王滝村のおすすめ観光スポット

王滝村のおすすめ観光スポット

王滝村の魅力について

王滝村は、長野県木曽郡の中央に位置し、名峰・御嶽山の麓に広がる自然豊かなエリアです。標高の高い地域ならではの雄大な山岳風景や、澄み切った水が流れる湖や滝など、四季折々に変化する絶景を楽しむことができます。ここでは、そんな王滝村でおすすめしたい観光スポットをご紹介します。


御嶽山

御嶽山

所在地(Google Map)
長野県木曽郡王滝村滝越 御嶽山

概要

御嶽山(おんたけさん)は標高3,067mを誇る活火山で、日本の山の中では14番目に高い名峰です。古くから信仰の対象として大切にされ、壮麗な自然や美しい花々に彩られる姿は「日本百名山」「新日本百名山」「花の百名山」にも選ばれています。山腹には深い森や数多くの滝があり、地質学的にも興味深いスポットとして「日本の地質百選」にも選定されています。

おすすめポイント

  • 初心者から楽しめる登山ルート
    王滝口や黒沢口など複数の登山道が整備されており、体力やレベルに合わせてコースを選択できます。標高の高い場所でも道が比較的整備されているため、初めての方も挑戦しやすいのが魅力です。
  • 荘厳な霊山の雰囲気
    山頂には御嶽神社が祀られ、古くから山岳信仰を受け継いできました。自然の力を感じる神秘的な雰囲気に包まれ、登山者が安全を祈願する姿も印象的です。
  • 美しく変化する四季の景色
    夏の高山植物や秋の紅葉、早い時期からの初冠雪など、季節によって表情を変える山の景観は一見の価値があります。山頂近くからの眺望は雄大で、ときには雲海や星空の絶景を楽しむことも可能です。
  • 充実した安全対策
    活火山であるため、登山届の提出が義務化されているほか、屋外スピーカーや避難シェルターが設置されています。登山道にはシェルターが複数あり、休憩や天候の急変時にも安心です。

御岳自然湖

所在地(Google Map)
長野県木曽郡王滝村柳ケ瀬

Webサイト
http://www.ontake.jp/

概要

1984年の長野県西部地震の際に、御嶽山の山体崩壊によって自然に堰き止められてできた神秘的な湖です。森だった場所が湖底に沈み、湖面には立ち枯れた木々が点在する独特の風景が広がります。標高の高い場所にあるため、水の透明度が高く、四季によってさまざまな姿を見せてくれます。

おすすめポイント

  • カヌー・カヤック体験
    静かな水面を滑るように進むカヌーは、未経験者でもガイド付きで楽しめます。水面に映る御嶽山や立ち枯れた木々の風景は「他では味わえない特別な体験」と好評です。
  • 紅葉や雪景色の美しさ
    秋には湖を取り囲む木々が鮮やかに色づき、より神秘的な雰囲気に。冬には湖面が凍ることもあり、澄んだ空気の中で幻想的な光景が広がります。
  • 静寂と自然の力
    観光客もそれほど多くなく、湖畔はとても静か。深い山々に囲まれ、時に霧が立ち込める光景は、自然の偉大さを存分に感じられるスポットです。

御岳湖

御岳湖

所在地(Google Map)
長野県木曽郡 御岳湖

概要

御岳湖は、牧尾ダム(1961年完成)によって誕生したダム湖で、愛知用水の主要水源として中京圏を支えています。周囲は緑豊かな山々に囲まれ、ダム湖ならではの雄大な景観を楽しむことができます。

おすすめポイント

  • 四季折々の風景
    春の新緑から夏の深緑、秋の紅葉、冬の雪化粧まで、一年を通してさまざまな絶景を堪能できます。特に紅葉の季節は、湖面に映る色づいた山々が見事で「時が止まったような美しさ」を感じられます。
  • 穏やかな湖畔ドライブ
    ダム周辺の道を走ると、青空や山の景色が湖面に映る爽快な眺めを楽しめます。天気が良い日は湖面が鏡のように山々を映し出し、写真映えも抜群です。
  • アクティビティの拠点
    近隣には温泉やスキー場も点在しており、アウトドアの後に疲れを癒やすのにも好立地。サイクリングにも適した道が続き、湖を一周するルートは程よい運動になります。

清滝

所在地(Google Map)
長野県木曽郡王滝村大又 清滝

概要

王滝川の上流、御嶽山の中腹近くに位置する滝です。名前の通り清らかな水が勢いよく落ちる姿が印象的で、かつては修験者が滝行を行う場としても知られてきました。深い緑に包まれた滝周辺は、澄んだ空気と豊富なマイナスイオンにあふれ、訪れる人の心を癒やしてくれます。

おすすめポイント

  • 荘厳かつ神聖な雰囲気
    高さ約50mから一枚岩を流れ落ちる迫力ある姿は必見。ゴツゴツとした岩肌と、滝周辺を彩る緑が作り出すコントラストも美しいです。
  • 季節ごとの変化
    春の雪解けや梅雨の時期には水量が増し、豪快な水しぶきが迫力満点。秋には紅葉に彩られ、冬には凍りつく幻想的な姿を目にすることも。
  • アクセスしやすいロケーション
    駐車場や簡易トイレが整備されており、徒歩でも比較的短時間で滝の近くまで行けます。軽いハイキング気分で楽しめるのも魅力のひとつです。

おんたけ2240

おんたけ2240

所在地(Google Map)
長野県木曽郡王滝村八海山3162

Webサイト
http://ontake2240.jp/

概要

標高2,240m地点に位置するスキー場で、かつては「御嶽スキー場」の名称でも親しまれていました。標高の高さから雪質が安定して良好で、広大なゲレンデを存分に楽しむことができます。施設リニューアル後はコースも多彩になり、初心者から上級者まで幅広いレベルのスキーヤー・スノーボーダーが満足できる環境になっています。

おすすめポイント

  • 極上の雪質
    標高が高いため軽くふわふわの雪が降りやすく、シーズン後半まで良いコンディションで滑ることができます。
  • 多彩なコースレイアウト
    ロングコースからパークエリア、初心者向けコースまで揃っているので、レベルに合わせてゲレンデ選びが可能。大人から子供まで快適に滑走できます。
  • 快適な施設と食事
    ゲレ食メニューにも力を入れており、「想像以上においしい」と好評。滑った後は、近隣にある温泉で疲れを癒やすこともできます。
  • 混雑が少なくゆったり楽しめる
    比較的アクセスに時間がかかる分、人が集中しにくく、リフト待ちがあまりないのも魅力。思う存分ロングランを満喫できます。

御嶽神社里宮

御嶽神社里宮

所在地(Google Map)
長野県木曽郡王滝村東3315

Webサイト
http://www.ontakejinja.jp/

概要

木曽御嶽山の信仰を支えてきた神社で、王滝口登山道の起点にも近い場所にあります。山頂の奥社と対になる「里宮」は、古くから多くの参拝者が足を運ぶ神聖な場所。長い石段を登ると、森の中に厳かな社殿がたたずみ、そこから湧き出る御神水が参拝客に清々しい気持ちをもたらします。

おすすめポイント

  • 重厚な歴史と山岳信仰の聖地
    大宝2年(702年)頃から山頂に奥社が創建されるなど、深い歴史を感じることができます。霊峰を崇める人々の信仰の厚さに触れられます。
  • 長い石段が生む特別な体験
    400段近い石段を登りきった先には、森に包まれた厳かな空間が広がります。体を動かすからこそ得られる爽快感や達成感も魅力の一つです。
  • 湧き水の美味しさ
    境内に湧く清水は、まろやかな味わいで心身ともに浄化されるような気持ちになります。手水舎の水も同じ水源なので、参拝前に心を清めるにもぴったりです。

鳳泉寺

所在地(Google Map)
長野県木曽郡王滝村下条3516−1

概要

承応元年(1652年)に開創された臨済宗妙心寺派の寺院で、木曽西国三十三観音霊場の十六番札所にもなっています。王滝村で最初に本格的な葬祭を行った寺として、地域の歴史と信仰に深く根差してきました。

おすすめポイント

  • 樹齢350年以上の枝垂れ桜
    境内には王滝村の天然記念物に指定されている2本の枝垂れ桜があり、4月下旬頃に見頃を迎えます。歴史を感じる大木がつくる淡いピンクの風景は一見の価値あり。
  • 静かで落ち着いた雰囲気
    周囲を山々に囲まれた境内はとても静寂で、訪れるだけで心が落ち着く場所。気候が良い日は、寺の周辺を散策しながら王滝村の自然美を堪能するのもおすすめです。
  • 地域の歴史を偲ぶ
    一般的に知られている観光寺院とは少し違い、地元の人々の営みに根付いた歴史を感じられる点が魅力。郷土史に触れたい方にもおすすめです。

おわりに

御嶽山を中心とする王滝村は、山岳信仰や歴史、豊かな自然が織りなす魅力あふれる観光地です。初心者でも挑戦しやすい登山ルートや、ダイナミックな湖や滝、静かに神秘をたたえる神社など、一年を通じてさまざまな楽しみ方ができます。ぜひ足を運んで、王滝村ならではの大自然と文化に触れてみてください。