四季折々の自然と歴史、そして温泉や体験型施設など、多彩な魅力がぎゅっと詰まった佐久市。ここでは、健康長寿を祈願するユニークなお地蔵さまから、家族みんなで楽しめるレジャーパーク、さらには幕末の歴史を感じる城跡まで、訪れておきたいスポットをご紹介します。
ぴんころ地蔵
所在地(Google Map)
長野県佐久市野沢地区
Webサイト
http://pinkoro.com/
概要
「ぴんころ地蔵」は、“ピンピン”と元気に長生きし、最後は“コロリ”と苦しまず大往生できるようにと願う地蔵菩薩です。長野県の中でも男性の平均寿命が特に長いとされる佐久市で、健康長寿の象徴として多くの参拝客を集めています。野沢地区にある成田山薬師寺の門前には「ぴんころ通り」が整備されており、街をあげてこのお地蔵さまを盛り上げているのが印象的です。
おすすめポイント
- かわいらしいお地蔵さまと豊富なイベント
山門前の手水舎近くに優しい笑顔で佇むお地蔵さま。夏のアンブレラスカイイベントや山門市などが開催される時期は、参道が華やかな雰囲気に包まれます。 - 多彩なお土産とグルメ
門前の商店街には名物のゴマ味ソフトクリームなどを扱うお店が点在。小腹が空いたときに味わってみるのもおすすめです。 - アク セスの良さ
市街地から離れすぎないので車でも訪れやすく、無料駐車場も比較的広めに確保されています。
佐久平ハイウェイオアシス「パラダ」
所在地(Google Map)
長野県佐久市下平尾2681
Webサイト
http://www.saku-parada.jp/
概要
佐久ICと直結した全国唯一のハイウェイゲレンデとして知られる「佐久平ハイウェイオアシス『パラダ』」は、冬はスキーやスノーボード、その他の季節には多彩なアクティビティが楽しめるレジャースポットです。休憩や買い物、食事のほか、子ども向けの遊具や昆虫館なども充実しています。
おすすめポイント
- 冬のスキーガーデンパラダ
上信越道からすぐというアクセスの良さが魅力。人工降雪機と高い晴天率で、初心者から上級者まで満喫できます。 - 夏のアウトドアアクティビティ
サマーリフトやスーパースライダー、バンジートランポリンなど、子どもから大人まで楽しめる遊びが揃っています。 - 昆虫施設の充実
カブトムシドームや昆虫体験学習館などがあり、子どもの探求心をくすぐるスポット。真夏にはたくさんの昆虫たちと触れ合えます。 - 立ち寄り温泉や食事も便利
園内や近隣には 日帰り温泉やレストランがあり、眺望を楽しみながらの食事や休憩も可能です。
佐久市子ども未来館
所在地(Google Map)
長野県佐久市岩村田相生町1931−1
Webサイト
http://kodomomiraikan.jp/
概要
「sakumo(サクモ)」の愛称で親しまれる、子どもたちの好奇心を刺激する体験型の科学館です。恐竜や宇宙、生き物や人体など、幅広いテーマの展示が用意されており、遊びながら学べる工夫が満載。プラネタリウムや工作体験など多彩なプログラムも人気を集めています。
おすすめポイント
- 体験型展示が充実
実寸大の恐竜模型や月面歩行シミュレーターなど、触れて体感できる展示が多く、子どもはもちろん大人もワクワクします。 - 充実のプラネタリウム
直径16m、140席を有する県内最大級のプラネタリウム。星空の映像とわかりやすい解説で宇宙への興味がさらに広がります。 - 安心の子育てサポート
0~3歳向けの遊び場や授乳室、おむつ替えスペースなども完備されているため、小さなお子さま連れでも過ごしやすい環境です。
平尾温泉 みはらしの湯
所在地(Google Map)
長野県佐久市下平尾2682
Webサイト
http://www.hiraoonsen.jp/
概要
標高約1,000メートルの高台に位置する「平尾温泉 みはらしの湯」は、その名の通り佐久平を一望できる絶景が自慢の日帰り温泉施設です。開放感あふれる露天風呂からは、天気が良いと八ヶ岳連峰や美しい夕景を楽しむことができます。
おすすめポイント
- バリエーション豊かな湯船
広めの内湯や露天風呂、炭酸泉、壺湯など、湯めぐり気分で心身ともにリフレッシュできます。 - お食事処でリラックス
館内にはレストランもあり、ボリュームのある定食や地元食材を使ったメニューを味わえます。とんかつ定食などが人気です。 - アクセス抜群
佐久平パーキングエリアから直接アクセスできるので、高速道路利用の途中休憩にも最適。旅の疲れを一気に癒してくれます。
龍岡城(五稜郭)跡
所在地(Google Map)
長野県佐久市田口3000-1, 下町-300 田口 佐久市 長野県 384-0412 日本
Webサイト
http://www.city.saku.nagano.jp/kanko/spot/meisho_shiseki/tatsuokajogoryokaku.html
概要
函館の五稜郭と並び、日本に2つしか ない星形の城郭として有名な龍岡城。1860年代に西洋式築城術を取り入れて造られた貴重な史跡で、国の史跡および「続日本100名城」にも選ばれています。堀や石垣の一部が現存し、現在は敷地内を自由に歩いて歴史を感じることができます。
おすすめポイント
- 星形の城郭を間近で体感
大きすぎない規模なので、実際に歩き回りながら稜堡式の珍しい形状を実感できるのが魅力です。 - 歴史を学べる資料展示
敷地内には城の資料などを展示する施設もあり、幕末の歴史や築城の経緯について学ぶことができます。 - 周辺の散策もおすすめ
小高い場所から眺めると、堀の形がしっかりと星型に見えるスポットも。天気の良い日はぜひ散策してみてください。
春日渓谷
所在地(Google Map)
長野県佐久市春日 鹿曲川林道
概要
佐久市春日エリアに広がる美しい自然渓谷。清らかな鹿曲川(かくまがわ)が流れ、四季折々で表情を変える景観は、訪れる人の心を癒やしてくれます。特に紅葉のシーズンは鮮やかな景色が楽しめ、ハイキングコースや遊歩道からは渓流のせせらぎも間近に感じられます。
おすすめポイント
- 四季の彩り
春の新緑や秋の紅葉など、一年を通じて変化する森と渓流のコントラストが見事。写真愛好家にも人気です。 - 気軽に楽しめる遊歩道
比較的歩きやすい道もあり、家族連れでも無理なく自然散策が楽しめます。
おわりに
自然や歴史、家族みんなで楽しめるレジャー施設や温泉など、佐久市は訪れるたびに新たな発見がある街です。ゆったりとお地蔵さまに手を合わせて健康を願うも良し、レジャーアクティビティで思い切り体を動かすも良し。ぜひ次の旅の候補地に加えて、四季折々の佐久市を体感してみてください。