中央付近にある噴水が水を高く吹き上げ、背景に筑波山が望める美しい景観が魅力。
  • のんびりとした雰囲気
    夕日が映える時間帯は特におすすめ。人に慣れた黒鳥が寄ってくることもあり、ちょっとした癒やしになります。

ゆららの湯

ゆららの湯

所在地(Google Map)
茨城県桜川市上野原地新田241番地

概要

桜川市の国道沿いにある日帰り入浴施設で、地元住民や観光客が気軽に立ち寄れる憩いのスポットです。サウナや高濃度炭酸泉などがあり、ゆったりと疲れを癒やすことができます。

おすすめポイント

  • 広めのサウナでしっかり発汗
    比較的広いサウナ室と水風呂が評判で、体をしっかり温めたい方に人気があります。
  • 丁寧な接客と清掃
    館内は清掃が行き届いており、スタッフの対応も親切。気軽にリフレッシュができると好評です。
  • アクセス良好・駐車場も広め
    国道沿いにあり駐車場も広いため、車での利用がしやすいのが魅力です。

おわりに

桜川市には、自然豊かな山や歴史深い神社、地域の歴史を学べる施設に加え、体をリフレッシュできる日帰り温泉まで多彩な見どころが揃っています。ぜひ四季折々に訪れて、その魅力をじっくり味わってみてください。