静岡県中部に位置する吉田町は、豊かな自然と歴史に彩られた魅力的なエリアです。海や山の風景を楽しめるだけでなく、戦国時代にゆかりのある史跡や心癒される温泉、四季折々の花が咲く公園など、幅広い楽しみ方ができます。ここでは、そんな吉田町のおすすめ観光スポットをご紹介します。
吉田町展望台小山城
所在地(Google Map)
静岡県榛原郡吉田町片岡2519-1 能満寺山公園内
Webサイト
http://www.town.yoshida.shizuoka.jp/2350.htm
概要
「小山城」の名を受け継ぎ、1987年(昭和62年)に模擬天守として建築された展望台です。戦国時代、今川氏・武田氏・徳川氏などがこの地を巡り、度重なる攻防が行われた歴史を持つ場所として知られています。現在は犬山城を模した3層5階建ての天守がそびえ、1〜2階は当時の甲冑や刀などの歴史資料を展示。5階の展望台からは、晴れた日に南アルプス連峰や伊豆半島、駿河湾を一望できます。
おすすめポイント
- 充実した歴史展示
甲冑や刀を間近で見られ、武田氏や徳川氏による城の攻防を知ることができます。 - 絶景が望める展望台
高台から海や山々が広がる大パノラマを楽しめます。夜間のライトアップ時期には、お城 と桜のコラボレーションが特に美しいです。 - アクセスのしやすさ
駐車場が無料で、お土産店も併設されているため、気軽に立ち寄れるのも魅力の一つです。
吉田公園
所在地(Google Map)
静岡県榛原郡吉田町川尻4036-2
Webサイト
http://www.npo-shizuka.com/
概要
大井川の近くに位置し、広大な芝生や四季折々の花々が楽しめる公園です。春にはチューリップや桜、秋にはコスモスなどが見事に咲き誇り、季節の移ろいを感じながらリラックスした時間を過ごせます。休日にはフェスやクラフトイベントが開催されることもあり、地元の人や観光客で賑わいます。
おすすめポイント
- 広々とした芝生エリア
レジャーシートを広げてピクニックを楽しんだり、のんびりとウォーキングやジョギングができます。 - 季節ごとの花壇とイベント
チューリップやコスモスなどの花祭りが人気。催し物に合わせて出店やワークショップも開かれます。 - アクセスしやすい立地
無料駐車場が完備されており、バス停も公園近くにあるため、車でも公共交通機関でも訪れやすいのが魅力です。
能満寺山公園
所在地(Google Map)
静岡県榛原郡吉田町片岡2519-1
概要
小山城の跡地を整備して作られた公園で、1987年(昭和62年)に町のシンボルとして「展望台小山城(模擬天守)」が建てられました。武田信玄や徳川家康が拠点とした歴史を感じられる場所であり、甲州流築城の名残を垣間見ることができます。丘の上にあるため、周囲の景観も見事です。
おすすめポイント
- 模擬天守「展望台小山城」
歴史資料や甲冑が展示され、5階の展望台からは町内や駿河湾まで望める絶景が楽しめます。 - 緑豊かな公園散策
城跡の雰囲気を残しつつ整備された公園内には、小高い丘を歩きながら四季折々の自然を満喫できる散策路があります。
八幡津島神社社務所
所在地(Google Map)
静岡県榛原郡吉田町川尻
概要
平安時代に起源を持つとされる神社で、地元の人々から信仰を集める存在です。境内は静寂で、緑に囲まれた参道を歩いていると心が落ち着きます。お守りや絵馬、御朱印の授与も行われ、地域の安全・発展を祈願する行事が行われるなど、古来の風情を色濃く残しています。
おすすめポイント
- 長い参道と美しい鳥居
静かな参道を進むうちに、自然の中で心身が清められる感覚が味わえます。 - 周辺の恵まれた自然
近くには伏流水が湧き出すエリアもあり、散策がてら清らかな水の流れを楽しむことができます。
遊湯の里
所在地(Google Map)
静岡県榛原郡吉田町川尻 川尻3446-13
概要
吉田町にある温浴施設で、サウナや露天風呂などの多彩なお風呂が揃っています。リラクゼーションルームや岩盤浴も完備されており、ゆったりとした時間を過ごすことができるのが魅力。体を芯から温め、日頃の疲れを癒したい方に最適なスポットです。
おすすめポイント
- 多彩な湯船と岩盤浴
アクアゴールドやスチームサウナなど、いろいろな種類のお風呂を楽しめます。 - ゆったりとした空間
比較的混雑が少なく、広々と利用できるため、時間を気にせずリラックスできます。 - 休憩スペースの充実
マッサージチェアやリクライニングシートなどもあり、入浴後のクールダウンにぴったりです。
能満寺のソテツ
所在地(Google Map)
静岡県榛原郡吉田町片岡2517-1
Webサイト
http://www.town.yoshida.shizuoka.jp/2226.htm
概要
平安時代の陰陽師・安倍晴明が植えたとも言い伝えられ、樹齢およそ千年ともいわれる大ソテツ。1924年(大正13年)には国の天然記念物にも指定され、日本三大ソテツの一つとして多くの人を魅了しています。迫力ある根回りと枝ぶりは一見の価値あり。
おすすめポイント
- 圧倒的な存在感
高さ約6m、枝数も多く、その巨大さに目を見張ります。境内は整備が行き届いており、池を泳ぐ錦鯉など風情も感じられます。 - 歴史的逸話
徳川家康が気に入り駿府城へ移そうとしたところ、不思議な現象が起こり再び能満寺に戻したなどの伝承が残り、物語性豊かなスポットです。
おわりに
吉田町には、戦国の歴史を感じられる城跡や公園、ゆったりと過ごせる温泉、そして不思議な逸話を持つ大ソテツなど、多彩な見どころが点在しています。海と山の恵みが融合するこの町では、絶景を楽しみながら地元の文化や歴史に触れることができるでしょう。ぜひ足を運んで、吉田町ならではの魅力を満喫してみてください。