鎌倉市のおすすめ観光スポット

鎌倉市のおすすめ観光スポット

歴史情緒あふれる鎌倉市には、数多くの名所が点在し、四季折々の美しい景観と豊かな文化を楽しめます。古都ならではの落ち着いた空気と海がもたらす開放感が魅力で、家族連れから歴史好き、海外からの旅行者まで幅広い方々を魅了しています。ここでは、鎌倉市内で特におすすめしたい代表的なスポットをご紹介します。


鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮

所在地(Google Map)
神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31

概要

鎌倉市の中心に位置する鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)は、源頼朝ゆかりの神社として古くから崇敬を集めてきました。境内には国の史跡に指定された歴史的建造物や池などが点在し、初詣やお祭りの時期には多くの人々でにぎわいます。また、参道である若宮大路や段葛(だんかずら)と呼ばれる桜並木も有名で、四季折々の風景を楽しめます。

おすすめポイント

  • 鎌倉のシンボル的存在
    古都鎌倉を代表する神社であり、壮麗な社殿や歴史を感じさせる境内は必見です。
  • 華やかな参道と季節の行事
    若宮大路から続く段葛は、桜の名所としても人気。季節ごとに賑わう行事も見応えがあります。
  • 豊かな自然と文化の調和
    境内には源平池や歴史的な舞殿、本宮など見どころが多く、花や緑が美しい環境に心が癒されます。
  • 記念にいただく御朱印
    センスの良い御朱印帳も評判で、境内の複数箇所で御朱印をいただくことができます。

鎌倉大仏殿高徳院

鎌倉大仏殿高徳院

所在地(Google Map)
神奈川県鎌倉市長谷4丁目2−28

Webサイト
http://www.kotoku-in.jp/

概要

鎌倉市長谷にある浄土宗の寺院「高徳院」は、日本三大仏の一つに数えられる鎌倉大仏(銅造阿弥陀如来坐像)で有名です。大仏は高さ約11.39メートルの圧倒的な存在感を放ち、長い歴史の中で度重なる自然災害を乗り越えてきました。現在は青空の下に鎮座する露坐大仏として、多くの観光客を魅了しています。

おすすめポイント

  • 壮大な大仏の迫力
    大仏の堂々たる姿は写真以上のインパクトがあり、間近で見ると心を奪われます。
  • 大仏内部の見学が可能
    胎内拝観(有料)では、普段は見られない大仏の内部構造を間近で体感できます。
  • 周辺の散策も楽しい
    江ノ電長谷駅から徒歩圏内にあり、周辺には海岸や他の有名寺院も多いため、散策コースとしておすすめです。

長谷寺

所在地(Google Map)
神奈川県鎌倉市長谷3丁目11−2

Webサイト
http://www.hasedera.jp/

概要

鎌倉の長谷エリアにある長谷寺(はせでら)は、高さ約9mを超える木造の十一面観音像を本尊とする名刹です。花の寺としても知られ、特に梅雨時期には境内を埋め尽くす紫陽花が有名で「アジサイ寺」として多くの参拝者を集めます。また、本堂から眺める鎌倉の街並みや相模湾の景色も見どころの一つです。

おすすめポイント

  • 四季の花々が彩る境内
    紫陽花をはじめ、季節ごとに咲く花々が美しく、年中何度訪れても楽しめます。
  • 眺望の良い舞台と絶景スポット
    本堂裏手や展望エリアからは鎌倉の海を一望でき、夕暮れ時には特に幻想的な景色が広がります。
  • 趣ある洞窟や仏像群
    弁天窟と呼ばれる洞窟内には、小さな仏像が並び独特の雰囲気。境内の細部に至るまで楽しめる工夫が凝らされています。
  • ライトアップと特別拝観
    紅葉シーズンなどには夜間ライトアップや特別開放が行われ、昼間とは異なる幻想的な景色が楽しめます。

建長寺

建長寺

所在地(Google Map)
神奈川県鎌倉市山ノ内8

Webサイト
http://kenchoji.com/

概要

鎌倉五山の第一位、臨済宗建長寺派の大本山である建長寺(けんちょうじ)は、鎌倉幕府第5代執権・北条時頼によって1253年に創建されました。広大な境内には総門、山門、仏殿、法堂、方丈が一直線に並び、歴史ある禅の空気を肌で感じることができます。

おすすめポイント

  • 豪壮な伽藍
    山門や法堂など、大きな木造建築が立ち並ぶ姿は圧巻で、禅寺らしい厳かな雰囲気を堪能できます。
  • 迫力の雲龍図
    法堂の天井に描かれた雲龍図は必見。細部まで緻密に描かれた龍の姿が大迫力です。
  • 歴史的意義の深さ
    日本初の禅専門道場ともいわれ、創建以来、多くの僧が修行を積んできた由緒ある寺院です。
  • 半僧坊からの眺望
    境内の奥にある半僧坊へと続く道を登ると、晴れた日には富士山や湘南の海を望む絶景が広がります。

明月院

明月院

所在地(Google Map)
神奈川県鎌倉市山ノ内189

Webサイト
http://www.kamakura-burabura.com/meisyokitakamakrameigetuin.htm

概要

「あじさい寺」としても有名な明月院(めいげついん)は、臨済宗建長寺派に属する寺院で、北鎌倉駅から程近い場所にあります。梅雨の時期には境内いっぱいに咲く青色の紫陽花で彩られ、「明月院ブルー」と呼ばれる美しい光景で多くの参拝客を魅了しています。四季折々の花が楽しめるほか、本堂の丸窓「悟りの窓」から眺める庭の光景も必見です。

おすすめポイント

  • 丸窓からの絶景
    「悟りの窓」と呼ばれる円窓から見える庭園の風景は、まるで一枚の絵のように美しく、訪れる人の心を和ませます。
  • 紫陽花シーズンの華やぎ
    淡い青色を中心とした紫陽花で境内が埋め尽くされる初夏は、鎌倉を代表する花の名所となります。
  • 静寂の中で味わう禅の世界
    紅葉や冬の静かな季節には、比較的落ち着いた雰囲気の中でゆったりと寺院を堪能できます。

小町通り

小町通り

所在地(Google Map)
神奈川県鎌倉市小町2丁目8

Webサイト
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kamakura-kankou/meisho/02komachidouri.html

概要

鎌倉駅東口から鶴岡八幡宮方面へ続く小町通りは、全長約360メートルにわたって土産物店や飲食店がずらりと並ぶ賑やかな商店街です。地元客の日用品店や伝統工芸品を扱う店などもあり、歴史と現代が融合した独特の雰囲気が魅力。休日には多くの観光客で活気にあふれ、食べ歩きやショッピングを楽しむ方々で大いににぎわいます。

おすすめポイント

  • 食べ歩きやショッピングを満喫
    和菓子や鎌倉グルメを気軽に味わえるお店が豊富で、鎌倉土産を探すのにも最適です。
  • 周辺観光とのアクセス抜群
    鶴岡八幡宮をはじめとした名所に徒歩で移動でき、散策コースに組み込みやすい立地が魅力です。
  • 風情ある街並み
    電線地中化で整備された通りは、古都の趣を残しつつもモダンな雰囲気があり、ぶらりと歩くだけでも楽しめます。

円覚寺

円覚寺

所在地(Google Map)
神奈川県鎌倉市山ノ内409

Webサイト
http://www.engakuji.or.jp/

概要

臨済宗円覚寺派の大本山である円覚寺(えんがくじ)は、鎌倉五山の第二位に列せられる名刹です。1282年、執権・北条時宗が元寇で亡くなった両軍の兵士を等しく弔うために建立しました。JR北鎌倉駅からほど近く、季節の花々や紅葉が美しい寺としても知られています。

おすすめポイント

  • 歴史と禅の精神が息づく境内
    広大な敷地には国宝や重要文化財が数多くあり、武家文化と禅宗の歴史を感じられます。
  • 国宝の梵鐘(洪鐘)
    階段を登った先にある大鐘は圧倒的な存在感。高台からは富士山や鎌倉の街並みが望めることも。
  • 四季折々の自然美
    新緑や紅葉の時期は特に見応えがあり、静寂の中でゆっくり散策できるのも魅力です。
  • 初心者向け坐禅会も開催
    週末に一般参加できる坐禅体験が行われており、禅の教えに触れながら心落ち着くひとときを過ごせます。

おわりに

鎌倉は、歴史的建造物と豊かな自然が融合した特別な魅力を持つ街です。ご紹介したスポットはいずれも個性豊かで、古都らしい情緒と新たな発見に満ちあふれています。寺院巡りや街歩き、季節の花や風景を楽しみながら、ぜひ鎌倉ならではの文化と風情を味わってみてください。