奈良市のおすすめ観光スポット

奈良市のおすすめ観光スポット

古都・奈良市で巡る歴史と自然の魅力

奈良市は、世界遺産に登録された寺院や神社をはじめ、豊かな自然や文化が息づく観光都市です。奈良公園の愛らしい鹿たちや、壮大な大仏を擁する東大寺など、訪れるたびに新たな発見があるのが大きな魅力。ここでは、奈良市を代表するおすすめ観光スポットをご紹介します。


東大寺

東大寺

所在地(Google Map)
奈良県奈良市雑司町406−1

Webサイト
http://www.todaiji.or.jp/

概要

奈良時代に聖武天皇の発願によって建立された華厳宗の大本山。世界遺産「古都奈良の文化財」の一部としても有名です。本尊の「奈良の大仏(盧舎那仏)」が鎮座する大仏殿は、世界最大級の木造建築の一つで、その迫力に圧倒されることでしょう。歴史の波をくぐり抜け、江戸時代に再建された大仏殿をはじめ、南大門や二月堂など見どころが満載です。

おすすめポイント

  • 圧巻の大仏殿と大仏様
    大仏殿の広々とした空間で仰ぎ見る高さ約15mの大仏様は一見の価値あり。大人になってから改めて訪れると、その壮大さに心洗われるような感動を得られます。
  • 多彩な歴史的建築
    奈良時代創建の法華堂や、鎌倉時代の力強い金剛力士像が立つ南大門など、長い歴史を体感できる建造物が点在しています。
  • 鹿との出会い
    境内周辺では愛らしい鹿たちを見かけることも。鹿と触れ合いながら、奈良ならではの風情を楽しめます。

奈良公園

奈良公園

所在地(Google Map)
奈良県奈良市雑司町

Webサイト
http://nara-park.com/

概要

1880年に開園された奈良公園は、国の名勝にも指定される広大な都市公園。東大寺や興福寺、春日大社などの世界遺産が点在し、四季折々の風景を楽しみながらゆったり散策できるのが魅力です。約1200頭の鹿が生息し、鹿せんべいをあげるとお辞儀をしてくれる姿が愛らしいと好評を博しています。

おすすめポイント

  • 四季の美景
    春は満開の桜、秋は色鮮やかな紅葉が広がり、季節ごとに趣の異なる風景に出会えます。芝生の緑と紅葉や桜のコントラストは必見です。
  • 鹿とのふれあい
    鹿は神使とされ大切に保護されており、人に慣れているので間近で愛らしい様子が観察できます。海外からの観光客にも大人気です。
  • 周辺観光にも便利
    公園内には東大寺や興福寺、春日大社などが集まり、徒歩やバスで効率よく巡ることが可能。奈良観光の拠点としてもおすすめです。

春日大社

春日大社

所在地(Google Map)
奈良県奈良市春日野町160

Webサイト
http://www.kasugataisha.or.jp/

概要

768年に創建された、全国に約1,000社ある春日神社の総本社。朱塗りの社殿と広大な春日山原始林が厳かで神秘的な雰囲気を醸し出しています。世界遺産「古都奈良の文化財」の一部にも登録され、四柱の主祭神を祀る古社として多くの人々が参拝に訪れます。

おすすめポイント

  • 華やかな社殿と原始林
    朱塗りの社殿が森の緑に映え、神聖な空気に包まれながら参拝ができます。早朝や夕方の時間帯は、特に静寂で荘厳な空間が広がります。
  • 2,000基以上の灯籠
    無数の石燈籠と釣燈籠が奉納されており、人気の節分万燈籠や中元万燈籠の際には、幻想的に灯された社殿に感動すること間違いなし。
  • 鹿との共生
    春日大社の神使とされる鹿が境内にも現れ、人々と共に穏やかな時間を過ごす様子は、奈良ならではの光景です。

興福寺

興福寺

所在地(Google Map)
奈良県奈良市登大路町48

Webサイト
http://www.kohfukuji.com/

概要

藤原鎌足・不比等親子が深く関わった法相宗の大本山で、世界遺産「古都奈良の文化財」の一つ。創建以来、何度も火災などの被害を受けながら再建が重ねられた歴史ある寺院です。五重塔は高さ50.1mと東寺(京都)に次ぐ日本で2番目に高い木造の塔として知られています。

おすすめポイント

  • 国宝の仏像群
    国宝館には八部衆像や阿修羅像など、日本を代表する仏像が収蔵。静かな空間で神秘的な美しさをじっくり堪能できます。
  • 再建を重ねる伽藍
    中金堂や東金堂、南円堂など、多様な建築が立ち並び、各時代の復興の歴史を感じながら境内を巡るのも魅力です。
  • 奈良公園との一体感
    興福寺周辺は鹿と触れ合えるスポットでもあり、奈良公園の散策コースと合わせて訪れると、より奈良の文化と自然を満喫できます。

唐招提寺

唐招提寺

所在地(Google Map)
奈良県奈良市五条町13−46

Webサイト
http://www.toshodaiji.jp/

概要

奈良時代、鑑真和上によって創建された律宗の総本山。世界遺産「古都奈良の文化財」に登録されています。金堂や講堂など、奈良時代の姿をよくとどめる貴重な建築物が残り、静寂で落ち着いた雰囲気の中で歴史を肌で感じられます。

おすすめポイント

  • 奈良時代の貴重な建築
    金堂(国宝)は奈良時代の本堂建築として唯一現存するもの。柱や屋根の曲線美は、当時の技術の高さを今に伝えています。
  • 鑑真和上ゆかりの地
    苦難を乗り越えて日本に渡来した鑑真の精神に触れ、深い感慨を得られる場所。御影堂や苔むした庭など、静謐な空気が流れます。
  • 周辺の散策ルート
    近隣には薬師寺をはじめ見どころが多く、日帰りでも複数の名刹を巡ることができます。ゆったりと散策するのがおすすめです。

西大寺

所在地(Google Map)
奈良県奈良市西大寺芝町1丁目1−5

概要

奈良時代の757年(天平宝字元年)に称徳天皇の発願によって創建された真言律宗の総本山。かつては東大寺と対をなすほど広大な寺院でしたが、現在はその一部のみが残ります。とはいえ、本堂や四王堂、愛染堂など重要な建造物が立ち並び、当時の名残を感じさせます。

おすすめポイント

  • 迫力ある仏像群
    四王堂に安置される十一面観音立像など、堂内には鎌倉時代や室町時代に再興された見応えある仏像が多く、間近で拝観できます。
  • 落ち着いた参拝空間
    観光客が比較的少なめのため、静かにゆっくりとお参りをしたい方にぴったり。駅からのアクセスも良好で、気軽に訪問できます。
  • 四季の彩り
    春の桜や初夏の蓮、秋の紅葉など季節によって境内の趣が変わり、写真撮影や散策を楽しむにも最適です。

おわりに

奈良市は、日本の歴史と文化を象徴する寺社が数多く集まり、四季折々の自然の美しさや鹿との触れ合いも楽しめる魅力あふれるエリアです。何度訪れても新しい発見があり、古都ならではの静かな時間が心を癒してくれるでしょう。ぜひ一度足を運んで、奈良ならではの風景と歴史をじっくり味わってみてください。